プロフィール
JUMPMAN
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:116
- 昨日のアクセス:59
- 総アクセス数:70675
QRコード
▼ 2024/1/29(月)2024年第1回バチ抜け調査
こんにちは!JUMPMANです!
この週の潮回りから早い場所ではバチ抜けが始まっている様子。
マイポイントはまだ時期尚早かと思いましたが、本格的に始まる前に調査へ行ってきました。
この日は有休取得です。
今年度はまだ7日しか取っていなかったようで、上司から取るように言われたもので…
言われなくても2月3月にたくさん取るのになぁ。
この日は釣るのがメインではなく、ポイント開拓がメイン。
良い感じのポイントがあればそのまま満潮からバチ抜け待機するつもりです。
まずは入ったことがない上流部を調査。
平日午後の河川敷はのどかでいいなぁ…
散歩のご老人、学校終わりで遊ぶ子どもたちを尻目に草むらをかき分け川辺をチェック。
うーん、不審者感満載です。
何ヶ所か回った結果、今日は違うな、と。
ハクや稚鮎が遡上してくれば面白そうなポイントです。
そして夕方になりそろそろ満潮で入るポイントを決めなければなりません。
いつも釣りをするポイントの少し上流になんだかバチが溜まりそうな地形を発見。
そこで釣りをすることに。
入ったのは17時半ごろだったのでまだ潮止まり。
水深チェックなどして時間を潰します。
18時を過ぎると潮は完全に止まり、川の流れが効き始めました。
バチはいつまで経っても流れてきませんが…
近くで釣りしていた方がたぶんシーバスを1キャッチしていましたが、飛距離と着水音からしてバチルアーっぽい。
時間は満潮過ぎた頃だったかな。
バチを意識したシーバスが少数居たけど、バチが流れてこないことを察してすぐに消えてしまったか。
20時頃まで粘るもアタリすらなかったので移動。
あまりにも寒いので一旦ラーメン休憩です。
21時頃に到着したのはいつものポイント。
去年は2月後半にバチ抜けでいい思いができました。
まだバチはいないと予想していましたが、水位が下がった後にバチが溜まるポイントを覗くと、まさかのバチが!
15㎝くらいの長いのから3㎝くらいの短いのまでそれなりにいます。

最初からここに入っていれば面白かったかもしれません。
バチを意識したシーバスが残っていないか少し打ちましたがノーバイト。
翌日は仕事だったので日付を跨ぐまでには帰りたく、22時半頃に切り上げました。
こんな感じで2024年第1回バチ抜け調査は終了。
周りの釣果を見てもマイポイントはまだバチ抜けは本格化していないようでした。
次の潮回り(今週末)から本格化すると思います。
バチ抜けが始まると普段そのポイントに来ないような人も釣り場に来ます。
交流が広がるという良い面もありますが、考えられないほどマナーの悪い人も増えると聞きます。(幸いなことに僕は不人気スポットばかりに行くからかそういう人にあまり会ったことがありませんが。)
バチが抜けるかとかシーバスは居るかより、ポイントに入れるかとかトラブルに巻き込まれないか、が心配です。
あまり気合いを入れ過ぎず、バチ時合い外してもベイトパターンで釣れるからいいか、くらいの心の余裕を持って釣りに臨みたいと思います。
◯タックルデータ
・ロッド…Cookai 86LS(megabass)
・リール…23 HYPER FORCE LB C3000MHG(shimano) ・ライン…GOSEN ROOTS PE×8 0.8号(GOSEN)
・リーダー…Seager premium max 14lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…17時30分〜20時00分、21時00分〜22時30分
・天気…晴れ
・風… 南寄り1〜2m
・水温…9℃
・潮…後中潮2日目(満18:45 167㎝/ 干 1:24 28㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
Instagram
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
Twitter
https://twitter.com/jumpman_fishing
この週の潮回りから早い場所ではバチ抜けが始まっている様子。
マイポイントはまだ時期尚早かと思いましたが、本格的に始まる前に調査へ行ってきました。
この日は有休取得です。
今年度はまだ7日しか取っていなかったようで、上司から取るように言われたもので…
言われなくても2月3月にたくさん取るのになぁ。
この日は釣るのがメインではなく、ポイント開拓がメイン。
良い感じのポイントがあればそのまま満潮からバチ抜け待機するつもりです。
まずは入ったことがない上流部を調査。
平日午後の河川敷はのどかでいいなぁ…
散歩のご老人、学校終わりで遊ぶ子どもたちを尻目に草むらをかき分け川辺をチェック。
うーん、不審者感満載です。
何ヶ所か回った結果、今日は違うな、と。
ハクや稚鮎が遡上してくれば面白そうなポイントです。
そして夕方になりそろそろ満潮で入るポイントを決めなければなりません。
いつも釣りをするポイントの少し上流になんだかバチが溜まりそうな地形を発見。
そこで釣りをすることに。
入ったのは17時半ごろだったのでまだ潮止まり。
水深チェックなどして時間を潰します。
18時を過ぎると潮は完全に止まり、川の流れが効き始めました。
バチはいつまで経っても流れてきませんが…
近くで釣りしていた方がたぶんシーバスを1キャッチしていましたが、飛距離と着水音からしてバチルアーっぽい。
時間は満潮過ぎた頃だったかな。
バチを意識したシーバスが少数居たけど、バチが流れてこないことを察してすぐに消えてしまったか。
20時頃まで粘るもアタリすらなかったので移動。
あまりにも寒いので一旦ラーメン休憩です。
21時頃に到着したのはいつものポイント。
去年は2月後半にバチ抜けでいい思いができました。
まだバチはいないと予想していましたが、水位が下がった後にバチが溜まるポイントを覗くと、まさかのバチが!
15㎝くらいの長いのから3㎝くらいの短いのまでそれなりにいます。

最初からここに入っていれば面白かったかもしれません。
バチを意識したシーバスが残っていないか少し打ちましたがノーバイト。
翌日は仕事だったので日付を跨ぐまでには帰りたく、22時半頃に切り上げました。
こんな感じで2024年第1回バチ抜け調査は終了。
周りの釣果を見てもマイポイントはまだバチ抜けは本格化していないようでした。
次の潮回り(今週末)から本格化すると思います。
バチ抜けが始まると普段そのポイントに来ないような人も釣り場に来ます。
交流が広がるという良い面もありますが、考えられないほどマナーの悪い人も増えると聞きます。(幸いなことに僕は不人気スポットばかりに行くからかそういう人にあまり会ったことがありませんが。)
バチが抜けるかとかシーバスは居るかより、ポイントに入れるかとかトラブルに巻き込まれないか、が心配です。
あまり気合いを入れ過ぎず、バチ時合い外してもベイトパターンで釣れるからいいか、くらいの心の余裕を持って釣りに臨みたいと思います。
◯タックルデータ
・ロッド…Cookai 86LS(megabass)
・リール…23 HYPER FORCE LB C3000MHG(shimano) ・ライン…GOSEN ROOTS PE×8 0.8号(GOSEN)
・リーダー…Seager premium max 14lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…17時30分〜20時00分、21時00分〜22時30分
・天気…晴れ
・風… 南寄り1〜2m
・水温…9℃
・潮…後中潮2日目(満18:45 167㎝/ 干 1:24 28㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
https://twitter.com/jumpman_fishing
- 2024年2月6日
- コメント(0)
コメントを見る
JUMPMANさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント
コメントはありません。