プロフィール
JUMPMAN
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:61
- 昨日のアクセス:103
- 総アクセス数:64695
QRコード
▼ 2024/11/2(土)コノシロパターンを求めて
年始に立てた今年の目標は「70UP20本うち80アップ3本」ですが、この日まで70UP6本のみと残り2ヶ月しかない中で絶望的な状況。
ここから逆転するには晩秋のコノシロパターンで稼ぐしかない。
10月に愛知帰省の合間を縫って開拓した干潟に行ってみることに。
港湾や運河にコノシロの群れが入っているのは把握していたので、その干潟にも入っているはずと予想。
安全を見て下げが半分ほど過ぎて潮位が下がった頃にポイントへ。
そこそこ雨が降っており風が7m前後とコンディションが悪いからか、他にアングラーはいません。
広大なポイントなのでランガンしてコノシロを探します。
コノシロが跳ねているのが見えれば早いですが、この日は水面には全く変化なし。
飛距離が出て中層を探れる軽めの樹脂バイブを投げてコノシロが当たるところを探しました。
するとランガンするまでもなくすぐに見つかりました。
というか多すぎる…
早巻きすると20㎝クラスのデカいのが引っ掛かってしまいます。
大きめのドッグウォーク系ペンシルやウェイク系ミノーでコノシロに負けないようにアピールしますが、なかなか反応を得られません。
反応を得られなければその場で粘らずに少し移動。
移動先ではまたコノシロがいるか確認のためにバイブを投げます。
それを繰り返していると、マリエラ68をコノシロ に当てながらダウンまで流したタイミングで何かが引っ掛かった。
そこそこの重量感なのでデカいコノシロの背中に掛かっちゃったかな?と思い巻き取ると、まさかのマゴチでした。(21:54)

50㎝弱とまあまあサイズ。
次も同じくマリエラ68で。
正面にキャストし巻き始め早々にヒット。
重量感と引きでシーバスと確信したので慎重にファイトし無事キャッチ。(23:21)

理想のコノシロパターンの釣り方ではありませんが、約1ヶ月ぶりのシーバスだったので素直に嬉しかったです。
コノシロは下げが進むと徐々に姿を消し、潮止まりを迎えた0時ごろにはほとんど当たらなくなったので大人しく引き上げました。
ようやくコノシロパターンを楽しめそうなポイントを発見できたので次週以降も通ってみようと思います。
1匹でいいから「コノシロパターン」の釣り方でランカーを釣りたい…
◯タックルデータ
・ロッド…Silver Stream 87 RED EYE(Ripple Fisher)
・リール…19CERTATE LT4000CXH(daiwa) ・ライン…Seager 完全シーバス 1.2号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 26.5lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…20:00-0:30
・天気…雨
・風…北6〜8m
・水温…18℃
・潮…大潮4日目(満 17:09 201㎝ /干 23:51 14㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
Instagram
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
Twitter
https://twitter.com/jumpman_fishing
ここから逆転するには晩秋のコノシロパターンで稼ぐしかない。
10月に愛知帰省の合間を縫って開拓した干潟に行ってみることに。
港湾や運河にコノシロの群れが入っているのは把握していたので、その干潟にも入っているはずと予想。
安全を見て下げが半分ほど過ぎて潮位が下がった頃にポイントへ。
そこそこ雨が降っており風が7m前後とコンディションが悪いからか、他にアングラーはいません。
広大なポイントなのでランガンしてコノシロを探します。
コノシロが跳ねているのが見えれば早いですが、この日は水面には全く変化なし。
飛距離が出て中層を探れる軽めの樹脂バイブを投げてコノシロが当たるところを探しました。
するとランガンするまでもなくすぐに見つかりました。
というか多すぎる…
早巻きすると20㎝クラスのデカいのが引っ掛かってしまいます。
大きめのドッグウォーク系ペンシルやウェイク系ミノーでコノシロに負けないようにアピールしますが、なかなか反応を得られません。
反応を得られなければその場で粘らずに少し移動。
移動先ではまたコノシロがいるか確認のためにバイブを投げます。
それを繰り返していると、マリエラ68をコノシロ に当てながらダウンまで流したタイミングで何かが引っ掛かった。
そこそこの重量感なのでデカいコノシロの背中に掛かっちゃったかな?と思い巻き取ると、まさかのマゴチでした。(21:54)

50㎝弱とまあまあサイズ。
次も同じくマリエラ68で。
正面にキャストし巻き始め早々にヒット。
重量感と引きでシーバスと確信したので慎重にファイトし無事キャッチ。(23:21)

理想のコノシロパターンの釣り方ではありませんが、約1ヶ月ぶりのシーバスだったので素直に嬉しかったです。
コノシロは下げが進むと徐々に姿を消し、潮止まりを迎えた0時ごろにはほとんど当たらなくなったので大人しく引き上げました。
ようやくコノシロパターンを楽しめそうなポイントを発見できたので次週以降も通ってみようと思います。
1匹でいいから「コノシロパターン」の釣り方でランカーを釣りたい…
◯タックルデータ
・ロッド…Silver Stream 87 RED EYE(Ripple Fisher)
・リール…19CERTATE LT4000CXH(daiwa) ・ライン…Seager 完全シーバス 1.2号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 26.5lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…20:00-0:30
・天気…雨
・風…北6〜8m
・水温…18℃
・潮…大潮4日目(満 17:09 201㎝ /干 23:51 14㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
https://twitter.com/jumpman_fishing
- 2024年11月25日
- コメント(0)
コメントを見る
JUMPMANさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ありそうでない
- 5 日前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 6 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 6 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 9 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント
コメントはありません。