プロフィール
鎌海豚
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:254
- 昨日のアクセス:271
- 総アクセス数:514409
QRコード
▼ 捕獲と再放流(キャッチ&リリース)に対するささやかな疑問
- ジャンル:日記/一般
オオクチバスとスズキ釣りの世界では、捕獲と再放流(キャッチ&リリース)が確立した感がありますが・・・
私は、食材としての捕獲を前提にした釣りをしているので、捕獲した魚は原則として、捕殺し再放流は、身欠きができないフグ類のみ・・・
産卵直前期(プリスポーニング)であれ、交尾期であれ容赦無しに捕獲し食しております。
オオクチバスは釣行回数が全く少なく何とも言えませんが、スズキに関しては、昨秋に捕獲した個体は、全て卵巣成熟中のメスばかり、全て解体し、腹を割いているから断言できます。
おまけに、2011年初捕獲魚のカサゴに至っては、典型的な出産直前の個体ばかり(カサゴは卵胎生魚)、エギングでも交尾期で接岸する雌雄のアオリイカを狙い撃ち・・・
オオクチバス、ブルーギルに関しては、寧ろ増えすぎて、日本の淡水生態系を脅かす脅威と化しているので積極的に間引く必要性を感じております。
そもそも、外来食用魚を無差別に再放流してきた、つけの報いが回ってきた感じがします。
ライギョにしても、元々食用魚なんで、余り囚われずに捕獲しようと思います。
私は、食材としての捕獲を前提にした釣りをしているので、捕獲した魚は原則として、捕殺し再放流は、身欠きができないフグ類のみ・・・
産卵直前期(プリスポーニング)であれ、交尾期であれ容赦無しに捕獲し食しております。
オオクチバスは釣行回数が全く少なく何とも言えませんが、スズキに関しては、昨秋に捕獲した個体は、全て卵巣成熟中のメスばかり、全て解体し、腹を割いているから断言できます。
おまけに、2011年初捕獲魚のカサゴに至っては、典型的な出産直前の個体ばかり(カサゴは卵胎生魚)、エギングでも交尾期で接岸する雌雄のアオリイカを狙い撃ち・・・
オオクチバス、ブルーギルに関しては、寧ろ増えすぎて、日本の淡水生態系を脅かす脅威と化しているので積極的に間引く必要性を感じております。
そもそも、外来食用魚を無差別に再放流してきた、つけの報いが回ってきた感じがします。
ライギョにしても、元々食用魚なんで、余り囚われずに捕獲しようと思います。
- 2011年1月19日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 2 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 15 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント