プロフィール
JUMPMAN
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:127
- 総アクセス数:71009
QRコード
▼ 2023/10/14(土)Jerking Day(後半戦…昼〜夕)
こんにちは!JUMPMANです!
前回の続きです。(記事は以下↓)
https://www.fimosw.com/u/jumpman/g3wbztazkvhf6d
移動先は初めて訪れるポイントです。
先ほどまでと同じく港湾部になりますが、水深は比較的浅め。
まずは地形を探るために鉄板で。
事前に海図アプリや釣り仲間からの情報である程度の水深やボトムの状態は把握しています。
その情報通り浅いところは本当に浅い。
2〜3mくらいしかないところもあります。
地形調査をしていると、IJ16で豆チーバスがヒット。
抜き上げを試みましたがポロリ。
僕の中で「シーバス」カウントするのは30㎝以上なので、これはバラしてもノーダメージ。
ひと通り地形調査を終えた15時を過ぎた頃から南西の風が強まってきました。
風表で釣りをしているためやりづらい。
それでも使えるミノーがブローウィン140J。
無風時と比べて流石に飛距離は落ちますが、変に回転することなく飛んでくれます。
そんな140Jで15時20分頃にチャンスが。
向かい風にフルキャストし、沈めてからジャーキングしていると、足元で丸見えバイト!
目測45㎝くらいでしたが、初場所1匹目なのでこれは確実に獲りたい。
しかし問題発生。
強風でタモジョイントがなかなか開かない…
タモに気を取られているうちにフックアウト…
足元表層で喰ってくるとルアーが飛んでくるのが怖くて上手くフッキング出来ないため、しっかり刺さってなかったんだろうなぁ。
魚のサイズが小さいと反転フッキングも期待できないし。
でもここで落ち込んではいられません。
本命は夕まずめなのでまだここからチャンスは来るはず。
16時頃を過ぎた頃、離れたところにいるルアーマン数人がシーバスを釣り上げている様子。
ミノージャーキングがハマっており、連発させている方もいるとのこと。
その隅っこに入れていただき、僕もジャーキング開始。
あれ、来ない…
しばらく続けましたが全く反応を得ることができない。
その間もジャーキングで釣ってる方もいます。
その方のジャーキングのピッチを観察しますが、僕とあまり変わらない。
ルアーは同じくブローウィン140J。
ロッドの硬さやリールのギア比の違いにより、微妙に動きは違ってくるので、そこで喰う喰わないが変わってきている?
それとも立ち位置の違い?
そうこうしているうちにシーバスの群れが去ってしまったのかスレたのか、誰も当たらなくなってきました。
そのため少し移動。
反応を得られたのは16時40分頃。
表層をイナッコの群れが泳いでいる中、ブローウィン140Jを10カウント沈めてからのジャーク22回目でヒット!
サイズは40くらいと小型でしたが、ようやくこの場所初フィッシュなのでホッとしました。(16:44)

これを皮切りに僕のジャークがハマるタイミングがきました。
同じポイントを打ちましたが反応は続かなかったため、立ち位置を変えて1投目。
まずは沈めずに表層ジャーキング。
これは反応なし。
次は20カウント沈めてから。
その26ジャーク目で『ドン!』
すぐに寄ってきましたが、手前でよく暴れます。
目測60ないくらいですが秋のシーバスらしく突っ込みが強い。
強烈な突っ込みをノーザンライツのハリのあるバットで抑えながら隙を見てランディング。(16:53)

フロントとミドルフックがしっかり刺さっているのを確認できたので強気にファイトできました。
次のヒットはそのすぐ後。
ブローウィン140Jを沈めてからの緩急をつけたジャークで手前までルアーが来たところで『ドン!』
先ほどと同じようなやり取りののち無事キャッチ。(17:06)

そしてそのリリース後1投目でまたヒット!
またもやブローウィン140Jを沈めてのジャークで手前でのヒットでした。
先ほどより細い個体だからか、ファイトに時間がかからずキャッチ。(17:15)

