プロフィール

JUMPMAN

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/3 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

検索

:

ジャンル

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:59
  • 昨日のアクセス:103
  • 総アクセス数:64693

QRコード

2024/11/1(金)エレノア99デビュー戦

11月1回目の釣りは有休を取って平日フィッシング。

せっかくの平日なので土日には人が溢れかえるような人気ポイントに行ってみることに。

今回選んだのはコノシロ付きのデカい青物が狙えると噂の東京湾内のポイント。

まあ、100人行って5本しか釣れないのが現実だと思いますが…

そのためシーバスも狙えるタックルやルアーで挑戦します。

ロッドはこの日初めて使うエレノア99。

不慮の事故でお亡くなりになられたノーザンライツの後継として購入しました。

たまたま近くの釣具屋に置いてあったので触ってみたら「これだ!」となりました。



釣り開始は5時頃。

まだ真っ暗です。

そして寒い…

もう冬に差し掛かっているのを感じます。

薄明るくなるまではシーバスやタチウオを狙います。

しかし夜光虫が大量発生しており食わせられる気がしません…

適当に時間を潰しながら夜明けを待ちます。

明るくなり始めてからもしばらく周りも含めて反応なし。

噂に聞いていたコノシロなどのベイトっ気もないので雰囲気なし。

そんな中、左2人隣の方に何かがヒット。

直前にサワラの跳ねを見たこととドラグの出され方からサワラと推測。

しかし、激闘の末上がってきたのは80㎝を余裕で超えてそうなブリでした。

その直後には右3人隣の方が同じくブリを釣り上げていました。

投げている場所は合っているはずなので焦らずにミノーやトップをキープキャスト。

するとその時は突然来るもので。

カゲロウ155からセットアッパー145S-DRに変えた1投目。

着水すぐにただ巻きを開始すると3分の2ほど巻いてきたところで『ドン!』とロッドを持ってかれるようなヒット!

重量感があるので小さくはなさそう。

エレノアでの初ヒットなのでイマイチサイズ感が分からない…

あとはどこまで負荷を掛けていいかも分からない…

そのため少しだけ左側に走られたものの割とすんなり寄せられました。

見えてきた魚影は思ったより大きかったので一瞬ドラグを緩めようか迷いましたが、青物ならエラ洗いされないので思い切ってリフトし水面に顔を出させてゲームセット。(6:10)



70後半のワラササイズでした。

秤を持ってきていなかったので重量は正確には分かりませんが、夏のシイラや去年のブリといった6キロクラスより少し軽いので5キロ代か。

これ以降はビッグバッカー107HWに1バイトあったのみで終了。

周りではアジかコノシロを泳がせていた方はヒットさせていましたが、ルアーは厳しそうでした。



夕方からは湾奥港湾部にてコノシロパターンを狙いへ。

16時くらいにポイントへ入ると、平日なのに大勢の釣り人。

餌釣りの人が多そうです。

何か良い情報が回っているのでしょうか?

水面にはコノシロらしきザワザワ感。

早速ルアーを投げるとやはりコノシロでした。

期待しましたがシーバスの反応はなし。

気がつけば日が落ち夕まずめは終了。

周りが帰り始め、僕ももう帰ろうかと思いましたが、せっかくの平日釣行なので少しだけ粘ってみることに。

暗くなるとコノシロの数はかなり減りました。

そんな中、X80マグナム+1をただ巻きしていると、突然ハンドルを巻く手が止められるヒット!

シーバスか⁉︎と思いましたが引きがなんか違う…

寄ってきたのでライトで照らすとタチウオでした。

タモを使うのが面倒だったので足場は高めですが抜き上げキャッチ。(17:27)



思ったよりサイズが良く、少しロッドが心配でしたが…

この他には2バイト1ヒットバラしでした。

タチウオは全く想定していませんでしたが、これだけコノシロが回っていれば入ってくるわな。

数年前の年明けに遠州の極寒サーフでコノシロ喰いのタチウオを狙ったのを思い出しました。

あの時は昼間からロッドスタンドとフラッシャーだけを立てて時合いまで場所取りしている輩が大勢いて腹立ったなぁ…



思いどおりの釣果を上げられませんでしたが、エレノア99のデビュー戦で良型青物をキャッチでき満足感のある釣行でした。

このロッドは思ったよりパワーがありますね。

普通のMクラスのシーバスロッドならあのワラサにはもっと走られたかな?

逆に本命のシーバスを相手にしたときに強すぎないか心配ですね。

曲げたり振ったりした感じは問題なさそうですが。

せっかくのハイシーズンなので魚を沢山掛けて確かめるしかないですね!



◯タックルデータ
・ロッド…Eleanoa AE-S99MRST/2S(Aipina)
・リール…19CERTATE LT4000CXH(daiwa)
・ライン…Seager 完全シーバス 1.2号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 26.5lb(クレハ合繊)

○コンディション
①朝マズメ
・時間…5:00-9:00
・天気…曇り
・風…西寄り2m
・水温…20℃
・潮…大潮3日目(満 4:54 176㎝ /干 10:38 78㎝)

②夕マズメ
・時間…16:00-18:00
・天気…晴れ
・風…無風
・水温…20℃
・潮…大潮3日目(満 16:50 214㎝ /干 23:23 16㎝)

各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
Instagram
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
Twitter
https://twitter.com/jumpman_fishing

コメントを見る