プロフィール
タケ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:86
- 昨日のアクセス:156
- 総アクセス数:1387403
QRコード
入れ食い干潟
秋本番。
使える時間はフルに使って釣りに行ってます。
今年は大学院の修士論文で時間が取られ、釣りに行くといっても大抵は短時間。
状況が何も分からない中で適当な場所で短時間釣りをしたとしても良い魚をゲットできる可能性は低いので、今は魚をゲットすることを二の次としてあちこち回って状況把握に努めてい…
使える時間はフルに使って釣りに行ってます。
今年は大学院の修士論文で時間が取られ、釣りに行くといっても大抵は短時間。
状況が何も分からない中で適当な場所で短時間釣りをしたとしても良い魚をゲットできる可能性は低いので、今は魚をゲットすることを二の次としてあちこち回って状況把握に努めてい…
- 2019年11月19日
- コメント(0)
アマゾンペンシル×湾奥おかっぱり
11月も半ばとなり、今年の秋のハイシーズンも折り返し地点を回った感があります。
今年の秋は前半が台風のお陰で機能せず(特に河川が)、あれほどの災害とあっては大手を振って釣りに出るのもはばかられる感じでやきもきさせられていましたが、最近になってようやく本気で釣りに出られるようになりました。
この日…
今年の秋は前半が台風のお陰で機能せず(特に河川が)、あれほどの災害とあっては大手を振って釣りに出るのもはばかられる感じでやきもきさせられていましたが、最近になってようやく本気で釣りに出られるようになりました。
この日…
- 2019年11月14日
- コメント(0)
隙間産業的な干潟の釣り
10月も終盤。
そろそろ干潟も河川もハイシーズン!と思った矢先、なんと不覚にもぎっくり腰を発症。
数日間は釣りどころではない状態でしたが頑張ってリハビリ?をおこない、動ける体にすることに成功。
水中歩行は腰痛のリハビリに良いらしい。というもっともらしい理由をくっつけて、痛む腰をかばいつつ干潟…
そろそろ干潟も河川もハイシーズン!と思った矢先、なんと不覚にもぎっくり腰を発症。
数日間は釣りどころではない状態でしたが頑張ってリハビリ?をおこない、動ける体にすることに成功。
水中歩行は腰痛のリハビリに良いらしい。というもっともらしい理由をくっつけて、痛む腰をかばいつつ干潟…
- 2019年11月1日
- コメント(0)
爆荒れ内房干潟
台風19号が通過していきましたね。
猛烈な風をもたらした前回の台風15号とは違い、今回の台風19号は大雨を降らせていきました。
被災された皆様方には心よりお見舞い申し上げます。
さらに、台風が去った後も関東は大雨続き。。
こんなに雨が多い秋もなかなか無いのではないでしょうか?
これ以上被害が拡大しないこと…
猛烈な風をもたらした前回の台風15号とは違い、今回の台風19号は大雨を降らせていきました。
被災された皆様方には心よりお見舞い申し上げます。
さらに、台風が去った後も関東は大雨続き。。
こんなに雨が多い秋もなかなか無いのではないでしょうか?
これ以上被害が拡大しないこと…
- 2019年10月25日
- コメント(0)
内房干潟散策
10月となり、暦の上では本格的な秋となりました。
潮も夜潮に切り替わり、僕の大好きな内房干潟のウェーディングはいよいよ本格シーズンを迎えようとしています。
干潟のウェーディングでシーバスを釣るための最重要事項は「流れ」。
その流れを生み出す3要素は「地形」と「潮汐」と「風」です。
その重要な…
潮も夜潮に切り替わり、僕の大好きな内房干潟のウェーディングはいよいよ本格シーズンを迎えようとしています。
干潟のウェーディングでシーバスを釣るための最重要事項は「流れ」。
その流れを生み出す3要素は「地形」と「潮汐」と「風」です。
その重要な…
- 2019年10月8日
- コメント(0)
晩夏の干潟へ
強烈な台風が関東地方を通過しましたね。
僕がシーバス・エギング・SUPと散々お世話になっている千葉県の、特に南房方面の被害が甚大なようです。
幸い僕の知り合いは皆無事であったことが分かりましたが・・何度となく目にしているあんな場所やこんな場所の見慣れた景色が変わってしまっているのを送られてくる写真や流れ…
僕がシーバス・エギング・SUPと散々お世話になっている千葉県の、特に南房方面の被害が甚大なようです。
幸い僕の知り合いは皆無事であったことが分かりましたが・・何度となく目にしているあんな場所やこんな場所の見慣れた景色が変わってしまっているのを送られてくる写真や流れ…
- 2019年9月13日
- コメント(0)
筑後川帰省夜の部
前ログに書いた通り、地元久留米に帰省して日中にシーバスを追いかけてみたものの、あまりにも魚が少ないため、不完全燃焼感が凄い。。
ということで、夜も釣りをすることにしました。
選んだ川は筑後川・・の隣の川。
同じ有明海に注ぐこの川、僕が久留米に住んでいたときには足が自転車であったことから遠すぎてノーマー…
ということで、夜も釣りをすることにしました。
選んだ川は筑後川・・の隣の川。
同じ有明海に注ぐこの川、僕が久留米に住んでいたときには足が自転車であったことから遠すぎてノーマー…
- 2019年7月28日
- コメント(0)
筑後川エツパターン?2019
ここ数年、全国的にも有名になってきた地元筑後川のエツパターン。
去年は運良くジャストなタイミングで帰省することができ、良い釣果に恵まれました。
地元の夏の風物詩的なパターンであったこともあり、これをやらないと夏になった感じがしません。
ということで今年も何とか時間を見つけて帰ることにしましたが、問題は…
去年は運良くジャストなタイミングで帰省することができ、良い釣果に恵まれました。
地元の夏の風物詩的なパターンであったこともあり、これをやらないと夏になった感じがしません。
ということで今年も何とか時間を見つけて帰ることにしましたが、問題は…
- 2019年7月19日
- コメント(0)
最新のコメント