プロフィール
JUMPMAN
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:38
- 総アクセス数:69976
QRコード
▼ 2024/9/20(金)シーバス狙いのはずが
こんにちは!JUMPMANです!
9月後半に差し掛かっても昼間の気温は30度超えと真夏日が続いています。
それでも海の中は季節が進んでいるようで前週はカタクチ付きのシーバスを複数本キャッチすることができました。
せっかくの釣れる時期なので人がいない平日に伸び伸びと釣りをしたいと思い立ち、この日は有休を取得。
朝からデイゲームへ。
釣り開始は6時半前と遅めですが回遊次第なので朝イチ以外でも充分チャンスはあるはず。
タックルの準備を終えて投げるポイントを決めるために海を観察していると、ボイルがあちらこちらで起こっているではありませんか!
シーバスではなく青物っぽいですが。
逃げ惑っているベイトは5㎝未満とマイクロ。
表層には10㎝以下のカタクチも見えます。
ブレードを試しましたが反応がなかったのでアピールが足りないかと思い鉄板にチェンジ。
リアルスティールTG30gを着水から少しだけ沈めて巻いているとヒット!
正体は40㎝くらいのイナダでした。(6:40)

その後もボイルは起こり続けており、中層より上を鉄板で通すと高確率でイナダが釣れてしまいます。(6:44/6:57/7:03)
最初の1匹以外は全てタモを使わずに抜き上げです。
ノーザンライツのバットの強さはこういう時に助かります。
イナダから逃げるために一旦中層より下を攻めてみることに。
リアルスティールTGを3分の2くらい沈めてからただ巻きしているとヒット!
初速が完全に青物だったのでうんざりしながらゴリゴリ巻いてきます。
足元まで寄せてくると見えたのはシーバス!
シーバスと分かれば慎重にファイトしキャッチ成功。(7:24)

その後も中層より下を攻めてみましたがイナダばかり…(7:39/7:59)
ブレードで中層以下をゆっくり巻くことでヒット率は下がりますが…
さっきのシーバスはたまたまだったようです。
この日はあまり喰ってこないミノーに変えても釣れてしまいました。(8:13)

8時を過ぎるとようやくボイルは治まった様子。
シーバスを探してランガンです。
しかしボイルがなくともイナダが掛かります。
そんな中、沖の中層でヒットした貴重なシーバスは足元でタモを伸ばした瞬間にバラし。
ヒットした瞬間イナダと確信してゴリ巻きしたら思いっきりエラ洗いされてしまって…
そこではバレませんでしたが最後のエラ洗いに耐えられませんでした。
群れが入っていることを期待してこの場所で少し粘りましたがノーバイト。
6時半ごろ満潮でそこから下げの流れが入ってくるはずでしたがこの日はこの時間まで全く入らず、嫌な空気が漂います。
一旦朝イチのポイントに戻ることに。
一番潮が当たるので流れていることを期待して。
僕と同じようにランガンしていた周りの方々もバラしのみで渋そうな様子。
結局皆さんこのポイントに集まってきました。笑
流れが入らないうちはしばらく何も起こりませんでしたが、流れが入ったかな?というタイミングで時合いは急に訪れるもので。
10時を迎える頃でした。
ビッグバッカー80を遠投しボトムまで沈めてから30回巻き上げてまた沈める、のパターンで2度目の着底からの巻き上げでヒット!
初速がかなり力強いのでまたもや青物か…と思ってゴリ巻きしていると途中で首を振る引きに変わりました。
シーバスかもしれないのでレバーブレーキを使って慎重に寄せてきます。
足元に見えたのは嬉しいシーバスでした。
潮が引いてきて足場が高いのでエラ洗いされないようにゆっくりやり取りして無事キャッチ。(10:00)

丁度僕がヒットしたタイミングで近くの方3人もヒットさせており完全に時合いでした。
そしてこの後程なくして40㎝くらいのシーバスを鉄板とブレードでいずれも護岸近くからの巻き上げでヒットさせるもバラし。
中層より上でのヒットなのでどうしてもバレやすいですね…
サイズがサイズだし…
10時半を過ぎる頃には当たりすらなくなったので深追いせずに引き上げました。
シーバスを釣りに来たはずが海の中は青物に占拠されており大苦戦。
結局シーバス2本(3バラし)の青物7キャッチ(バラしは3本くらい)と青物の方が多くなってしまいました。
青物が群れでいる時はシーバスより先に喰ってしまいます。
60㎝を超えると引きが強いうえに簡単に喰わないので面白いんですがね。
来週の海の中はどうなってることやら…
それでは!次回の投稿をお楽しみに!
◯タックルデータ
・ロッド…GRANDAGE northern lights 106ML(APIA)
・リール…23 HYPER FORCE LB C3000MHG(SHIMANO)
・ライン…完全シーバス 0.8号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 14lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…6:20〜10:45
・天気…晴れ時々曇り
・風… 西寄り1〜2m
・水温…28℃
・潮…後中潮1日目(満 6:39 223㎝ 干 12:39 52㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
Instagram
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
Twitter
https://twitter.com/jumpman_fishing
9月後半に差し掛かっても昼間の気温は30度超えと真夏日が続いています。
それでも海の中は季節が進んでいるようで前週はカタクチ付きのシーバスを複数本キャッチすることができました。
せっかくの釣れる時期なので人がいない平日に伸び伸びと釣りをしたいと思い立ち、この日は有休を取得。
朝からデイゲームへ。
釣り開始は6時半前と遅めですが回遊次第なので朝イチ以外でも充分チャンスはあるはず。
タックルの準備を終えて投げるポイントを決めるために海を観察していると、ボイルがあちらこちらで起こっているではありませんか!
シーバスではなく青物っぽいですが。
逃げ惑っているベイトは5㎝未満とマイクロ。
表層には10㎝以下のカタクチも見えます。
ブレードを試しましたが反応がなかったのでアピールが足りないかと思い鉄板にチェンジ。
リアルスティールTG30gを着水から少しだけ沈めて巻いているとヒット!
正体は40㎝くらいのイナダでした。(6:40)

