プロフィール

タケ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:144
- 昨日のアクセス:294
- 総アクセス数:1439193
QRコード
▼ 夏と秋の真ん中
こんにちは。
最近はすっかり週末アングラーになってます。
ただいいタイミングだけは逃さないように、チェックだけは続けています。
先々週の大潮・・・
群れが入れ替わりはしないかと木屋川へ。
あちこち点々としながら二時間ほど頑張るも・・・


セイゴのみ。
見切って移動しましたが、このサイズならなんぼでも釣れそうでした(笑)
ベイトも小さいですね。はっきりとは確認できませんでしたが、おそらく10cmくらいのイナッコです。
海の水温が高いことで、川の中もまだまだ初秋を引きずっているような感触でした。
そして先週の小さい潮回り。
大きい潮回りでいいベイトでも入っていれば小さい潮回りでの爆発が望めると思うんですが・・・先の大潮での悲惨な状況を見るに、それはなさそう。
確実に出そうなところを捨てて一発が出そうなタイミングで頑張るも、予想通りの撃沈。
そして水曜日。雨とともに待望の北風が吹きました。そして、その後にやってきた冷え込み。
これは絶対に季節を進めるキーポイントとなるはず。
釣りには行けませんでしたが、超期待してこの週末を迎えました。
そしてこの週末。久しぶりに豊厚橋の下げをやってみたかったんですが、なんせ週末です。絶対に人が入っているだろうと思い、もう一つの橋脚へ行ってみることに。
このポイントをこのタイミングでやったことはまだ無いんですが、絶対に流れが走る下げ五分ならばなんとかなるんじゃないか・・・ということでキャスト開始!
ちょうど流れもいい感じで加速し、いかにも出そうです。
準備しながら眺めていた時に橋脚のこちら側の側面あたりでライズらしきものを目撃したので、とりあえずはそれを狙ってみることに。
しかし暗い・・・月が明るい夜でしたが、それでも常夜灯が無い橋はルアーの軌道が見えないので、リトリーブは感覚頼みです。
キャスト方向を徐々に橋脚方向にずらし、リトリーブでルアーかラインが橋脚に触れる感触を探ります。
五投目くらい?ルアーが橋脚に触れる感触がしました。ちょっと引いてみても引きずるような感触はないので、橋脚に触れたのはやはりルアーのようです。
ほんの少しリトリーブを止めて橋脚際と思しき辺りにルアーを流し、再び巻き始める・・・と、巻き始めた瞬間にヒット!
あまり大きくはないですがヒットした直後のエラ洗いの位置を見るに、ライズしていた魚は多分コイツでしょう。
元気に暴れていますが、ぐいぐい寄せてきてランディング。

ピンボケですが・・・


65cm。ヒットルアーはザブラウィスパーです。
何度もエラ洗いを繰り出してくれて、久しぶりに楽しいやり取りをさせてくれた魚でした。
リリースしてキャストを再開するものの、その後は橋脚際の気配が消滅。。
もしかしてこの一本しかいなかったのか?(笑)
それからけっこう粘ってみるものの、セイゴのバイトが数回で終了。
貧果ではありましたが、それでも来てよかったと思える楽しい釣行でした。
なんか・・・水中はまだ季節があまり進んでない感じがしますね。陸の上はもうすっかり秋なのに。
北風による冷え込みの影響か小さいベイトの姿は減りましたが、本当にただ減っただけで、シーバスはまだしっかりとその小さいベイトに付いてます。
この状況が何らかの変化を見せる時がデカいのが出るときでしょうね。
そういうタイミングが来るような気配がしたら、平日でも頑張って釣りに行こうと思います。
タックル
ロッド・ジャンピングジャックZele83S
リール・ツインパワーC3000HG
ライン・シーバスPEパワーゲーム1号18lb+リーダー20lb
ルアー・サイレントアサシン129F、サルディナ127F、サスケ裂波120、ザブラシステムミノー123F、11Fタイダル、ザブラウィスパー、×10
最近はすっかり週末アングラーになってます。
ただいいタイミングだけは逃さないように、チェックだけは続けています。
先々週の大潮・・・
群れが入れ替わりはしないかと木屋川へ。
あちこち点々としながら二時間ほど頑張るも・・・


セイゴのみ。
見切って移動しましたが、このサイズならなんぼでも釣れそうでした(笑)
ベイトも小さいですね。はっきりとは確認できませんでしたが、おそらく10cmくらいのイナッコです。
海の水温が高いことで、川の中もまだまだ初秋を引きずっているような感触でした。
そして先週の小さい潮回り。
大きい潮回りでいいベイトでも入っていれば小さい潮回りでの爆発が望めると思うんですが・・・先の大潮での悲惨な状況を見るに、それはなさそう。
確実に出そうなところを捨てて一発が出そうなタイミングで頑張るも、予想通りの撃沈。
そして水曜日。雨とともに待望の北風が吹きました。そして、その後にやってきた冷え込み。
これは絶対に季節を進めるキーポイントとなるはず。
釣りには行けませんでしたが、超期待してこの週末を迎えました。
そしてこの週末。久しぶりに豊厚橋の下げをやってみたかったんですが、なんせ週末です。絶対に人が入っているだろうと思い、もう一つの橋脚へ行ってみることに。
このポイントをこのタイミングでやったことはまだ無いんですが、絶対に流れが走る下げ五分ならばなんとかなるんじゃないか・・・ということでキャスト開始!
ちょうど流れもいい感じで加速し、いかにも出そうです。
準備しながら眺めていた時に橋脚のこちら側の側面あたりでライズらしきものを目撃したので、とりあえずはそれを狙ってみることに。
しかし暗い・・・月が明るい夜でしたが、それでも常夜灯が無い橋はルアーの軌道が見えないので、リトリーブは感覚頼みです。
キャスト方向を徐々に橋脚方向にずらし、リトリーブでルアーかラインが橋脚に触れる感触を探ります。
五投目くらい?ルアーが橋脚に触れる感触がしました。ちょっと引いてみても引きずるような感触はないので、橋脚に触れたのはやはりルアーのようです。
ほんの少しリトリーブを止めて橋脚際と思しき辺りにルアーを流し、再び巻き始める・・・と、巻き始めた瞬間にヒット!
あまり大きくはないですがヒットした直後のエラ洗いの位置を見るに、ライズしていた魚は多分コイツでしょう。
元気に暴れていますが、ぐいぐい寄せてきてランディング。

ピンボケですが・・・


65cm。ヒットルアーはザブラウィスパーです。
何度もエラ洗いを繰り出してくれて、久しぶりに楽しいやり取りをさせてくれた魚でした。
リリースしてキャストを再開するものの、その後は橋脚際の気配が消滅。。
もしかしてこの一本しかいなかったのか?(笑)
それからけっこう粘ってみるものの、セイゴのバイトが数回で終了。
貧果ではありましたが、それでも来てよかったと思える楽しい釣行でした。
なんか・・・水中はまだ季節があまり進んでない感じがしますね。陸の上はもうすっかり秋なのに。
北風による冷え込みの影響か小さいベイトの姿は減りましたが、本当にただ減っただけで、シーバスはまだしっかりとその小さいベイトに付いてます。
この状況が何らかの変化を見せる時がデカいのが出るときでしょうね。
そういうタイミングが来るような気配がしたら、平日でも頑張って釣りに行こうと思います。
タックル
ロッド・ジャンピングジャックZele83S
リール・ツインパワーC3000HG
ライン・シーバスPEパワーゲーム1号18lb+リーダー20lb
ルアー・サイレントアサシン129F、サルディナ127F、サスケ裂波120、ザブラシステムミノー123F、11Fタイダル、ザブラウィスパー、×10
- 2012年10月27日
- コメント(4)
コメントを見る
タケさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
| 10:00 | 釣り開始25分で…自己記録更新! |
|---|
| 08:00 | 間違いなく僕には忘れられない魚 僕と清流鱸 |
|---|
| 00:00 | [再]ダイワの釣り専用くつの威力! |
|---|
| 11月21日 | 1日当たり700円? 去年買ったウェーダーが浸水 |
|---|
登録ライター
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 2 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 6 日前
- 濵田就也さん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 8 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 19 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 28 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ















最新のコメント