プロフィール

タケ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年11月 (5)

2021年10月 (3)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (4)

2021年 4月 (2)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (5)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (6)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (4)

2020年 3月 (4)

2020年 2月 (3)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (6)

2019年11月 (4)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (1)

2018年12月 (1)

2018年11月 (6)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (6)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (7)

2017年11月 (4)

2017年10月 (2)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 6月 (3)

2016年 4月 (3)

2016年 2月 (4)

2015年12月 (1)

2015年11月 (1)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (1)

2015年 4月 (3)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (4)

2014年 3月 (2)

2013年 7月 (1)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (1)

2013年 3月 (2)

2013年 2月 (1)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (2)

2012年10月 (2)

2012年 8月 (4)

2012年 7月 (3)

2012年 6月 (4)

2012年 5月 (5)

2012年 4月 (4)

2012年 3月 (3)

2012年 2月 (5)

2012年 1月 (5)

2011年12月 (4)

2011年10月 (5)

2011年 9月 (3)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (4)

2011年 3月 (1)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (8)

2010年10月 (5)

2010年 9月 (4)

2000年 1月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:178
  • 昨日のアクセス:387
  • 総アクセス数:1317984

QRコード

内房冬のプラン&開拓

シーバスの動きが秋モードから冬モードにシフトする季節になりました。
 
去年までは富津~木更津~養老川界隈に留まって南に下らずシーバスの動きを観測していましたが、今年は内房をさらに南に下ってみようと考えています。
 
 
そう考えはじめたのは実は去年の今頃からで、そのために今年は昼潮の時期にあちこち下見を重ねていました。
 
 
 
内房・南房でこの時期有名な釣りといえば、
 
・磯の沖の流れの中の回遊待ち
・漁港のベイト付き狙い
 
ですよね。
 
 
 
磯の回遊待ちは近年魚が減ったせいなのか?流行りが落ち着いたのか?ここ数年は華々しい釣果を耳にしないようになりましたね。
 





漁港のベイト付きは「トウゴロウイワシ」「ヒイラギ」の釣りが主軸らしいですね。
 




ヒイラギの釣りはメジャー漁港が立入禁止化するほどの人の多さやカオスさも相まって僕はあまりやってこなかった釣りです。


そもそもヒイラギパターンもここ数年は成立していないとか。。
 






トウゴロウの釣りは有名ですが、その攻略の難易度の高さからメジャーになりきれていない感があります。笑

これを今年はできる限りやり込んで、坊主無しくらいまでには持って行けたらと考えています。

ちなみに、去年ボイルを少し眺めて攻略の方法やルアー等のイメージは脳内に鮮明に出来上がっています。試すのが楽しみ。
 
 
 




 
そんなトウゴロウパターンに加えて、僕が試してみようと思っている攻略の糸口はもう一つあります。
 



 
それは磯の手前の地形変化での回遊待ちです。
 



 
内房・南房の磯の形状的に、手前に魚が捕食のため回遊して来るであろう場所はたくさんあります。
 
しかも、手前のポイントは潮位変動の影響を受けやすい&磯は地形が岩で固まってしまっているために時合であろう時間が分かりやすい&不変であるため、僕のような都内からの遠征組、さらに粘る時間が取れない&粘るのが嫌いであるような人種には最適であると考えたのです。
 




 
人も居ないので、場所取り等の対人戦を避けられるのも大きなメリット。
 
魚とは戦いたいですが、人とは戦いたくありません。笑
 
 



 
 
 
というわけで、時間が取れたので内房の磯へ。
 



 
 
平坦な地形の中にスリットが入っており、そのスリットの中を流れが抜けるタイミングで時合が来ると踏んでいるポイントです。
 
流れが抜けるタイミングは、磯自体の標高からなんとなく読むことができます。
 
 
 



あとは推定時刻の前後を通して粘り倒すという力技で、流れが出るタイミングの答え合わせをするだけです。
 


正解を引けていれば自ずと魚は釣れるでしょう。
 
 
 




 
ということで粘ると、予想時刻からさほどズレること無く流れ始めました。
 
 
お世辞にも強いとは言えない流れですが、その他のパラメータを考慮するとこのポイントを1級たらしめるには十分な流れ。集中して撃つとヒット!
 
 





 
 
 
ヒラスズキ。。笑
 
 
磯や干潟でヒラスズキが釣れるポイントはマルスズキでも1級たりえるポイントですが、ヒラスズキが釣れる時はマルスズキは釣れないという印象があるので、これは今日はデカいマルは望み薄か?
 
 





この状況でヒラが居るなら、ルアーサイズを落として動きも抑えたら連発しそう。
 
ということでシャローアサシン99Fを投入するも、ヒラスズキっぽいバイトがさらに1回あったきり。
 
 
 
その後少し粘るも流れは止まってしまいました。
 
 
 
 
 



まあ開拓なので釣果的にはこんなものでしょう。
 
 
このポイントは時合とおぼしき時間を掴んだ&出そうな手応えも感じるので、ちょっと通ってみようかと思います。
 
 






ちなみに今回釣ったヒラスズキを持ち帰って刺身で食したところ、たいへん美味でした。

最近の房総ヒラは粘液胞子虫が非常に多く、持って帰っても悲しい思いをすることが多かったのでキープを控えていましたが、今回確認した粘液胞子虫は数個体のみ。

アタリヒラを引けてラッキーでした。





 
 
 
インスタグラムやってます。
 
 
https://www.instagram.com/hiroaki_taketomi/
 
 
 
 


 
 
タックル
 
 
ロッド・エクスセンスジェノス S97MH/F
 
リール・ステラ3000MHG
 
ライン・ピットブル12  1号+リーダー20lb
 
ルアー・カゲロウ124F、ゴリアテハイ125F、シャローアサシン99F
 
 

コメントを見る