プロフィール
ハマケン
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- アカメ
- ヒラスズキ
- スーパーランカー
- ランカー
- 浜ヒラ
- 浜ブリ
- マルスズキ
- シーバス
- クロダイ
- キビレ
- ヒラメ
- マゴチ
- イシダイ
- ワラサ
- イナダ
- カンパチ
- カツオ
- サバ
- メバル
- カサゴ
- カマス
- ダツ
- キス
- アジ
- イカ
- うなぎ
- 落ち鮎
- 稚鮎
- ボラ
- エイ
- 手長エビ
- アリゲーターガー
- 食べログ
- らーめん
- ラーメン屋伝承
- 名古屋めし
- 鳥清
- パスタ
- しゃぶしゃぶ
- シーバスフライ
- 鯵天丼
- 鯵フライ定食
- とんかつ
- かつ丼
- 天丼
- しらす丼
- 海鮮丼
- チャーシューご飯
- そば
- 焼きそば
- エスニック
- みゆき鮨
- さくらんぼ
- 塩麹
- 塩レモン
- 自家製ポン酢
- 日本酒
- スコッチ
- ジャパニーズウイスキー
- アイリッシュ
- バーボン
- ジン
- ロッド
- リール
- ルアー
- ルアーリメイク
- 凄腕
- マルチ総集編
- 総集編
- フィッシングショー
- 管釣り
- Ver.すまほ
- ふれあい科学館
- 四万十川
- 富岡八幡宮
- 潮干狩り
- いちご狩り
- ぶどう狩り
- 海外出張
- シャンテ
- スーパーカー
- 初詣
- 祭り
- ビークワ
- 家族旅行
- イベント
- クルージング
- お墓参り
- キャンプ
- LEDライト
- BBQ
- 花見
- 座間キャンプ
- TALEX
- PCメガネ
- 発熱素材
- 東日本大震災
- abs
- 高木選手
- 会社行事
- アニメ
- DAIWAシーバスルアーチャレンジ
- 親子でシーバス
- 肉
- 釣りガール
- ベストフィッシュ2017
- ベストフィッシュ2018
- ムスコのバスケ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:53
- 昨日のアクセス:75
- 総アクセス数:293829
QRコード
▼ 初冬の河川調査~落ち鮎を知らない子ども達~
季節は立冬を過ぎ、
冬へと移り変わっています。
秋、終わっちゃいましたー (;´Д`)
実感、なし(笑)
先日、厚木の産卵床を毎日観察してる
友人から「川鵜が大量に飛来してるよー」
と連絡があった。
産卵床に鮎が群れだすと、
それを狙って川鵜が捕食するので、
わっかり易いのだ (^_^)v
この大潮が産卵ピークかな?
というわけで調査に行ってみた!
え~とあるポイントは現在、
「現場」となっていて入りずらいので、
河口エリアを調査。
潮位下げの90くらいから上げ60までを
ここで、その後満潮までは上流域を
調査する。
ポイントに着くとガンガン流れている。
ちょっと早すぎなので、バイブでボトムを
転がすが、反応なし。
まー入ってくれば喰うはず。
2時間後・・・
手を替え品を替えしても全く反応がなく。
干潮まで残り30分で流れが緩んだ瞬間。
流芯で!
ヒット!
したが、何か軽い。
エラ洗いもしない。
サクッと上がったのは、

チーバスくんでした (;^ω^)
40弱。
寸前まで落ち鮎カラーのピースを
投げていたのに、
チャートに替えた途端のヒットだった。
チーバスくんを追釣する気はないが、
まだいるのか?
得てしてこのサイズは群れているが、
大型も混じっていないか?
落ち鮎カラーにチェンジして試す。
・・・無反応
もういないのか?
チャートにチェンジ。
一発で
ヒットー (; ・`д・´)
同じ軽さだー (;´∀`)

チーバスくん2号(笑)
同じく40弱。
やっぱチャートにしか反応しないのか。
っつーか、
このサイズって
落ち鮎
知らねーんじゃねーのぉー
って勝手に決めつけてみた(笑)
その後は上げも狙ったが反応がないので、
移動を決意。
川で体が冷え切ったので、
コンビニで暖を取り、
ちょっと仮眠し4:00再起動!
上流域にエントリー。
潮位は100を超えたところ。
っても水が少ない (;゚Д゚)
上げてきてるので流れはタルイが、
最深部を流す。
石と化して1時間半。
至近距離で吸い込み音!
入ってきた??
・・・
が、それっきり気配が消えた。
周りも反応がないので、撤収しました。
帰り際、ベイトチェック。

こんなのや

こんなのがパクパクしてましたが、
広大なエリアでこの2尾のみ。
ドカっと落ちるのは、
これからか?
何れにせよ、そのタイミングが難しい。
こまめに通うしかありませんね。
冬へと移り変わっています。
秋、終わっちゃいましたー (;´Д`)
実感、なし(笑)
先日、厚木の産卵床を毎日観察してる
友人から「川鵜が大量に飛来してるよー」
と連絡があった。
産卵床に鮎が群れだすと、
それを狙って川鵜が捕食するので、
わっかり易いのだ (^_^)v
この大潮が産卵ピークかな?
というわけで調査に行ってみた!
え~とあるポイントは現在、
「現場」となっていて入りずらいので、
河口エリアを調査。
潮位下げの90くらいから上げ60までを
ここで、その後満潮までは上流域を
調査する。
ポイントに着くとガンガン流れている。
ちょっと早すぎなので、バイブでボトムを
転がすが、反応なし。
まー入ってくれば喰うはず。
2時間後・・・
手を替え品を替えしても全く反応がなく。
干潮まで残り30分で流れが緩んだ瞬間。
流芯で!
ヒット!
したが、何か軽い。
エラ洗いもしない。
サクッと上がったのは、

チーバスくんでした (;^ω^)
40弱。
寸前まで落ち鮎カラーのピースを
投げていたのに、
チャートに替えた途端のヒットだった。
チーバスくんを追釣する気はないが、
まだいるのか?
得てしてこのサイズは群れているが、
大型も混じっていないか?
落ち鮎カラーにチェンジして試す。
・・・無反応
もういないのか?
チャートにチェンジ。
一発で
ヒットー (; ・`д・´)
同じ軽さだー (;´∀`)

チーバスくん2号(笑)
同じく40弱。
やっぱチャートにしか反応しないのか。
っつーか、
このサイズって
落ち鮎
知らねーんじゃねーのぉー

って勝手に決めつけてみた(笑)
その後は上げも狙ったが反応がないので、
移動を決意。
川で体が冷え切ったので、
コンビニで暖を取り、
ちょっと仮眠し4:00再起動!
上流域にエントリー。
潮位は100を超えたところ。
っても水が少ない (;゚Д゚)
上げてきてるので流れはタルイが、
最深部を流す。
石と化して1時間半。
至近距離で吸い込み音!
入ってきた??
・・・
が、それっきり気配が消えた。
周りも反応がないので、撤収しました。
帰り際、ベイトチェック。

こんなのや

こんなのがパクパクしてましたが、
広大なエリアでこの2尾のみ。
ドカっと落ちるのは、
これからか?
何れにせよ、そのタイミングが難しい。
こまめに通うしかありませんね。
- 2014年11月11日
- コメント(1)
コメントを見る
ハマケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント