プロフィール
ひげじ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:48
- 昨日のアクセス:83
- 総アクセス数:270464
QRコード
▼ 下関ヒラマサ遠征(カヤック15)
5月最初の土曜日
子どもに会うという理由をつけて、下関へ
今回は初日ヒラマサ、2日目はアジと真鯛に混じってメバルを狙う
という事で初日
ここは宿から車で15分弱
ただし、ポイントまで1時間は漕ぎ続ける必要がある
どこにするか色々悩んだけど、前回ヒラマサ釣った実績あるんで、ここで粘ってみる
という事で、夜明け頃に現地へ到着し、サクッと準備

仕掛けは完全にヒラマサ仕様
とはいっても、タックルはいつもと同じ1号タイラバ、1.5号スピニング、2号ドラムの3本のみ
ただ、つけてるルアーが…
って事で、沖へ
というか、岸に沿って1時間漕ぎ続けながら、良さげなサラシ周りはダイペン投げたり魚探に反応ある時はロングジグ落としたり
ってな感じで、探りながらポイント到着
多少風はあるが、いつものエリアからすれば平和そのもの
ただ、潮と風が逆なのか、風の強さ以上に白波立つ場所や時間帯も
時速2キロほどでカヤックが流されるんで、同じエリアに留まるためには絶えず漕ぎ続けなきゃいけない状況
(筋トレっすな)
残念ながら、前回釣れたポイントには全く反応なし
ロングジグにはたまにカサゴがかかるが、ジグと同じ長さとか…
そんな感じでポイント到着から1時間、瀬周り中心にウロウロするが、カサゴ以外釣れん…
せめてメバルが釣れてくれれば嬉しいんだが…
時々プレジャーボートが近づくが、釣れる様子もなくすぐに沖へ移動していく
と、8時前だったか、ふと沖を見ると、短発ながらナブラが発生
急いで追いかけ、何回目かのナブラでダイソーバイブレーションを投げ入れる!
が、無反応…
ベイトがマイクロっぽい
急いでTGベイト30gに付け替えフルキャスト!
が、反応なくナブラ終了〜
それから1時間ほど探索続けるも、全く反応なし
と、最初のやつより大きいナブラが発生!
しかも、継続時間が長い!
少々遠かったが、数分かけて近づいてもまだ継続してる!

ただ、30gのTGベイトに無反応…
20gもダメ、15gもダメ
飛距離はでないが10gをフルキャストして爆速で巻いてるとヒット!
すぐにバレる
その後も数回アタックはあるものの、うまくのせられず
ただ、ナブラの中に入ると、黄色いヒレのでっかい魚がたくさん!
ヒラマサ!!(ブリかもしれんが、それは考えない)
何としても釣りたい!
ナブラはキャストすると沈むが、しばらくすると別の場所で復活
みたいなのを数回やってるうちに、尺アジっぽいのも混じってるのに気づく
これって、その尺アジ狙うやつもいるんじゃね?
と思い、150ぐらいのダイペンにチェンジ
(ジグを鬼巻きするのも疲れた)
次のナブラを追っかけて、ナブラの真ん中にキャスト!
で、スプレー出しながらシャクリ巻きしてると、ルアーにアタックしたのが見えた!
のびっくり早合わせで掛けきらず笑
反省し、2投目…
今度はしっかりラインにテンションかかってから、一呼吸置いて合わせを入れる
一気にラインが出る!
久しぶりのスピニングでの青物ファイト
リールはストラディックの4000番なんでどうにかなるとしても、1.5号のPEと4000円の安いショアキャスロッドがかなり不安
転覆怖いので普段は緩めのドラグ設定
今回はそれじゃ時間かかりすぎそうなんで、かなりドラグを締めてはみたものの、それでも結構な長さが出ていく
でも水深40メートルで底は一面砂地
時間かければ獲れるはず!
とカヤック引っ張られながら格闘し、ついに…

80ぐらいのヒラマサ!(目測)
トップで青物、しかもヒラマサ!
めちゃくちゃ楽しい!!!!
ナブラを追い続け、同じパターンでヒラマサ釣る!釣る!釣る!釣れる!
しかも追っかけてるのが丸見え!
残念ながら?なぜか釣れるのは60〜70ぐらいの同サイズばかり
数匹釣った時点で、食べる分には充分だなんで、途中からほとんどリリース
80超えればキープしようと思っても、サイズアップにはならず
ルアーの刺さり場所が悪いやつ(回復困難)だけキープ
釣った魚はヒラマサ10匹オーバー
キープは80が1匹と、60代が4匹
まだまだ釣れそうだったけど、XGスピニングリールの負荷がデカ過ぎて、腕が動かんようになってきた
なので、11時前には終了〜
帰りは強めの向かい風と戦いながら、2時間近く漕ぎ続け、出艇場所へ到着
Google mapて概算距離測ると、ナブラのエリアから少なくとも7キロは離れてる…
ナブラ追っかけて結構遠くへ行ってたみたい
(写真ないけど)
子どものアパートで、部屋中魚臭くしながら全部捌いて、子どもの友達とか旅行中の知人に提供して、夜は当然ながらヒラマサ三昧!
お刺身、カルパッチョ、ゴマヒラマサ!
翌朝は

