プロフィール
フミニイ
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 自作バイブレーション
- 自作シンペン
- 自作ミノー
- 自作ワーム
- 自作メタルバイブ
- 自作ジグ
- 考察シリーズ
- ルアー買ってみた
- 御前浜釣行記
- 南甲子園浜釣行記
- 動画のご紹介
- 芦屋浜釣行記
- チヌ
- よもやま
- おゆまる
- ブレードベイト
- クランク
- ミノー
- アイマ
- チャターベイト
- ジグ
- ブルーブルー
- グルメ
- 御役立ちツール
- ワーム
- 小物、小ネタ
- ショッピング
- リリカル
- 猫
- 動画撮影
- シンペン
- 邪道
- バイブレーション
- ワーム
- 西宮ケーソン
- レジン
- ツール
- ハイブリッド
- ジャッカル
- イッセイ
- 自作スピンテール
- 武庫川上流釣行記
- fimo BIG THANKS キャンペーン
- タックル系
- ナマズ
- スピンテール
- シュレディンガー
- ミッキー
- DIY
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:409
- 昨日のアクセス:271
- 総アクセス数:439823
QRコード
▼ シンペンのもう一つのトリガーに着目する。
こんにちは!
デイでもナイトでもシンペンの出番は多い事でしょう。
デイなんかだったら
ジグのシンペン使いなんかでスピード感と飛距離を求めたり。
シンペンの意義、魚が齧るトリガーって、
第一に浮かぶのは、
シンペンの尻振り挙動ありきで、
水をかく、ミノーやバイブと違って
水を縫う様にアピールしていくところが他のルアーでは代用できない旨味なんでしょう。
特に場荒れしている様な人気スポットで入れ替わり立ち替わりアングラーがルアーを投げる様な場所。
そんな場所だとシンペンじゃ無いといけないとまで思うタイミングは多い。
しかし、ひと昔前までのシンペンのネガって
『何をやっているか分からない』的な
旨く無い場所もあったりして、
昨今、改良・進化した、最近のシンペンは
ジグほど飛ぶし、動きのライブ感が伝わる様に工夫されたり、
水を掴んで潮を聞くなんて事が出来るのが当たり前になってきている。
当時、シンペンというものは構造的に単純明快で自作ルアーなんかの練習に打って付けで、
私も自作をし始めた頃に色々試した。
そんな中で1番に工夫したいと思った箇所は、
その巻感とウエイト。
単純にシンペンって当時の代表的なやつは
軽い作りの物が多かった。
M竿でメタルバイブなんかを乱投していると
力の掛け具合がズレてズッコケそうになることも多々。笑
そんなんで重たいシンペンを作ろう!となる。
そして作るんですけれど、余り釣れない。
なんでだろう?的な。そうこうしているうちに、自身のルアーの相場が段々と軽くなって来て、
ライトタックル気味になって来ると、
シンペンってよく飛ぶなぁ!と思うようになる。タックルが合っていなかった事に気付く。
そして釣りのスピード感がじっくりになってくると、止めている時の、ゆっくり巻いている時の揺らぎがシンペンのキモであったのだと理解出来る様になる。
続く
- 2021年1月15日
- コメント(0)
コメントを見る
フミニイさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント