プロフィール

雨蛙

長崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:60
  • 昨日のアクセス:50
  • 総アクセス数:129161

QRコード

2種のスピードとレンジで荒れた日の釣りを楽しむ

温帯低気圧の接近があったが、釣りが出来そうだったので昼間釣りをすることにした
天気は回復しつつあるもといっても雨と風は強い
場所は近所の漁港、休日でも他に釣り人が居ないだろうからチャンスだと思った
ブルーブルー アイザー125とスカーナッシュ140
の今回はこの2種で荒天の漁港を攻略した
速巻きして動きが破綻…

続きを読む

ジャーキング考察

ユーチューブで村岡昌憲氏が
ジャーキングはラインを押し返すようにやる
旨の話をしていた
ロッドワークの入力は瞬間的に「引っぱって」ルアーをダートさせることなのでは…どう言うことだ?
と思って村岡氏の言うようにやってみた
ジャーキングしながらラインを押し返してみたが上手くいかない
達人のやる事は下手には再現…

続きを読む

キモいルアー

キモい 対象を評するにはいささか知性と品性に欠ける形容詞だが、私の中でこの表現が最も適当と感じるルアーがある
ロンジン フランキー120
言わずと知れた名門のシャロー系ミノー
良く釣れたが苦手としていている
私は以前対馬に住んでおり、北部の市街地を散策していた時のこと
魚いないかと用水路をのぞき込むと、イ…

続きを読む

時代が来てる水面皮一枚を釣るペンシルベイト

ウォーターランド アンダートゥィチャー
ボンバダアグア アマゾンスプーク
同 アマゾンパピー
について
まずはアンダートゥィチャー
このペンシルベイトはアクションの自由度が高い
120ミリでチャッチャチャと素早い首振りとストロークの間を持たせたスケーティング
そして目玉となるダイブしてからの水中ドッグウォー…

続きを読む

シンペンソニック100 インプレ

ウォーターランドのシンキングペンシル
シンペンソニック100について
ボディーは一見してウォーターランドのジャークソニック100Sの流用でリップが無いだけのようだが、内部構造が変更されていてウェイトが17.5gと2g増加されている
重心移動付きで空気抵抗が少なくスコーンと飛ぶ
スイム姿勢はほぼ水平
テールを振るシン…

続きを読む

ローリングスティック95H インプレ

ローリングスティック95Hはウォーターランドのかっ飛びジグミノーだ
自重35gで後方重心でアクションはシンペンのようにテールを振りながらロール
不思議なバランス、どうなってんだろうか?
足下でフリーフォールさせると水平状態でシミーフォール、糸を張るとカクンとなりテールから沈んでいく
フックはテールにトレブル…

続きを読む

ジャークソニック130 インプレ

ウォーターランドのジャークソニック130は固定重心
のヘビーシンキングミノーだ
フックは大物対応の3番が2発搭載されている
このミノーあまり飛ばない
25gとウェイトはあるのだがリップが大きく固定重心という事もあり、グシャっとなるわけではないが、ジャークソニック90や100のようにスコーンとは飛んでいかない
スコー…

続きを読む

パームス サーフスター103M+インプレ

サーフスターのシーバスモデルである103M+は、とても軽くてしなやかさのあるロッドだ
自重183gとなっているがバランスの良さで重さが全く気にならない
特にしなやかさを感じるのはティップ
ミノーを巻いていると4番ガイドまでスッと穂先が曲がる
キャストフィールはゆったりとしていて8割位の力でギューンと楽に飛ばせる…

続きを読む

ブログを書いてみませんか

  • ジャンル:日記/一般
10万回の閲覧数を超えることができたらば、私のブログについて書いてみようと思っていた
ブログを書くことはなかなか骨が折れる
仕事して、家の雑事をこなして、釣りをして
時間なんてあまり取れるものではない
そんな中でも私がブログを書く上で気をつけていること、思うことについて述べてみる
1.文体:である調
文章に…

続きを読む

トゥルースリーパープレミアムケア インプレ

  • ジャンル:日記/一般
  • (寝具)
腰をいわせてしまった
魚をかけてランディングしようとした際、ピキーンと
来た
周りに誰もいないのを確認しておほほほwと悶絶した
私も厄年、歳をとってきたものだと思う
昔は腰痛めるとか与太話と思っていたのだけれども…
最近は釣り終わって帰ると体がバキバキ、眠りも浅く疲れが残る
原因を探るとどうも寝具に原因が…

続きを読む