プロフィール

ハマケン

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2017年12月 (2)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (2)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (1)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (5)

2015年10月 (6)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (2)

2014年11月 (3)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (3)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (3)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (11)

2014年 1月 (4)

2013年12月 (9)

2013年11月 (5)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (7)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (3)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (5)

2013年 3月 (6)

2013年 2月 (1)

2013年 1月 (4)

2012年12月 (5)

2012年11月 (5)

2012年10月 (8)

2012年 9月 (1)

2012年 8月 (12)

2012年 7月 (6)

2012年 6月 (2)

2012年 3月 (1)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (3)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (6)

2011年 7月 (1)

2011年 4月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:53
  • 昨日のアクセス:75
  • 総アクセス数:293829

QRコード

初冬の河川調査~落ち鮎を知らない子ども達~

季節は立冬を過ぎ、

冬へと移り変わっています。



秋、終わっちゃいましたー (;´Д`)



実感、なし(笑)



先日、厚木の産卵床を毎日観察してる

友人から「川鵜が大量に飛来してるよー

と連絡があった。

産卵床に鮎が群れだすと、

それを狙って川鵜が捕食するので、

わっかり易いのだ (^_^)v

この大潮が産卵ピークかな?


というわけで調査に行ってみた!


え~とあるポイントは現在、

「現場」となっていて入りずらいので、

河口エリアを調査。


潮位下げの90くらいから上げ60までを

ここで、その後満潮までは上流域を

調査する。


ポイントに着くとガンガン流れている。

ちょっと早すぎなので、バイブでボトムを

転がすが、反応なし。

まー入ってくれば喰うはず。



2時間後・・・



手を替え品を替えしても全く反応がなく。

干潮まで残り30分で流れが緩んだ瞬間。

流芯で!



ヒット!



したが、何か軽い。

エラ洗いもしない。

サクッと上がったのは、

p2aefyh8zijuua6s64c8_480_480-1f927145.jpg

チーバスくんでした (;^ω^)

40弱。

寸前まで落ち鮎カラーのピースを

投げていたのに、

チャートに替えた途端のヒットだった。

チーバスくんを追釣する気はないが、

まだいるのか?

得てしてこのサイズは群れているが、

大型も混じっていないか?

落ち鮎カラーにチェンジして試す。

・・・無反応

もういないのか?

チャートにチェンジ。



一発で

ヒットー (; ・`д・´)



同じ軽さだー (;´∀`)

o8zyoi3wbi689xnv36e9_480_480-af7679a5.jpg

チーバスくん2号(笑)

同じく40弱。

やっぱチャートにしか反応しないのか。



っつーか、

このサイズって


落ち鮎 

知らねーんじゃねーのぉー 


って勝手に決めつけてみた(笑)



その後は上げも狙ったが反応がないので、

移動を決意。

川で体が冷え切ったので、

コンビニで暖を取り、

ちょっと仮眠し4:00再起動!



上流域にエントリー。

潮位は100を超えたところ。

っても水が少ない (;゚Д゚)

上げてきてるので流れはタルイが、

最深部を流す。

石と化して1時間半。

至近距離で吸い込み音!

入ってきた??

・・・

が、それっきり気配が消えた。



周りも反応がないので、撤収しました。



帰り際、ベイトチェック。

28hksed6jtcsc7amasgp_480_480-947de4a1.jpg

こんなのや

marjcpi2is6zdnbopxmh_480_480-11724e96.jpg

こんなのがパクパクしてましたが、

広大なエリアでこの2尾のみ。

ドカっと落ちるのは、

これからか?

何れにせよ、そのタイミングが難しい。



こまめに通うしかありませんね。

コメントを見る

ハマケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