プロフィール
hikaru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:371
- 総アクセス数:434123
QRコード
▼ 『蒸着メッキルアー補修』
- ジャンル:釣り具インプレ
- (ルアーリペイント)
自分の中で主力メッキルアーと言うと「メタルバイブ」です。
しかし、メッキのアピールが欲しいけどアクションが・・・って時があります。
前々から気になってたルアーが

ランブルビートのフルメッキです。
もちろん、程度の良い「中古」です。( ̄∀ ̄)
なかなか、理想的な動き&レンジでした。(* ̄ー ̄)v
調子に乗って使ってたら・・・

メッキが「バキバキ」になっちゃいました。( ̄个 ̄)
アワセがすっぽ抜けて壁に当てたり、穴撃ちで攻め過ぎてぶつけたりとボロボロになっちゃいましたね。
割れたり致命的なダメージが無いので、使うにあたり支障はありませんが見た目がねぇ~。
メッキは、塗りで修正出来ないのがネックです。
メッキ風塗料も色々試しましたが、良い物はありませんでした。
模型用では良い物もある様ですが、塗膜が弱くルアーでは使えませんね。
そもそも、高価過ぎて手が出ません。(笑)
そこで、閃きました。

「メッキラッピングシート」の登場です。
全貼りではなくパッチ当てとして部分的に使います。
自動車のボディーに使う物なので、強度?は十分です。
当然、耐水性もあるので簡単に剥がれる事は無いと思います。
また、伸びるシートなので曲面にも貼れます。
ただ、メッキタイプは伸ばし過ぎると光沢が無くなるのでRのキツイ曲面には不向きです。
一応、バランスを考えて左右対象になる様に貼りました。

シートが薄いので気にしなくても良いかも知れませんけどね。
質感は、良い感じです♪
このルアー、ケイムラ(紫外線発光)塗装されています。

UVライトを当てると、ハッキリ解りますね。
補修部分が、何か嫌ですね。
同じ様にケイムラ塗料を補修部分に塗ります。

ケイムラが釣れる要因とは思っていませんが、一応・・・。
一番大きな剥がれは補修出来ましたが

まだ、ちょこちょこ補修が必要です。
壁に直撃させ、後ろのフックアイが潰れたので

軽く修正しました。
フロント側もグラつきがあったので、根元の隙間にUVレジンを充填して補強しときました。
まぁ~、これぐらいで良いでしょう。( ̄∀ ̄)

なるべくメッキ地をキープしたかったので、今までやった事のない方法を試してみた訳です。
オリジナルに近い状態での補修です。

フックサークルが酷くなったら、同じ感じで補修しようと思います。
しかし、UV塗装(ケイムラ)って効果あるんですかね?
特に、今回の様なメッキ系には必要無い気がします。
水深の深い所や光量の少ない場面では、効果がありそうですがフラッシング重視のメッキ系にはどうなんですかね?
しかし、メッキのアピールが欲しいけどアクションが・・・って時があります。
前々から気になってたルアーが

ランブルビートのフルメッキです。
もちろん、程度の良い「中古」です。( ̄∀ ̄)
なかなか、理想的な動き&レンジでした。(* ̄ー ̄)v
調子に乗って使ってたら・・・

メッキが「バキバキ」になっちゃいました。( ̄个 ̄)
アワセがすっぽ抜けて壁に当てたり、穴撃ちで攻め過ぎてぶつけたりとボロボロになっちゃいましたね。
割れたり致命的なダメージが無いので、使うにあたり支障はありませんが見た目がねぇ~。
メッキは、塗りで修正出来ないのがネックです。
メッキ風塗料も色々試しましたが、良い物はありませんでした。
模型用では良い物もある様ですが、塗膜が弱くルアーでは使えませんね。
そもそも、高価過ぎて手が出ません。(笑)
そこで、閃きました。

「メッキラッピングシート」の登場です。
全貼りではなくパッチ当てとして部分的に使います。
自動車のボディーに使う物なので、強度?は十分です。
当然、耐水性もあるので簡単に剥がれる事は無いと思います。
また、伸びるシートなので曲面にも貼れます。
ただ、メッキタイプは伸ばし過ぎると光沢が無くなるのでRのキツイ曲面には不向きです。
一応、バランスを考えて左右対象になる様に貼りました。

シートが薄いので気にしなくても良いかも知れませんけどね。
質感は、良い感じです♪
このルアー、ケイムラ(紫外線発光)塗装されています。

UVライトを当てると、ハッキリ解りますね。
補修部分が、何か嫌ですね。
同じ様にケイムラ塗料を補修部分に塗ります。

ケイムラが釣れる要因とは思っていませんが、一応・・・。
一番大きな剥がれは補修出来ましたが

まだ、ちょこちょこ補修が必要です。
壁に直撃させ、後ろのフックアイが潰れたので

軽く修正しました。
フロント側もグラつきがあったので、根元の隙間にUVレジンを充填して補強しときました。
まぁ~、これぐらいで良いでしょう。( ̄∀ ̄)

なるべくメッキ地をキープしたかったので、今までやった事のない方法を試してみた訳です。
オリジナルに近い状態での補修です。

フックサークルが酷くなったら、同じ感じで補修しようと思います。
しかし、UV塗装(ケイムラ)って効果あるんですかね?
特に、今回の様なメッキ系には必要無い気がします。
水深の深い所や光量の少ない場面では、効果がありそうですがフラッシング重視のメッキ系にはどうなんですかね?
- 2022年4月30日
- コメント(0)
コメントを見る
hikaruさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 2 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 9 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 20 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 21 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 25 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント