プロフィール
雨蛙
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:100
- 総アクセス数:133910
QRコード
▼ 名作レンジバイブで簡単、楽ちんデイゲーム
- ジャンル:釣行記
- (真鯛)
昼食をとってから腹ごなしで短時間の釣りをした
9ft台のMLシーバスロッドを片手に、なにか魚いないかなーと漁港を歩いてまわっていると足場の角にアジの群れを見つけた
今日はアジングの日だったかなとタックル交換に家に戻るかアジを見ながら思案していると、ふと気づいた
狭い範囲にみっちみちに密集しているのだ
これは日射しをさけるというよりはフィッシュイーターを警戒しているやつだと思い、アジの周りで小型のミノーやメタルジグを投げたおした
うーん釣れない(笑)
まあ近くに食って来る奴がいたらアジも逃げてここに滞留しないよな
という事で潮通しがいい場所に小移動した
多分ここだ
アジの存在を認識しつつも奥まっているんで入り込みたくない、でもここなら適度に流れがあるので、回遊しながらベイトの動向を監視できる
今日は少し風があった
とりあえず30gのメタルジグの速巻きで広範囲に探ってみた
うーん釣れない(笑)
水面がちゃぷちゃぷと波立っているので水押しの弱いメタルジグでは魚に気づかせられないのと、風のある日は魚はボトムに沈む傾向にある
という訳で名作バイブレーション
バスデイ レンジバイブ70ES
でボトムを回遊する魚を狙う
レンジバイブは細かいピッチで巻き抵抗も軽い
ブルルッと速巻きして、海面の波立ちにルアーの気配が負けないよう巻き、適当なところでフォールで底をとるの繰り返しをしていると
フォール中ゴンゴンとアタリが頻発した
これはあれだと思いフォールであたった瞬間にミディアムスローで巻き出すとガツガツと更に来たので、巻き続け重みを感じてからあわせると
35センチ位の真鯛が釣れた
やったぜ!70センチ以上になってから出直して来て下さいと即リリース
魚を釣り上げる時、20匹位のショゴの群れが口元についたルアーをエサだと思い、そいつをよこせ!と追いかけてきたのが見えた
やっぱりここらで回遊し、魚の動向を監視しているという推理は的中だった
魚のやる気は満々だ
再度レンジバイブ70ESを速巻きからのボトムとりしているとまた同じアタリ
今度は20センチ弱のチャリコ
ちっせー!よくぞ食ってきた
80センチ以上になってから出直して来て下さいとこれも即リリースした
レンジバイブを使っていて感心するのは、フォール姿勢の美しさ、綺麗にすーっと落ちる
名作と言われるには理由がある
これを生かしてフォールからアタリがあったらミディアムスローで巻いて食わせるメソッドでショア真鯛はもちろん、色々な魚種の釣りを楽しんでいる
余談だが最近レンジバイブのフォール中に食ってきた80センチに迫る大型の真鯛にフックを噛み砕かれてばらしたことがある
やっちまったー、もう無理かなと思いつつも予備のレンジバイブを投げるとまた食ってきて、次は無事に釣り上げることができた
そのポテンシャルは数あるバイブの中でも傑出していると感じている
フォールを入れるタイミングについては適当と前述したがもう少し詳しく言うと
投げ初めは適当なのだが、ボトムをとることを前提としながら遠、中、近距離でここぞというポイントでフォールを入れて魚が食って来ると予想される場所の範囲を狭めていくことが重要だ
今回は立ち位置から20メートル付近のフォールでアタリが多くでた
特に難しい操作は必要ない、グリグリと巻いて任意に止めればいいだけの簡単、楽ちんフィッシングだ
足を使ってフィールドを観察し、推理を持論を展開しながら魚との距離をつめて行く
釣れたのは小さな鯛2匹だったけれども、とても楽しい釣行だった
9ft台のMLシーバスロッドを片手に、なにか魚いないかなーと漁港を歩いてまわっていると足場の角にアジの群れを見つけた
今日はアジングの日だったかなとタックル交換に家に戻るかアジを見ながら思案していると、ふと気づいた
狭い範囲にみっちみちに密集しているのだ
これは日射しをさけるというよりはフィッシュイーターを警戒しているやつだと思い、アジの周りで小型のミノーやメタルジグを投げたおした
うーん釣れない(笑)
まあ近くに食って来る奴がいたらアジも逃げてここに滞留しないよな
という事で潮通しがいい場所に小移動した
多分ここだ
アジの存在を認識しつつも奥まっているんで入り込みたくない、でもここなら適度に流れがあるので、回遊しながらベイトの動向を監視できる
今日は少し風があった
とりあえず30gのメタルジグの速巻きで広範囲に探ってみた
うーん釣れない(笑)
水面がちゃぷちゃぷと波立っているので水押しの弱いメタルジグでは魚に気づかせられないのと、風のある日は魚はボトムに沈む傾向にある
という訳で名作バイブレーション
バスデイ レンジバイブ70ES
でボトムを回遊する魚を狙う
レンジバイブは細かいピッチで巻き抵抗も軽い
ブルルッと速巻きして、海面の波立ちにルアーの気配が負けないよう巻き、適当なところでフォールで底をとるの繰り返しをしていると
フォール中ゴンゴンとアタリが頻発した
これはあれだと思いフォールであたった瞬間にミディアムスローで巻き出すとガツガツと更に来たので、巻き続け重みを感じてからあわせると
35センチ位の真鯛が釣れた
やったぜ!70センチ以上になってから出直して来て下さいと即リリース
魚を釣り上げる時、20匹位のショゴの群れが口元についたルアーをエサだと思い、そいつをよこせ!と追いかけてきたのが見えた
やっぱりここらで回遊し、魚の動向を監視しているという推理は的中だった
魚のやる気は満々だ
再度レンジバイブ70ESを速巻きからのボトムとりしているとまた同じアタリ
今度は20センチ弱のチャリコ
ちっせー!よくぞ食ってきた
80センチ以上になってから出直して来て下さいとこれも即リリースした
レンジバイブを使っていて感心するのは、フォール姿勢の美しさ、綺麗にすーっと落ちる
名作と言われるには理由がある
これを生かしてフォールからアタリがあったらミディアムスローで巻いて食わせるメソッドでショア真鯛はもちろん、色々な魚種の釣りを楽しんでいる
余談だが最近レンジバイブのフォール中に食ってきた80センチに迫る大型の真鯛にフックを噛み砕かれてばらしたことがある
やっちまったー、もう無理かなと思いつつも予備のレンジバイブを投げるとまた食ってきて、次は無事に釣り上げることができた
そのポテンシャルは数あるバイブの中でも傑出していると感じている
フォールを入れるタイミングについては適当と前述したがもう少し詳しく言うと
投げ初めは適当なのだが、ボトムをとることを前提としながら遠、中、近距離でここぞというポイントでフォールを入れて魚が食って来ると予想される場所の範囲を狭めていくことが重要だ
今回は立ち位置から20メートル付近のフォールでアタリが多くでた
特に難しい操作は必要ない、グリグリと巻いて任意に止めればいいだけの簡単、楽ちんフィッシングだ
足を使ってフィールドを観察し、推理を持論を展開しながら魚との距離をつめて行く
釣れたのは小さな鯛2匹だったけれども、とても楽しい釣行だった
タックル
ロッド : 邪道 アーバレスト 9405MLF
リール : シマノ エクスセンスBB C3000MHG
ライン : よつあみ アップグレード0.8号
リーダー : プレミアムマックス 5号
ルアー : レンジバイブ70ES
- 2021年10月22日
- コメント(0)
コメントを見る
雨蛙さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 5 時間前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 5 時間前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 4 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント