プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:132
  • 昨日のアクセス:378
  • 総アクセス数:436988

QRコード

生センジュ,スイムベイト,自作,仕様変更

こんにちは!

昔の常吉さんのビデオをよく拝見しています。

村上晴彦氏のルアーは斬新で有りながら、腑に落ちるデザイン、

何より魚の反応ありきで完成・未完成が決まる。

劇場型試行錯誤とでも言うんだろうか?

その行程を公開してルアーを完成させてらっしゃるので、作者さながらにルアーの一つ一つに思いや信頼を移入出来る仕組みは素晴らしい。

話は変わり、誠に残念な私のルアービルド。笑

既存のプラグをワーム化する際。

『ホニャララ・ソフト』とか、

『ホニャララ・ワーム』とか言っちゃうと何だかピンと来ない事は多々ある。

そんな時、村上晴彦氏の『生ウオデス』が頭をチラつく。

村上氏の使い方はスイムベイトだった物をオフセット仕様のシンプルなワームにする場合に『生』を付けてらしたが。

私の場合、本来硬かった物を柔らかくした時に『生』と呼ぼうと、頂いた。笑

ホラ!『生春巻き』とか『生八つ橋』のニュアンスで。笑

んで!3番デイミノー『センジュ』のスイムベイトバージョンは

tkpv2vkw7fmebceog34e_400_400-b4105918.jpg

vu4cco4czj5ce37b7ch2_480_336-9184fb43.jpg

『生センジュ』に決定した。笑


1mm厚のカチカチのステンレスに細かい穴を開けて、3mm・4mmクラスの棒をクロスさせてワーム内に内蔵する目論み、しかし強度的に逆に疑問が湧いてきた。そこで実物の完成を待たずして、仕様変更。

針金とステンレスの複合構造を目指す。

コメントを見る