プロフィール

ひげじ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 8月 (2)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (2)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (3)

2023年12月 (5)

2023年11月 (2)

2023年10月 (7)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (4)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (4)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (2)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (4)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (5)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (4)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (7)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (7)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (7)

2020年 2月 (5)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (3)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (2)

2018年11月 (3)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (3)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (3)

2016年11月 (3)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:51
  • 昨日のアクセス:175
  • 総アクセス数:292108

QRコード

北風にやられて(カヤック12)

土曜日の話

雨はそこまで強くなく、だけど途中から北風強くなる予報


前回は突然の北風で釣りづらくなったんで、さらに南から浮くことに


宮崎を出る時は北西風だったが、夜明け前に現地へ到着すると、ほぼ無風


さっさと準備して、沖へ




ここはカヤック仲間のむらちゃんのホーム


最近サゴシやハマチなんかを釣ってたんで、青物狙いつつ、本命は真鯛




沖へ出ると、水温は17度半ば

前回より下がってるのは、やっぱり黒潮の影響があったから?


ショア寄りでしばらく釣るも、反応ないので、30分かけて大きく沖へ




途中、北西風が強くなる時間帯もあったけど、北西→無風→北東の風予報だったんで、想定どおり



一級ポイントを攻めるが、風ウネリが邪魔で場所キープが大変なので、風裏へ避難
fvbah5s795oyjpgawviu_480_360-bbedafe9.jpg



水深50メートルにいきなり20メートルぐらいの崖があり、そこへジグサビキを落とすとヒット!

釣れたのは、25ぐらいのアカハタ




とりあえず一匹ゲットで一安心



同じエリアに落とすと、ボトムでヒットしたものの、そのまま根掛かり…

ボトムでジグ食って、根に潜ったらサビキが瀬に引っかかった?


外れるように色々頑張るが、結果PEラインが高ギレ

あーあ、TGベイト80gが(涙)





リーダー組み直し、岩礁近くの砂地60メートルを攻めてると、回収中の中層でヒット!


ハマチかネリゴクラスの引きで、ファーストランをいなしてると、フッ…




ジグを回収すると、新品のジグサビキが1本根元の結び目から切れてる…


ハリス5号でリーダーと同じ太さだから安心してたのに…
根掛かりの時にドラグはきつめにしてたから?
もうこのサビキを買う気はないけど、在庫あるから使わなきゃ…





満潮になったころ、風も落ち着いてベタ凪に

c4b76ztcyx3uwivniwr3_480_360-63f6c3a9.jpg





潮が当たる瀬周りでジグを落とすが、当たりはない


遠くを見ると、ゆる〜い鳥山が

それなりの速さで移動してるし、結構遠いのでどうしようかと悩んでいたが、残っても釣れそうにないし、北東風に備えて早めにショア寄りに移動したかったんで、追っかけてみる


近づいてみると…






ak5n6jvi3v49c5vb9neo_226_159-1360208b.jpg
イルカ…





イルカと鳥山は、そのまま沖へと移動して行きました…



残ったエリアは魚探にベイトの反応あっても、何にも釣れず…
8ehcsoydd4xri8smad27_292_178-4592eed0.jpg










途中、流れ藻に着いてた稚魚を見て癒され笑
i69j2deek52fywcoburx_249_282-e2fc49fc.jpg





しょうがないので、ショアのサラシでヒラスズキを狙ってみるが、完敗…
mhwj8wd4ti8n6c3tt76u_430_184-ca33561a.jpg







と、9時を過ぎた頃から一気に北東強風が吹き始め、それまでの平和な海況は一転

砂地で真鯛やイトヨリダイを狙おうとするも、かなり流される
一度ヒットし、すぐに針外れ


おそらく尺いかないアジだと思うが、朝一の青物といい、今回はドラグ設定に失敗した感じ



結局そのまま終了〜

r8zwudgfgbdt396gsyak_480_361-9d8b5d2f.jpg

wdriv7goz2efjinu5c3o_327_319-f7f73286.jpg


夜はお刺身に
プランターのシソを間引きがてら盛り付けて




そろそろ真鯛も釣りたいな…

コメントを見る