プロフィール

ハマケン

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2017年12月 (2)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (2)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (1)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (5)

2015年10月 (6)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (2)

2014年11月 (3)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (3)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (3)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (11)

2014年 1月 (4)

2013年12月 (9)

2013年11月 (5)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (7)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (3)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (5)

2013年 3月 (6)

2013年 2月 (1)

2013年 1月 (4)

2012年12月 (5)

2012年11月 (5)

2012年10月 (8)

2012年 9月 (1)

2012年 8月 (12)

2012年 7月 (6)

2012年 6月 (2)

2012年 3月 (1)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (3)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (6)

2011年 7月 (1)

2011年 4月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:69
  • 昨日のアクセス:362
  • 総アクセス数:302632

QRコード

昆虫館に行ってきた!EPI:1 山のうどん屋編

夏 イコール 昆虫(ビークワ)

梅雨に入ったと同時に飯山の

とあるポイントに出向いたが、

ヤマヒルの攻撃に遭い、退散
 

それ以来、偶然カブトを捕まえたり、


THE カブトムシ



お祭りの昆虫スクラッチの6等が

オオヒラタだったり、



スマトラ オオヒラタ クワガタ(70mm)



なかなか捕獲に出向く

タイミングがないので、

下の子を連れて、山梨の塩山にある

ペンションすずらんの昆虫館に

行ってきました!




あまりにも画像が多すぎるので、

3回か4回に分けて

お送り致します。

まずは第一弾、山のうどん屋編です。

街中のうどん屋に飽きて

しまったそこのあなた!

どんぴしゃ  です。




8月1日(水)

午前10時過ぎに自宅を出発し、

昼食に間に合うように中央道の乗り口、

相模湖ICに向かう。

途中二カ所、お祭りに出くわし

30分遅れでゲート通過~




って開かなーーーい?!



アナウンス(ゆ・う・こ・う・き・げ・ん・が・
       
        き・れ・て・い・ま・す)




まぁじぃ~?!

この日は、子供にゲートが

「キンコーン」

と開くところを見せるため

わざとゆっくり走っていたから

激突は避けられた  (゚〇゚;)

危ない、危ない
 

後ろの人、ゴメンナサイ。

超久々にチケットをもらって

出っぱーつ
  

途中、事故渋滞で20遅れ・・

なんとか勝沼ICを降りると、

目の前にはこれから向かう

山が綺麗に見えます。




山の向こうは大菩薩嶺



ペンションの方角から少し反れて、

山の中にあるうどん屋を目指す・・・




里道



そのうどん屋の名前は、

「山のうどん屋」です!  



え~


まんまです。

眼下に広がる甲府盆地。




甲府盆地



この辺は一面のぶどう畑。



ぶどう畑



そこを更にズンズン進み、

右折すると道もに細くなり




ビニールハウスもぶどうです



完全な山道になった頃、



完全な山道



ナビ姐さん「左です!」



えぇ~っと、こんな細い道を左折ですかぁ?



ハマ「はぁ~っ?!」

  「左ってただの民家道じゃ・・・」

  「んっ?もしかして・・・」

   「これかぁ?」




看板これだけ?

 

うどん←  って!

こりゃー、知ってても

見落とすレベルだわ。

そういえば、ラーメン、

パスタ以外の麺類が

登場するのは初ログの


山そば店

以来です。

この極細の道を進むと・・・




ここか?



昇りが?!



昇りアップ



多分ここ?




店正面画



やっぱここだ!

でも、屋号も店名もない。

入ってみると、熟年夫婦と

地元の奥さんらしき客が

入っている。

メニューは




ここからはスマホ画



うどん屋だけあって、

かけうどんが一番右かぁ~



って







だけじゃん!!


知ってたけど、実際見ると

なんてシンプル!

要は温かいうどんは「かけうどん」

それにトッピングしてねっ

てこと。

冷たいうどんは「肉ぶっかけうどん」

のみ!


更に見渡すと、窓が空いている。

下界は31℃。

それでも東京や横浜より

随分涼しいが、

ここは山の奥だけあって、

エアコン要らずだ。

でも汗を拭きながら食べている

熟年夫婦を見ると、

「冷たいうどん二つー!」

と言ってしまった。

10分、15分経過・・・

待ちきれない食いしん坊。





こちらも、やることなくて

店からの眺望をパチリ!







抜群のロケーション!!

とかやってると、

やっと運ばれてきた

「肉ぶっかけーー」






たまらず、いなり2個追加の画。

横にある、おろし&てんかすに

ぽん酢ダレをたっぷりぶっかけ、







よく混ぜる。






それをぶっかけるーー!!






薬味のねぎを乗せたら

「肉ぶっかけうどん」の

完成~で~す。







手打ち麺はシッコシコというより、

めっちゃ硬い!

今までこんな硬いうどん初めて喰いまし

た。

顎が痛くなる硬さです。

やはりこの麺は温かいうどん

向きだと思います。

でも腹減り二人はペロリと

完食。








途中で、辛味をプラスすると

また変わって面白い。

ラー油の残り唐辛子

っぽいやつ。




さー

お腹も一杯になったことだし、

昆虫館目指して、再出発だぁ~!!




EPI:2 

世界の昆虫1

に続く・・・

夏休み中の

子供たちーーー!

必見だよーーー!

コメントを見る

ハマケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