プロフィール
カイコウタケシ
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 90オーバーシーバス
- ランカーシーバス
- 港湾シーバス
- イカパターン
- 温排水
- うなぎ
- 穴釣り
- ウナギング
- 鮎
- アユイング
- チヌ
- 紀州釣り
- ハニートラップ
- ドリフトペンシル
- ストリームデーモン
- ブルースコード
- マーズ ブラボー
- ラパラ
- サンフレッチェ広島
- サンフレッチェ広島レジーナ
- SANFRECCE
- 腕時計
- シチズン
- CITIZEN
- セイコー
- 開高健
- 三島由紀夫
- トルコ
- 弱音
- 愚痴
- 戯言
- マグロ
- モンベル
- ウェーダー
- ウェーディングシューズ
- ドバミミズ
- ぶっ込み釣り
- クロダイ
- ライフジャケット
- ウェーディングジャケット
- キャミソール
- ワークマン
- ペンスピンフィッシャー
- AV論
- ロッドスタンド
- 薄毛
- ハゲ
- ミノキシジル
- エロ
- エロビデオ
- ジギング
- LGBTQ
- ハマチ
- アングラーズデザイン
- パズデザイン
- ダンゴ釣り
- ぶっ飛び君
- コットンコーデルレッドフィン
- ボーマーロングA
- ラグぜ
- 京都
- タコ
- レイジー
- 自作ライトさん
- シンペン
- シンキングペンシル
- がまかつ
- ラグゼ レオザ
- 佐野元春
- 幻想
- 思い出
- ピースリー
- 家族
- 幸田露伴
- サヨリ
- エイ
- 青物
- ナブラ
- 豪雨
- SEIKO
- 潮汐
- タイドグラフ
- 落ち鮎
- サスケ
- 思い出
- 月間釣り情報
- 月間釣り画報
- マインドフルネス
- 新型コロナ
- LBGTQ+
- クラブワールドカップ
- ブルーストーム
- ガチさん
- ラーメン
- 名人さん
- 餌釣名人T氏
- ギャンブル
- パチンコ
- 競馬
- モルモ
- エディオンピースウイング広島
- 妄想
- レインウェア
- タチウオ
- スマホ TORQUE
- コノシロ
- 船釣り
- アンジュヴィオレ広島
- フィッシュグリップ
- EGグリップ
- チタン
- サッカー ワールドカップ
- ペン スピンフィッシャー
- TKLM
- タッスルハウス
- シーバスを食べる
- ワンダー
- スパイラルガイド
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:126
- 昨日のアクセス:190
- 総アクセス数:371510
▼ 玉浮きの思い出
年をとってくるほど、子供の頃のことを思い出す。
若い時は、前に前に進むことばかり考えあまり振り返ることはなかった気がする。
生まれ育った家の周囲は森林と田んぼばかり。
外で遊ぶしか退屈をしのぐことはできないので、山へ行っては基地を作り、
田んぼの間を流れる泥にごりのきつい水路で魚やザリガニを獲って遊んでいた。
そのうちミミズを掘って、近所の友達と魚釣りをするようになった。
裏山で適当な長さの竹を切り出してきては、駄菓子屋で買ってきた浮き釣りの仕掛けを結び付けて田んぼの間を流れる水路でフナを釣る。
なぜかよく釣れる日と釣れない日があった。
釣れる日は仕掛けを落とせばすぐ玉浮きのまわりに波紋が出た後、スーっと沈んでいくが、だめな日は何をやっても、どこで釣ってもアタリすらない。
小学校2年だったか3年だったか忘れたが、夏休みにいつものようにフナを釣っていて、今までとは違う強烈アタリがあり、30センチを越えるマブナが釣れた。尺ブナだ。
もううれしくてうれしくて、そのへんにあった布切れに包んで家へ得意顔で持って帰った。
父親といっしょに生まれて始めて魚拓をとった。
魚拓のフナは、なぜかとても格調高く見えた。
その後、そのフナをどうしたのかは憶えていないが、その魚拓を夏休みの自由研究にすることにして、夏休み明けに小学校へ持って行った。
今だったら、そんなの自由研究じゃないよって言われそうだが、担任の先生も友達も、校長先生までも、とても褒めてくれたのを憶えている。
全校生徒が100人くらいの小さな小学校のことで、ほかの学年の生徒もわざわざ尺ブナの魚拓を自分の教室に見に来たりしていた。
そういうことがあってから、ますますフナ釣りにのめりこんだ。
どうやったら、釣れるのか。いつがいいのか。どこがいいのか。
エサもミミズからソーセージや練り餌に進化していった。
ある日のこと、学校からの帰り道で、橋の上からふと下を見ると
近所に住む一人暮らしのおばあさんが魚釣りをしていた。
橋の上からその様子をずっと見ることにした。
アタリがあり思いっきり合わせを入れるおばあさん。
次の瞬間、竿先が跳ね上がった。ばれたみたいだ。
「ちぇいクソ!」っと大きな叫び声とも雄叫びともつかない声を上げる。
要領よく、仕掛けを修してまた釣りを始める。
また、アタリだ。
思いっきりしゃくる。
乗る。大きそうだ。
自分が夏休みに釣ったよりはるかに大きいフナをそのままずり上げた。
なぜだか、見てはいけないものを見た気がして、そのまま家に帰った。
そのことを母親に話すと、母親はそのおばあさんの生い立ちについていろいろと教えてくれた。
子供がいたらしいが、風呂でその子が亡くなったこと。
その後、夫にも先立たれて、もう何十年も独り暮らしをしていること。
魚釣りは食料にするために釣っていることなど。
そのおばあさんがその後どうなったのかは知らないが、自分の釣りの
原点の中に、そのおばあさんは生きている。

独りごとのようなログなのでコメントはなしにしております。
ご了解くださいませ。
- 2012年9月9日
- コメント(0)
コメントを見る
カイコウタケシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 22 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー