プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:1461
  • 総アクセス数:432378

QRコード

8番サロゲート 『プルプル57重アッサリ』その2

こんにちは。お気に入りのルアーってみなさん有るんじゃないでしょうか。
例えばメタルバイブはトレーシーだとか、イヤ!IPだ!とかイヤイヤやっぱりレインだとか。
でも釣り人アルアルだと思うのですが、
たまたまその日に投げていたルアー、
たまたま海が大当たりでいい思いしたら、
そのルアーの効能とか関係なく何とな…

続きを読む

31番サロゲート 『遠雷』その4 組み立て前編

こんにちは。
木が大体削れました。
切屑は生姜と一緒に冷奴に乗せると良いでしょう。笑
ドラム型のチビサンダー、コレの導入で作業性が爆上がり。
表面を滑らかにします。この時に気付く限りの左右対称も調整します。
小さな穴を空けて、あらかじめ曲げておいたラインアイの片側を差し込みます。穴の端には逆側から貫通さ…

続きを読む

31番 『遠雷』仕込み その3 硬い木を楽々形成。

こんにちは!
私は阪神間の山奥に住んでいます。笑
昨朝、阪神間は凄い雨で、雷もゴロゴロ。
私の家が雷雲に包まれました。笑
例の雷雲って遠くから見るから黒いと思っていたんですが。中にいても黒いんですね。笑
科学は好きなので大抵の事は肌感覚で納得できるんですが、この現象は意味がわかりません。笑
光の屈折が一…

続きを読む

10番サロゲート 『マガタマ』再仕込み&再コスリ その3

こんにちは。
マガタマのベースが乾燥しました。
モデナソフトって、俗にいう『ヒケ(縮み)』は感じられず、むしろ膨張してる感がある。
別にイーストは入ってないと思うのですが。笑
何より素材の特性上、形成の段階で細やかな部分をしっかりと形成するより、とっとと纏わさせて先に乾燥させた方が作業性が良いのかな?と…

続きを読む

8番サロゲート 『プルプル57あっさり』

こんにちは。
私の筆頭エース『プルプル』
早朝のシャローでは無双だったりする。
弱点は軽くてレンジが入らない、あまり飛ばない。(マァコレ、個性・メリットでも有る)
この無双感、どんな状況でも再現できないないか?と。
57mm(デフォルト52mm)に気持ちサイズアップして(以前何度も試みたがその都度新しいルアーが生ま…

続きを読む

31番サロゲート 『遠雷』仕込み その2 木材と治具

こんにちは。
遠雷に使っている木材はSPF材やホワイトウッドというヤツ。
ググって見るとSPF材の木の種類は様々らしく。
要はバルサや桐に比べると重くて丈夫で、
栓やアガチスに比べると軽くて柔らかい感じ。
DIYでお馴染みツーバイフォーシリーズなので、近所のホームセンターで大抵売っている。
そして極めて安価。
私…

続きを読む

10番サロゲート 『マガタマ』再仕込み&再コスリその2

こんにちは。 マガタマの専用ステンレス骨に
ウエイトを配置します。
ご覧の様にウエイト配分はかなり前より。  
だいたい、骨と鉛だけで16g、粘土は3gというところですが、今回頭のメインの鉛だけ、軽い版、重い版を作ってみます。(骨のアイに色付けして区別。)
粘土はなくてはならないモデナソフト。
乾くと水に強く…

続きを読む

構造の名付け。ルアーのFF構造。

こんにちは。 
今回は自分の自作ルアーに多く使いがちなFFコンセプトについて説明させていただきます。
コレ、自分が編み出したというわけでもありませんし、今回この傾向がどうのこうのと言うわけではありません。
ただ私の中でこの考え方をよく使いがちですし、
ペンシルなどはコレで1ジャンル遊んでます。
自作なさる…

続きを読む

10番サロゲート 『マガタマ』再仕込み&再コスリ

こんにちは。
自作するルアーはもちろん個人的にはお気に入りで、構造と結果が安定しているヤツは特に愛が深いです。
そこに自分なりの必要性とか、的確な使い所とかあったりして。
それを私以外の方が活用したりすると尚嬉しい。
マァ、その中の一つが今回紹介する『マガタマ』なんです。
『マガタマ』2019バージョン。
6…

続きを読む

31番サロゲート 『遠雷』仕込み。

こんにちは。
私アルアルなんですが。
季節ごとのルアーの変化
(大きい・小さい。激しい・穏やか。細い・太い)
に対応すべく、
新作や蒸し返しなどを頑張る時があるんですが。
時間をかけ過ぎてチンタラやっているうちに
(もしくは忙しくてとか構想が暗礁に乗り上げたりとかも。)
完成した頃には季節が真裏になっていたり…

続きを読む