オシャレに漬け丼!
翌日も釣りに行く予定が、初日のヒラマサに満足し、カヤック積んだまま家族で角島へ

以上、下関のヒラマサに満たされた遠征でした!
子どもに会うという理由をつけて、下関へ
今回は初日ヒラマサ、2日目はアジと真鯛に混じってメバルを狙う
という事で初日
ここは宿から車で15分弱
ただし、ポイントまで1時間は漕ぎ続ける必要がある
どこにするか色々悩んだけど、前回ヒラマサ釣った実績あるんで、ここで粘ってみる
という事で、夜明け頃に現地へ到着し、サクッと準備

仕掛けは完全にヒラマサ仕様
とはいっても、タックルはいつもと同じ1号タイラバ、1.5号スピニング、2号ドラムの3本のみ
ただ、つけてるルアーが…
って事で、沖へ
というか、岸に沿って1時間漕ぎ続けながら、良さげなサラシ周りはダイペン投げたり魚探に反応ある時はロングジグ落としたり
ってな感じで、探りながらポイント到着
多少風はあるが、いつものエリアからすれば平和そのもの
ただ、潮と風が逆なのか、風の強さ以上に白波立つ場所や時間帯も
時速2キロほどでカヤックが流されるんで、同じエリアに留まるためには絶えず漕ぎ続けなきゃいけない状況
(筋トレっすな)
残念ながら、前回釣れたポイントには全く反応なし
ロングジグにはたまにカサゴがかかるが、ジグと同じ長さとか…
そんな感じでポイント到着から1時間、瀬周り中心にウロウロするが、カサゴ以外釣れん…
せめてメバルが釣れてくれれば嬉しいんだが…
時々プレジャーボートが近づくが、釣れる様子もなくすぐに沖へ移動していく
と、8時前だったか、ふと沖を見ると、短発ながらナブラが発生
急いで追いかけ、何回目かのナブラでダイソーバイブレーションを投げ入れる!
が、無反応…
ベイトがマイクロっぽい
急いでTGベイト30gに付け替えフルキャスト!
が、反応なくナブラ終了〜
それから1時間ほど探索続けるも、全く反応なし
と、最初のやつより大きいナブラが発生!
しかも、継続時間が長い!
少々遠かったが、数分かけて近づいてもまだ継続してる!

ただ、30gのTGベイトに無反応…
20gもダメ、15gもダメ
飛距離はでないが10gをフルキャストして爆速で巻いてるとヒット!
すぐにバレる
その後も数回アタックはあるものの、うまくのせられず
ただ、ナブラの中に入ると、黄色いヒレのでっかい魚がたくさん!
ヒラマサ!!(ブリかもしれんが、それは考えない)
何としても釣りたい!
ナブラはキャストすると沈むが、しばらくすると別の場所で復活
みたいなのを数回やってるうちに、尺アジっぽいのも混じってるのに気づく
これって、その尺アジ狙うやつもいるんじゃね?
と思い、150ぐらいのダイペンにチェンジ
(ジグを鬼巻きするのも疲れた)
次のナブラを追っかけて、ナブラの真ん中にキャスト!
で、スプレー出しながらシャクリ巻きしてると、ルアーにアタックしたのが見えた!
のびっくり早合わせで掛けきらず笑
反省し、2投目…
今度はしっかりラインにテンションかかってから、一呼吸置いて合わせを入れる
一気にラインが出る!
久しぶりのスピニングでの青物ファイト
リールはストラディックの4000番なんでどうにかなるとしても、1.5号のPEと4000円の安いショアキャスロッドがかなり不安
転覆怖いので普段は緩めのドラグ設定
今回はそれじゃ時間かかりすぎそうなんで、かなりドラグを締めてはみたものの、それでも結構な長さが出ていく
でも水深40メートルで底は一面砂地
時間かければ獲れるはず!
とカヤック引っ張られながら格闘し、ついに…

80ぐらいのヒラマサ!(目測)
トップで青物、しかもヒラマサ!
めちゃくちゃ楽しい!!!!
ナブラを追い続け、同じパターンでヒラマサ釣る!釣る!釣る!釣れる!
しかも追っかけてるのが丸見え!
残念ながら?なぜか釣れるのは60〜70ぐらいの同サイズばかり
数匹釣った時点で、食べる分には充分だなんで、途中からほとんどリリース
80超えればキープしようと思っても、サイズアップにはならず
ルアーの刺さり場所が悪いやつ(回復困難)だけキープ
釣った魚はヒラマサ10匹オーバー
キープは80が1匹と、60代が4匹
まだまだ釣れそうだったけど、XGスピニングリールの負荷がデカ過ぎて、腕が動かんようになってきた
なので、11時前には終了〜
帰りは強めの向かい風と戦いながら、2時間近く漕ぎ続け、出艇場所へ到着
Google mapて概算距離測ると、ナブラのエリアから少なくとも7キロは離れてる…
ナブラ追っかけて結構遠くへ行ってたみたい
(写真ないけど)
子どものアパートで、部屋中魚臭くしながら全部捌いて、子どもの友達とか旅行中の知人に提供して、夜は当然ながらヒラマサ三昧!
お刺身、カルパッチョ、ゴマヒラマサ!
翌朝は

オシャレに漬け丼!
翌日も釣りに行く予定が、初日のヒラマサに満足し、カヤック積んだまま家族で角島へ

以上、下関のヒラマサに満たされた遠征でした!
- 5月14日 22:58
- コメント(0)
コメントを見る
ひげじさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント