プロフィール
ハマケン
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- アカメ
- ヒラスズキ
- スーパーランカー
- ランカー
- 浜ヒラ
- 浜ブリ
- マルスズキ
- シーバス
- クロダイ
- キビレ
- ヒラメ
- マゴチ
- イシダイ
- ワラサ
- イナダ
- カンパチ
- カツオ
- サバ
- メバル
- カサゴ
- カマス
- ダツ
- キス
- アジ
- イカ
- うなぎ
- 落ち鮎
- 稚鮎
- ボラ
- エイ
- 手長エビ
- アリゲーターガー
- 食べログ
- らーめん
- ラーメン屋伝承
- 名古屋めし
- 鳥清
- パスタ
- しゃぶしゃぶ
- シーバスフライ
- 鯵天丼
- 鯵フライ定食
- とんかつ
- かつ丼
- 天丼
- しらす丼
- 海鮮丼
- チャーシューご飯
- そば
- 焼きそば
- エスニック
- みゆき鮨
- さくらんぼ
- 塩麹
- 塩レモン
- 自家製ポン酢
- 日本酒
- スコッチ
- ジャパニーズウイスキー
- アイリッシュ
- バーボン
- ジン
- ロッド
- リール
- ルアー
- ルアーリメイク
- 凄腕
- マルチ総集編
- 総集編
- フィッシングショー
- 管釣り
- Ver.すまほ
- ふれあい科学館
- 四万十川
- 富岡八幡宮
- 潮干狩り
- いちご狩り
- ぶどう狩り
- 海外出張
- シャンテ
- スーパーカー
- 初詣
- 祭り
- ビークワ
- 家族旅行
- イベント
- クルージング
- お墓参り
- キャンプ
- LEDライト
- BBQ
- 花見
- 座間キャンプ
- TALEX
- PCメガネ
- 発熱素材
- 東日本大震災
- abs
- 高木選手
- 会社行事
- アニメ
- DAIWAシーバスルアーチャレンジ
- 親子でシーバス
- 肉
- 釣りガール
- ベストフィッシュ2017
- ベストフィッシュ2018
- ムスコのバスケ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:66
- 総アクセス数:293877
QRコード
▼ 冬の夜空と夜泣きソバ♪
今シーズン初の6℃台。
うぅwww
さぶっ
めっきり冷え込んでまいりましたが、
如何お過ごしですか?
夜中の3時杉からの引きを狙って
川調査の予定ですが・・・
体が冷えたまま川に浸かるのは
よくない ( `ー´)ノ
ってことで、夜釣り人に優しい営業時間。
20:00~4:00
豊富なメニューで大人気の
トラックラーメン「ルート246」に
行ってみた!
場所はその名の通り、国道246沿いの
山王原東交差点と目黒交差点の間、
山王原東寄りの上り側にあります。
住所は大和市下鶴間になるんでしょうか。
外見はこんな感じ!

赤いノレンが目を引きます。
カウンター席は4名。

自分はテーブル席へ。

こんなのが3テーブルあり
12名ほど座れます。
ちょっとした宴会も出来ます(笑)
釣行前だしークルマだしー、
ビールは我慢して、ラーメンだけを
いただきました。

数多くのメニューやトッピングがある中で
一番シンプル (^_^)v
スープは動物系と魚介系と野菜。
食べやすい支那そば的な味。
残念なのはスープが熱々じゃない!
スープが透明なのでグラつかせていない
ので仕方がないが、この時期は丼が
冷えて当然。
そこにスープを注ぐと温度が下がるのは
当たり前。
熱湯で丼を温めておくのが屋台の常識。
でもお湯が貴重なのもわかる・・・
この辺のさじ加減が店主の采配なんです。
自分が高校時代に軽トララーメン
「赤坂亭」で2年半修行していた時は
テイクアウトも可能な丼、
発砲素材を使っていたので、
真冬でもスープが冷めませんでした。
しかも当時(33年前)では珍しい、
九州らーめん系の醤油豚骨&味噌。
まーそれは代々木公園入口という
立地条件だったのでそうでしたが、
普通は陶器の器です。
丼を温めないとスープは80℃を
下回ります。
やはり、寒い夜空の下で熱々のラーメン
食べたいですよね。
ってことで、猫舌でもない自分は
スープ一気飲み(笑)
これで650円
中盛りは+100円
大盛りは+150円だったかな?
今夜は釣行前なのでこれで十分です。
そこそこ体が温まったところで、
ポイントに急ぐと、川は貸切。
下げを狙ってあれやこれや (;´∀`)
・・・
2時間反応なし。
体が冷えてきたので川から上がって
移動し、サーフをちょいちょい移動しながら
探ってみましたが、ノーバイト。
先行さんも反応なかったようで
明るくなったら
帰還してしまいました。
ん~
朝日がキレイだ!