まだまだ続くか⁉︎と思った矢先、アタリはピタッと止まってしまいました。
また少し場所を変えながらシーバスの群れを探しましたが、次第に日が落ちて真っ暗になってしまったので納竿となりました。
この日は朝〜昼で3ヒット2キャッチ、場所を変えて昼〜夕で5ヒット4キャッチでした。
ヒットは全てブローウィン140Jのジャーキング。
ただ巻きルアーだと全く反応を得られない日でした。
チェイスが多かった割に喰わせられなかったのが反省点です。
あれはどうやったら喰わせられるんだろうか…
ワームのワインドとか試してみようかな。
次週はこの日の昼〜のポイントへ張り切ってワインド用のワームも持って行きましたが、また別のパターンに遭遇することに…!
それでは!次回の投稿をお楽しみに!
◯タックルデータ
・ロッド…GRANDAGE northern lights 106ML(APIA)
・リール…19CERTATE LT4000CXH(daiwa) ・ライン…Seager 完全シーバス 1.2号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 26.5lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…14時00分〜17時45分
・天気…晴れ
・風… 〜17時西寄り2〜5m、17時〜南より3m
・水温…21℃
・潮…大潮2日目(満 4:41 195㎝ / 干 10:38 55㎝ /満 16:44 202㎝ / 干 22:51 38㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
Instagram
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
Twitter
https://twitter.com/jumpman_fishing
前回の続きです。(記事は以下↓)
https://www.fimosw.com/u/jumpman/g3wbztazkvhf6d
移動先は初めて訪れるポイントです。
先ほどまでと同じく港湾部になりますが、水深は比較的浅め。
まずは地形を探るために鉄板で。
事前に海図アプリや釣り仲間からの情報である程度の水深やボトムの状態は把握しています。
その情報通り浅いところは本当に浅い。
2〜3mくらいしかないところもあります。
地形調査をしていると、IJ16で豆チーバスがヒット。
抜き上げを試みましたがポロリ。
僕の中で「シーバス」カウントするのは30㎝以上なので、これはバラしてもノーダメージ。
ひと通り地形調査を終えた15時を過ぎた頃から南西の風が強まってきました。
風表で釣りをしているためやりづらい。
それでも使えるミノーがブローウィン140J。
無風時と比べて流石に飛距離は落ちますが、変に回転することなく飛んでくれます。
そんな140Jで15時20分頃にチャンスが。
向かい風にフルキャストし、沈めてからジャーキングしていると、足元で丸見えバイト!
目測45㎝くらいでしたが、初場所1匹目なのでこれは確実に獲りたい。
しかし問題発生。
強風でタモジョイントがなかなか開かない…
タモに気を取られているうちにフックアウト…
足元表層で喰ってくるとルアーが飛んでくるのが怖くて上手くフッキング出来ないため、しっかり刺さってなかったんだろうなぁ。
魚のサイズが小さいと反転フッキングも期待できないし。
でもここで落ち込んではいられません。
本命は夕まずめなのでまだここからチャンスは来るはず。
16時頃を過ぎた頃、離れたところにいるルアーマン数人がシーバスを釣り上げている様子。
ミノージャーキングがハマっており、連発させている方もいるとのこと。
その隅っこに入れていただき、僕もジャーキング開始。
あれ、来ない…
しばらく続けましたが全く反応を得ることができない。
その間もジャーキングで釣ってる方もいます。
その方のジャーキングのピッチを観察しますが、僕とあまり変わらない。
ルアーは同じくブローウィン140J。
ロッドの硬さやリールのギア比の違いにより、微妙に動きは違ってくるので、そこで喰う喰わないが変わってきている?
それとも立ち位置の違い?
そうこうしているうちにシーバスの群れが去ってしまったのかスレたのか、誰も当たらなくなってきました。
そのため少し移動。
反応を得られたのは16時40分頃。
表層をイナッコの群れが泳いでいる中、ブローウィン140Jを10カウント沈めてからのジャーク22回目でヒット!
サイズは40くらいと小型でしたが、ようやくこの場所初フィッシュなのでホッとしました。(16:44)

これを皮切りに僕のジャークがハマるタイミングがきました。
同じポイントを打ちましたが反応は続かなかったため、立ち位置を変えて1投目。
まずは沈めずに表層ジャーキング。
これは反応なし。
次は20カウント沈めてから。
その26ジャーク目で『ドン!』
すぐに寄ってきましたが、手前でよく暴れます。
目測60ないくらいですが秋のシーバスらしく突っ込みが強い。
強烈な突っ込みをノーザンライツのハリのあるバットで抑えながら隙を見てランディング。(16:53)

フロントとミドルフックがしっかり刺さっているのを確認できたので強気にファイトできました。
次のヒットはそのすぐ後。
ブローウィン140Jを沈めてからの緩急をつけたジャークで手前までルアーが来たところで『ドン!』
先ほどと同じようなやり取りののち無事キャッチ。(17:06)

そしてそのリリース後1投目でまたヒット!
またもやブローウィン140Jを沈めてのジャークで手前でのヒットでした。
先ほどより細い個体だからか、ファイトに時間がかからずキャッチ。(17:15)

まだまだ続くか⁉︎と思った矢先、アタリはピタッと止まってしまいました。
また少し場所を変えながらシーバスの群れを探しましたが、次第に日が落ちて真っ暗になってしまったので納竿となりました。
この日は朝〜昼で3ヒット2キャッチ、場所を変えて昼〜夕で5ヒット4キャッチでした。
ヒットは全てブローウィン140Jのジャーキング。
ただ巻きルアーだと全く反応を得られない日でした。
チェイスが多かった割に喰わせられなかったのが反省点です。
あれはどうやったら喰わせられるんだろうか…
ワームのワインドとか試してみようかな。
次週はこの日の昼〜のポイントへ張り切ってワインド用のワームも持って行きましたが、また別のパターンに遭遇することに…!
それでは!次回の投稿をお楽しみに!
◯タックルデータ
・ロッド…GRANDAGE northern lights 106ML(APIA)
・リール…19CERTATE LT4000CXH(daiwa) ・ライン…Seager 完全シーバス 1.2号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 26.5lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…14時00分〜17時45分
・天気…晴れ
・風… 〜17時西寄り2〜5m、17時〜南より3m
・水温…21℃
・潮…大潮2日目(満 4:41 195㎝ / 干 10:38 55㎝ /満 16:44 202㎝ / 干 22:51 38㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
https://twitter.com/jumpman_fishing
- 2023年10月31日
- コメント(0)
コメントを見る
JUMPMANさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 6 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント
コメントはありません。