プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:424
  • 昨日のアクセス:271
  • 総アクセス数:439838

QRコード

レジェンドルアーの構造についての考察,その2

こんにちは!
いくらぐっすり寝て万全でも
作業能率が上がらない時は、
ブドウ糖の摂取で脳が活性化するのだとか。
身近にあるモノならラムネ菓子とかアイスとか。
太りすぎて、テトラの段差とかきつい感じならダイエット。
糖質を摂らないのが1番なんですって。
ラムネ菓子とか、アイスとか天敵。
イヤイヤイヤイヤ!
さ…

続きを読む

自作ミノー,センジュ,ステンレス板バージョン

こんにちは!
自作ミノー,センジュ・ソリッドシンキング
https://www.youtube.com/watch?v=y2HLy116Vig

続きを読む

邪道,クルクル・ファーストアタック,推しになった経緯

こんにちは!
今更何を的ですが、
最近、クルクル推しになった経緯です。
邪道,クルクル・ファーストアタック,インプレ,南甲子園浜で明確に見えたレジェンドの風格

続きを読む

レジェンドルアーの構造についての考察。

こんにちは!
昨日の夜は寒くてチョット暖房入れた。
今日、仕事から帰ったら、暑くて冷房入れた。
イヤイヤ!汗!笑
この世には沢山のルアーが有って、シーバスルアーだけでも沢山あって、
淘汰されて行くルアーも有れば、
定番・殿堂入りなルアーも有る。
シーバスルアーとして
20年以上近くロングセラーと言うか、殿…

続きを読む

逆殺気とスズメバチの話。

こんにちは!
春がヤット本格化して、山ではスズメバチが作業する様に飛んでいる。
釣りアパレルって、シンプルに黒や濃紺にしておけば無難で有るが、
これスズメバチ的に熊に見えちゃうのか、猪に見えちゃうのか?(私の場合特に、笑) 
スズメバチに突っ掛からせる、と言うか引き寄せる何かが有る模様。逆に白シャツなん…

続きを読む

スカジット・デザインさん、ヘビー・ワン,もっと早く買っとけばよかった!

こんにちは!
私的にスカジット・デザインさんと言えば、ハイドシャローと小沼正弥氏のイメージが強い。
いいオッさんの私ですが、ソルトルアー師としては第四世代なので。爆
あんなに水に手に、しっくり馴染む、ぶっ飛びシャローミノーも珍しい。
シャローミノーの一つの到達点として、
一個買っただけですが、凄く
骨ま…

続きを読む

自作バイブ,27番サロゲート,オオルリ63

こんにちは!
昨年の秋の日に
前傾シミーフォールとジャンボズルビキ強波動を掲げて着手した『オオルリ80』
80mmのファットなプラグ系バイブレーション自体、シーバスでは奇異な世界観ではありますし、
80mmのでズルビキちゅうのも、秋冬ならではの発想。
結果、前傾シミーフォールと強波動ズルビキを両立させるのはかなり…

続きを読む

第七話,ベイトタックルの良いところ,右投げ左巻き推し⑤動作のスピード感、レスポンス

こんにちは!
以前から釣りログでも書いていますが、私はベイトタックルの場合は左投げ、右巻きで。
昔はベイトタックルと言っても右投げ右巻きが主流の時代。
左巻きリールってかなり少なかった。
だからリールというモノ自体、右利きは右巻きで巻くのが日本では標準でありました。
だから左巻きは左きき用という世界観。…

続きを読む

第六話,ベイトタックルの良いところ,④パワーと感覚のダイレクト感

こんにちは!
スピニングリールって、ハイギヤなんかだったら、けたたましい糸巻き能力が有って、
しかもかなり軽い感覚で巻けるので、
それはそれは釣りが楽になる。
なんならいちいち巻いている感は少なく、
慣性の補助だけしているに近い状況。
キャスト時にはスプールから抵抗少なくシュルシュルとラインが出るし、そ…

続きを読む

第五話ベイトタックルの良いところ,③重いルアーを投げる快適さ

こんにちは!
(5月10日に修正の上、加筆いたしました)
普段、ナマズは釣っていても、バス釣りにわざわざ行く事はない私ですが、
ルアーに関しては、バス用ルアーを熱心に研究しています。
バスルアーにはシーバス釣りにまだ無い様な狙い方のバリエーションがあって、
自作ルアーでデイゲームを専門的にやっていると、
昼間…

続きを読む