その後もボイルは起こり続けており、中層より上を鉄板で通すと高確率でイナダが釣れてしまいます。(6:44/6:57/7:03)
最初の1匹以外は全てタモを使わずに抜き上げです。
ノーザンライツのバットの強さはこういう時に助かります。
イナダから逃げるために一旦中層より下を攻めてみることに。
リアルスティールTGを3分の2くらい沈めてからただ巻きしているとヒット!
初速が完全に青物だったのでうんざりしながらゴリゴリ巻いてきます。
足元まで寄せてくると見えたのはシーバス!
シーバスと分かれば慎重にファイトしキャッチ成功。(7:24)

その後も中層より下を攻めてみましたがイナダばかり…(7:39/7:59)
ブレードで中層以下をゆっくり巻くことでヒット率は下がりますが…
さっきのシーバスはたまたまだったようです。
この日はあまり喰ってこないミノーに変えても釣れてしまいました。(8:13)

8時を過ぎるとようやくボイルは治まった様子。
シーバスを探してランガンです。
しかしボイルがなくともイナダが掛かります。
そんな中、沖の中層でヒットした貴重なシーバスは足元でタモを伸ばした瞬間にバラし。
ヒットした瞬間イナダと確信してゴリ巻きしたら思いっきりエラ洗いされてしまって…
そこではバレませんでしたが最後のエラ洗いに耐えられませんでした。
群れが入っていることを期待してこの場所で少し粘りましたがノーバイト。
6時半ごろ満潮でそこから下げの流れが入ってくるはずでしたがこの日はこの時間まで全く入らず、嫌な空気が漂います。
一旦朝イチのポイントに戻ることに。
一番潮が当たるので流れていることを期待して。
僕と同じようにランガンしていた周りの方々もバラしのみで渋そうな様子。
結局皆さんこのポイントに集まってきました。笑
流れが入らないうちはしばらく何も起こりませんでしたが、流れが入ったかな?というタイミングで時合いは急に訪れるもので。
10時を迎える頃でした。
ビッグバッカー80を遠投しボトムまで沈めてから30回巻き上げてまた沈める、のパターンで2度目の着底からの巻き上げでヒット!
初速がかなり力強いのでまたもや青物か…と思ってゴリ巻きしていると途中で首を振る引きに変わりました。
シーバスかもしれないのでレバーブレーキを使って慎重に寄せてきます。
足元に見えたのは嬉しいシーバスでした。
潮が引いてきて足場が高いのでエラ洗いされないようにゆっくりやり取りして無事キャッチ。(10:00)

丁度僕がヒットしたタイミングで近くの方3人もヒットさせており完全に時合いでした。
そしてこの後程なくして40㎝くらいのシーバスを鉄板とブレードでいずれも護岸近くからの巻き上げでヒットさせるもバラし。
中層より上でのヒットなのでどうしてもバレやすいですね…
サイズがサイズだし…
10時半を過ぎる頃には当たりすらなくなったので深追いせずに引き上げました。
シーバスを釣りに来たはずが海の中は青物に占拠されており大苦戦。
結局シーバス2本(3バラし)の青物7キャッチ(バラしは3本くらい)と青物の方が多くなってしまいました。
青物が群れでいる時はシーバスより先に喰ってしまいます。
60㎝を超えると引きが強いうえに簡単に喰わないので面白いんですがね。
来週の海の中はどうなってることやら…
それでは!次回の投稿をお楽しみに!
◯タックルデータ
・ロッド…GRANDAGE northern lights 106ML(APIA)
・リール…23 HYPER FORCE LB C3000MHG(SHIMANO)
・ライン…完全シーバス 0.8号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 14lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…6:20〜10:45
・天気…晴れ時々曇り
・風… 西寄り1〜2m
・水温…28℃
・潮…後中潮1日目(満 6:39 223㎝ 干 12:39 52㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
https://twitter.com/jumpman_fishing
- 2024年10月7日
- コメント(0)
コメントを見る
JUMPMANさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
4月22日 | フリッド90Sにヒットしたのはまさかな… |
---|
4月22日 | オーシャンルーラーと共に歩んだ10年間 |
---|
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 5 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 7 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 10 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 18 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 相模川、桜鱸
- P_Nao
最新のコメント
コメントはありません。