プロフィール
タケ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:52
- 昨日のアクセス:156
- 総アクセス数:1387369
QRコード
季節の変わり目の東京湾
秋も深まり、どんどん寒くなってきました。
シーバスのハイシーズンに突入・・と思いきや、一つ前の大きな潮周りは個人的には大スランプを味わった潮周りでした。
二つ前の潮周りでは東京湾の中でも数か所のエリアでコノシロ・イナッ子とシーバスの動向を把握しており、ほぼ狙った通りの釣りを出来ていまし…
シーバスのハイシーズンに突入・・と思いきや、一つ前の大きな潮周りは個人的には大スランプを味わった潮周りでした。
二つ前の潮周りでは東京湾の中でも数か所のエリアでコノシロ・イナッ子とシーバスの動向を把握しており、ほぼ狙った通りの釣りを出来ていまし…
- 2020年11月30日
- コメント(0)
好調内房干潟
コノシロが湧きに湧いている今年の東京湾。
港湾・河川・干潟・・ありとあらゆるポイントで湧いており、安定して湧いているポイントは満員御礼。
突然現れたり消えたり、神出鬼没なコノシロ探しは足を使うしかないんですが、それに加えて情報網があればあるほど有利。
躍起になって探すのは不毛&一人でそんなに探…
港湾・河川・干潟・・ありとあらゆるポイントで湧いており、安定して湧いているポイントは満員御礼。
突然現れたり消えたり、神出鬼没なコノシロ探しは足を使うしかないんですが、それに加えて情報網があればあるほど有利。
躍起になって探すのは不毛&一人でそんなに探…
- 2020年11月12日
- コメント(0)
無人サーフの釣り【10月の釣りまとめ②】
前回の記事の終わりで次は港湾編と書きましたが・・
港湾の釣りはそこまでやりこんでいない上に、自分よりやっている人が大勢いらっしゃるはず。
経験が浅い自分がこの場でもっともらしく講釈を垂れるのはいかがなものか・・と思ったこともあり、今回はパスすることにしました。
今回は、10月によくやっていた釣…
港湾の釣りはそこまでやりこんでいない上に、自分よりやっている人が大勢いらっしゃるはず。
経験が浅い自分がこの場でもっともらしく講釈を垂れるのはいかがなものか・・と思ったこともあり、今回はパスすることにしました。
今回は、10月によくやっていた釣…
- 2020年11月10日
- コメント(0)
コノシロ干潟【10月の釣りまとめ①】
だいぶ放置してしまったこのブログ。
ネタが無いわけではなく、釣りには行っているのでむしろネタは溜まる一方です。
仕事と釣りに時間の全てを使っていると、なかなかアップする時間が取れないんですよね。
秋も折り返しということで(?)、そろそろまじめに上げていきます。
ということで今回と次回は1…
ネタが無いわけではなく、釣りには行っているのでむしろネタは溜まる一方です。
仕事と釣りに時間の全てを使っていると、なかなかアップする時間が取れないんですよね。
秋も折り返しということで(?)、そろそろまじめに上げていきます。
ということで今回と次回は1…
- 2020年11月5日
- コメント(0)
荒川パトロール
本格的な秋が開幕しましたね。
短時間でも時間を取れそうな時は頑張って釣りに出てます。
この日は荒川へ。
荒川は、特に橋周りはハイシーズンになるとアングラーで溢れ返ります。
良い潮周りに橋脚明暗で釣りがしたいと思えば・・14時頃からの場所取りは必須です。
場所取りをしての橋脚明暗の釣り…
短時間でも時間を取れそうな時は頑張って釣りに出てます。
この日は荒川へ。
荒川は、特に橋周りはハイシーズンになるとアングラーで溢れ返ります。
良い潮周りに橋脚明暗で釣りがしたいと思えば・・14時頃からの場所取りは必須です。
場所取りをしての橋脚明暗の釣り…
- 2020年10月7日
- コメント(0)
内房干潟90降臨
すでに秋が始まっている感のある干潟。
良いサイズの群れが入っているうちに釣れるだけ釣っとこう、ということで節操無く出向きました。
ここ数回僕のログで登場している、大型狙いのポイント。
この日も狙いはこのポイントです。
仕事の都合で、この日時間を使えるのはここでの上げ始めの時合…
良いサイズの群れが入っているうちに釣れるだけ釣っとこう、ということで節操無く出向きました。
ここ数回僕のログで登場している、大型狙いのポイント。
この日も狙いはこのポイントです。
仕事の都合で、この日時間を使えるのはここでの上げ始めの時合…
- 2020年9月20日
- コメント(2)
貸し切り干潟
最近干潟でよく見るイワシっぽいベイト、おそらくトウゴロウイワシ。
前回はそのおかげで良い思いができました。
しかし、このベイトが居るのなら同じエリア内でもう一つ心当たりのある場所があります。
そこは、広大な遠浅の干潟の中でそこだけ人知れずアマモが生えているエリア。
アマ…
前回はそのおかげで良い思いができました。
しかし、このベイトが居るのなら同じエリア内でもう一つ心当たりのある場所があります。
そこは、広大な遠浅の干潟の中でそこだけ人知れずアマモが生えているエリア。
アマ…
- 2020年9月13日
- コメント(0)
夏干潟のランカーを追う日々
朝夕涼しくなり、秋の気配を感じられるようになってきましたね。
今年もいよいよこの季節が近づいてきたか、という感じです。
この季節とは・・そう、シーバスのハイシーズンです。
今年は事故に遭ったおかげで空白の期間が出来ましたが・・通年シーバスを追いかけている自分としては一年の集大成とも言えるシ…
今年もいよいよこの季節が近づいてきたか、という感じです。
この季節とは・・そう、シーバスのハイシーズンです。
今年は事故に遭ったおかげで空白の期間が出来ましたが・・通年シーバスを追いかけている自分としては一年の集大成とも言えるシ…
- 2020年9月8日
- コメント(0)
最新のコメント