富士山もくっきり。

しかし体が冷え冷えです!
この時間どっかやってないかなー(笑)
って喰い杉注意 (=゚ω゚)ノ
でも、
冬の夜空と夜泣きソバって
いーですよね!
ウェーダーが履ける程度に
しておかないと・・・
釣りができなくなる(笑)
うぅwww
さぶっ

めっきり冷え込んでまいりましたが、
如何お過ごしですか?
夜中の3時杉からの引きを狙って
川調査の予定ですが・・・
体が冷えたまま川に浸かるのは
よくない ( `ー´)ノ
ってことで、夜釣り人に優しい営業時間。
20:00~4:00
豊富なメニューで大人気の
トラックラーメン「ルート246」に
行ってみた!
場所はその名の通り、国道246沿いの
山王原東交差点と目黒交差点の間、
山王原東寄りの上り側にあります。
住所は大和市下鶴間になるんでしょうか。
外見はこんな感じ!

赤いノレンが目を引きます。
カウンター席は4名。

自分はテーブル席へ。

こんなのが3テーブルあり
12名ほど座れます。
ちょっとした宴会も出来ます(笑)
釣行前だしークルマだしー、
ビールは我慢して、ラーメンだけを
いただきました。

数多くのメニューやトッピングがある中で
一番シンプル (^_^)v
スープは動物系と魚介系と野菜。
食べやすい支那そば的な味。
残念なのはスープが熱々じゃない!
スープが透明なのでグラつかせていない
ので仕方がないが、この時期は丼が
冷えて当然。
そこにスープを注ぐと温度が下がるのは
当たり前。
熱湯で丼を温めておくのが屋台の常識。
でもお湯が貴重なのもわかる・・・
この辺のさじ加減が店主の采配なんです。
自分が高校時代に軽トララーメン
「赤坂亭」で2年半修行していた時は
テイクアウトも可能な丼、
発砲素材を使っていたので、
真冬でもスープが冷めませんでした。
しかも当時(33年前)では珍しい、
九州らーめん系の醤油豚骨&味噌。
まーそれは代々木公園入口という
立地条件だったのでそうでしたが、
普通は陶器の器です。
丼を温めないとスープは80℃を
下回ります。
やはり、寒い夜空の下で熱々のラーメン
食べたいですよね。
ってことで、猫舌でもない自分は
スープ一気飲み(笑)
これで650円
中盛りは+100円
大盛りは+150円だったかな?
今夜は釣行前なのでこれで十分です。
そこそこ体が温まったところで、
ポイントに急ぐと、川は貸切。
下げを狙ってあれやこれや (;´∀`)
・・・
2時間反応なし。
体が冷えてきたので川から上がって
移動し、サーフをちょいちょい移動しながら
探ってみましたが、ノーバイト。
先行さんも反応なかったようで
明るくなったら
帰還してしまいました。
ん~
朝日がキレイだ!

富士山もくっきり。

しかし体が冷え冷えです!
この時間どっかやってないかなー(笑)
って喰い杉注意 (=゚ω゚)ノ
でも、
冬の夜空と夜泣きソバって
いーですよね!
ウェーダーが履ける程度に
しておかないと・・・
釣りができなくなる(笑)
- 2014年11月20日
- コメント(3)
コメントを見る
ハマケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 43 分前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 12 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント