プロフィール
ハマケン
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- アカメ
- ヒラスズキ
- スーパーランカー
- ランカー
- 浜ヒラ
- 浜ブリ
- マルスズキ
- シーバス
- クロダイ
- キビレ
- ヒラメ
- マゴチ
- イシダイ
- ワラサ
- イナダ
- カンパチ
- カツオ
- サバ
- メバル
- カサゴ
- カマス
- ダツ
- キス
- アジ
- イカ
- うなぎ
- 落ち鮎
- 稚鮎
- ボラ
- エイ
- 手長エビ
- アリゲーターガー
- 食べログ
- らーめん
- ラーメン屋伝承
- 名古屋めし
- 鳥清
- パスタ
- しゃぶしゃぶ
- シーバスフライ
- 鯵天丼
- 鯵フライ定食
- とんかつ
- かつ丼
- 天丼
- しらす丼
- 海鮮丼
- チャーシューご飯
- そば
- 焼きそば
- エスニック
- みゆき鮨
- さくらんぼ
- 塩麹
- 塩レモン
- 自家製ポン酢
- 日本酒
- スコッチ
- ジャパニーズウイスキー
- アイリッシュ
- バーボン
- ジン
- ロッド
- リール
- ルアー
- ルアーリメイク
- 凄腕
- マルチ総集編
- 総集編
- フィッシングショー
- 管釣り
- Ver.すまほ
- ふれあい科学館
- 四万十川
- 富岡八幡宮
- 潮干狩り
- いちご狩り
- ぶどう狩り
- 海外出張
- シャンテ
- スーパーカー
- 初詣
- 祭り
- ビークワ
- 家族旅行
- イベント
- クルージング
- お墓参り
- キャンプ
- LEDライト
- BBQ
- 花見
- 座間キャンプ
- TALEX
- PCメガネ
- 発熱素材
- 東日本大震災
- abs
- 高木選手
- 会社行事
- アニメ
- DAIWAシーバスルアーチャレンジ
- 親子でシーバス
- 肉
- 釣りガール
- ベストフィッシュ2017
- ベストフィッシュ2018
- ムスコのバスケ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:236
- 昨日のアクセス:80
- 総アクセス数:299873
QRコード
▼ 夏の伊豆ぶら~り旅 2019
8月ももう後半です。
週末に来た台風通過後の
影響もあってピーカンには
ならずドン曇りのなか、
伊豆をぶらっとしてきました。

伊豆といったらやはり海!

ですよね。

http://twitter.com/tsubasa_to4 より
しかし今回最初に目指したのは、
昼飯目的で伊東市にある
「伊豆高原ビール本店」!!

11時の開店に間に合わせるべく
15分前に到着しましたが、
既に3家族程の方々が
並んでいました。
でも店は広そうなので
全然大丈夫です。
入口を入るとでーーんと
メニューが貼られていました。

人気NO,1はやはり
漁師の漬け丼のようですね。

カミさんはそれに箱雲丹が付いた
漁師の漬け丼膳スーパーを (;゚Д゚) マジ

娘は鮪と白身魚のブツを
ピリ辛ダレで和えた
海女のぶっかけどんぶり膳を

注文しました。
盛りが凄いのでまずは別皿に
取り分けないと食べられません(笑)

息子は普通の漁師の漬け丼膳。
鮪と鯵とサーモンとイカが漬けに
なっていて、そこにイクラを
まぶしてあるので、
かなり濃厚な味わい!
途中で「温泉卵を落として
味変」となってましたが、
更に味が濃厚になり、
カミさんは3口ほど残して
ギブっ (*`艸´) やっぱし
残りは自分が頂きました。
娘はアタマは制覇して
ご飯を少し残していました。
画像で見ると大きく見えますが、
丼は思ったより小さいので、
ご飯の量は吉牛の並より
少ない感じがしました。
息子はなんとか制覇 (/・ω・)/ オォww
そして自分が注文したのは、
鮪 雲丹 いくらどんぶり膳。

これは漬けになっていないので、
飽きずに最後まで食べられます。
アタマの量も適度で丁度よかったです。
食べ終わって店を出る時には
レジ前にはかなりの待ち客がいたので
行くなら開店直前ですね!
2ヶ所目は伊豆市にある
「東京ラスク伊豆ファクトリー」へ
お土産購入目的で向かいました。

伊豆でラスクぅ~?
って思いましたが、
腹ごなしとお土産とちょっとした
体験が目的です。

ラスクづくり体験教室は、
小さなお子様でも簡単で、
お土産にもなって一石二鳥(笑)
体験者は全員バンダナ、

エプロン着用で、講師?の方の
丁寧な解説に従って造っていきます。

工程は至ってシンプル!
まずはラスクの元となる
専用パンをボールに入れ、

溶かしバターをまぶしてかき混ぜ、

砂糖をまぶすだけ!

ここで用意された砂糖全てを
入れるのが定番レシピらしいのですが、
自分は甘さ控えめで半分にしました。
最後にトレーに並べオーブンへ。

焼き上がるまでは袋に
オリジナルの絵を描きます。

そして完成!

オリジナル ↑

砂糖半分 ↑
自分の仕上がりを見た講師の方が
こっそり教えてくれました。
砂糖控えめに軽く塩をまぶすと
旨いですよって!
おっ それいいねぇwww
つまみになるかも(笑)
ちょっと得した気分になって
次の目的地に向かいました。
勿論お土産も買って。
3ヶ所目は昨年12月に函南町
にできた「かねふく」の
「めんたいパーク伊豆」です。

東京ラスクのある伊豆のド真ん中から
沼津インターに戻る途中に
あるので気軽に立ち寄れます。
入るとすぐにできたて生明太子の
試食コーナー!

ん~~
旨い!・・・けど、
ご飯欲しいwww
もしこれから行かれる方は
白いご飯を持参することを
オススメします(笑)
まずは腹ごなしに軽~く
工場見学をしましたが、

物凄い量を造っていました。

なのに!
何故だぁーーー
お目当ての明太子おにぎりが
売り切れにっ!

まだ3時なのに何故?
工場で売るほど造っているのに何故?
紅鮭おにぎりはあるから
ご飯はあるはずなのに何故?
もしかして造ってから何時間かは
漬けこむのかなー?
ん~
目的が1つ果たせなかったのは
残念でした。
もっと早く到着した方が
よかったみたいです。
おやつに微妙に塩味を感じる
明太ソフトを食べて

お土産に最強のご飯の友、
明太からし高菜と \(^_^)/ これ絶対旨い

明太子を買って次に向かいました。
最後はこれまた帰り際に寄れる
「御殿場プレミアムアウトレット」
です。

ここでは息子の誕生日プレゼントを
購入する予定だったんですが、
色々廻って結局いいのがなかったので、
サッパリ味の珍しいコーラを飲んで

帰路に着きました。

自宅付近に差し掛かると
とんでもないゲリラ豪雨!
夕飯食べるのにずぶ濡れです(笑)
よーし!
汗と雨と疲れをシャワーで流して、
明太高菜と塩ラスクで
一杯やろーっと!
週末に来た台風通過後の
影響もあってピーカンには
ならずドン曇りのなか、
伊豆をぶらっとしてきました。

伊豆といったらやはり海!

ですよね。

http://twitter.com/tsubasa_to4 より
しかし今回最初に目指したのは、
昼飯目的で伊東市にある
「伊豆高原ビール本店」!!

11時の開店に間に合わせるべく
15分前に到着しましたが、
既に3家族程の方々が
並んでいました。
でも店は広そうなので
全然大丈夫です。
入口を入るとでーーんと
メニューが貼られていました。

人気NO,1はやはり
漁師の漬け丼のようですね。

カミさんはそれに箱雲丹が付いた
漁師の漬け丼膳スーパーを (;゚Д゚) マジ

娘は鮪と白身魚のブツを
ピリ辛ダレで和えた
海女のぶっかけどんぶり膳を

注文しました。
盛りが凄いのでまずは別皿に
取り分けないと食べられません(笑)

息子は普通の漁師の漬け丼膳。
鮪と鯵とサーモンとイカが漬けに
なっていて、そこにイクラを
まぶしてあるので、
かなり濃厚な味わい!
途中で「温泉卵を落として
味変」となってましたが、
更に味が濃厚になり、
カミさんは3口ほど残して
ギブっ (*`艸´) やっぱし
残りは自分が頂きました。
娘はアタマは制覇して
ご飯を少し残していました。
画像で見ると大きく見えますが、
丼は思ったより小さいので、
ご飯の量は吉牛の並より
少ない感じがしました。
息子はなんとか制覇 (/・ω・)/ オォww
そして自分が注文したのは、
鮪 雲丹 いくらどんぶり膳。

これは漬けになっていないので、
飽きずに最後まで食べられます。
アタマの量も適度で丁度よかったです。
食べ終わって店を出る時には
レジ前にはかなりの待ち客がいたので
行くなら開店直前ですね!
2ヶ所目は伊豆市にある
「東京ラスク伊豆ファクトリー」へ
お土産購入目的で向かいました。

伊豆でラスクぅ~?
って思いましたが、
腹ごなしとお土産とちょっとした
体験が目的です。

ラスクづくり体験教室は、
小さなお子様でも簡単で、
お土産にもなって一石二鳥(笑)
体験者は全員バンダナ、

エプロン着用で、講師?の方の
丁寧な解説に従って造っていきます。

工程は至ってシンプル!
まずはラスクの元となる
専用パンをボールに入れ、

溶かしバターをまぶしてかき混ぜ、

砂糖をまぶすだけ!

ここで用意された砂糖全てを
入れるのが定番レシピらしいのですが、
自分は甘さ控えめで半分にしました。
最後にトレーに並べオーブンへ。

焼き上がるまでは袋に
オリジナルの絵を描きます。

そして完成!

オリジナル ↑

砂糖半分 ↑
自分の仕上がりを見た講師の方が
こっそり教えてくれました。
砂糖控えめに軽く塩をまぶすと
旨いですよって!
おっ それいいねぇwww
つまみになるかも(笑)
ちょっと得した気分になって
次の目的地に向かいました。
勿論お土産も買って。
3ヶ所目は昨年12月に函南町
にできた「かねふく」の
「めんたいパーク伊豆」です。

東京ラスクのある伊豆のド真ん中から
沼津インターに戻る途中に
あるので気軽に立ち寄れます。
入るとすぐにできたて生明太子の
試食コーナー!

ん~~
旨い!・・・けど、
ご飯欲しいwww
もしこれから行かれる方は
白いご飯を持参することを
オススメします(笑)
まずは腹ごなしに軽~く
工場見学をしましたが、

物凄い量を造っていました。

なのに!
何故だぁーーー
お目当ての明太子おにぎりが
売り切れにっ!

まだ3時なのに何故?
工場で売るほど造っているのに何故?
紅鮭おにぎりはあるから
ご飯はあるはずなのに何故?
もしかして造ってから何時間かは
漬けこむのかなー?
ん~
目的が1つ果たせなかったのは
残念でした。
もっと早く到着した方が
よかったみたいです。
おやつに微妙に塩味を感じる
明太ソフトを食べて

お土産に最強のご飯の友、
明太からし高菜と \(^_^)/ これ絶対旨い

明太子を買って次に向かいました。
最後はこれまた帰り際に寄れる
「御殿場プレミアムアウトレット」
です。

ここでは息子の誕生日プレゼントを
購入する予定だったんですが、
色々廻って結局いいのがなかったので、
サッパリ味の珍しいコーラを飲んで

帰路に着きました。

自宅付近に差し掛かると
とんでもないゲリラ豪雨!
夕飯食べるのにずぶ濡れです(笑)
よーし!
汗と雨と疲れをシャワーで流して、
明太高菜と塩ラスクで
一杯やろーっと!
- 2019年8月24日
- コメント(0)
コメントを見る
ハマケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント