プロフィール
hikaru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:54
- 昨日のアクセス:101
- 総アクセス数:404692
QRコード
▼ 『カーボンソリットティップ化』
- ジャンル:釣り具インプレ
- (釣具関連)
ルアー4個分程度で購入したジャンクロッドです。( ̄∀ ̄)

ジャンクと言っても、リールシートやグリップの状態から察するに使用期間は短そうです。
アブのソルティーステージの旧モデルです。

結構古いモデルですが、全体の状態も悪くありません。
ジャンク扱いの理由は、コレです。

トップガイドと1番ガイドの間隔が狭いですね。
ティップ折れを補修してあり、先端が40mm程短くなっています。
単純に折れた穂先にトップガイド付け直しただけの簡易的な補修です。

トップガイドと1番ガイドの間隔が狭いですね。
ティップ折れを補修してあり、先端が40mm程短くなっています。
単純に折れた穂先にトップガイド付け直しただけの簡易的な補修です。
この「雑な修理」のお陰で?安く手に入れられたんですけどね。(笑)
安く仕入れたロッドなので、躊躇なく・・・

ぶった切ります。ψ(*`ー´)ψ
マスキングテープが目標の位置ですが、50mm程手前で切断します。
内径を測りながら切り詰めて行く為です。
カーボンソリッドティップを使ってカスタムします。(* ̄ー ̄)v
差込部分の外径が、2.5mmなので丁度良い所までカットして行きます。
今回で3回目なので、少々コツが解って来ました。( ̄∀ ̄)
差込部分の長さが30mmあるので、切断面の内径で合わせてしまうと差込が緩くなってしまいます。
10~15mm差し込んだ辺りが寸法になる様な位置でカットする必要があります。
要するに、切断面から10~15mmをストレートの穴に加工する訳ですね。
言うのは簡単ですが、結構面倒な作業です。(汗)

加工が済んだら、削りカスをキレイに掃除してから接着します。
どうしても継ぎ目に段差が出来てしまうので、サンドペーパーで軽く整えます。
継いだ場所にガイドを乗せるので、段差は少ない方がスレッドが巻き易いです。
今回は、修正しきれなかった段差分にスレッドを巻いて誤魔化しました。
このロッド、よく見るとスレッドの飾り糸が「金色」でした。
「銀色」は持っていましたが、「金色」は持ってません・・・。
完成度を上げたかったので、途中で釣具屋に行っちゃいました。( ̄∇ ̄*)ゞ
完成度を上げたかったので、途中で釣具屋に行っちゃいました。( ̄∇ ̄*)ゞ
この方法の場合、継ぐ場所にガイドを置く必要があるので難しいです。
今回は、たまたま上手く行きましたけどね。( ̄∀ ̄)
ガイドの数は同じなので、基本的に再利用しました。
トップガイドだけは、径が違うので新しい物を用意する必要があります。
ガイドの数は同じなので、基本的に再利用しました。
トップガイドだけは、径が違うので新しい物を用意する必要があります。
- 2020年2月24日
- コメント(1)
コメントを見る
hikaruさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント