プロフィール
フミニイ
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 自作バイブレーション
- 自作シンペン
- 自作ミノー
- 自作ワーム
- 自作メタルバイブ
- 自作ジグ
- 考察シリーズ
- ルアー買ってみた
- 御前浜釣行記
- 南甲子園浜釣行記
- 動画のご紹介
- 芦屋浜釣行記
- チヌ
- よもやま
- おゆまる
- ブレードベイト
- クランク
- ミノー
- アイマ
- チャターベイト
- ジグ
- ブルーブルー
- グルメ
- 御役立ちツール
- ワーム
- 小物、小ネタ
- ショッピング
- リリカル
- 猫
- 動画撮影
- シンペン
- 邪道
- バイブレーション
- ワーム
- 西宮ケーソン
- レジン
- ツール
- ハイブリッド
- ジャッカル
- イッセイ
- 自作スピンテール
- 武庫川上流釣行記
- fimo BIG THANKS キャンペーン
- タックル系
- ナマズ
- スピンテール
- シュレディンガー
- ミッキー
- DIY
- 釣行記
- マテリアル
- 喰う力学
- 漁師力学
- 百均
- 水辺の夢
- ブツ利学
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:309
- 昨日のアクセス:556
- 総アクセス数:493218
QRコード
▼ メタルミノー構想,蒸し返し
こんにちは!
最近はプラグでもめっちゃ飛ぶタイプの物が多くなりました。
ひと昔前までは飛ぶとなったら多少のアクションの荒さとか気にせず、未踏な沖を狙えるだけで良しとしていたブツは結構あったりして。笑
重心移動の技術やら、形状の妙に対する技術が進歩して、ぶっ飛ぶけれど沖でいい感じに振る舞う優れものも沢山。
しかし突き詰めると何某の浮力を有するとか、水を掴みやすい様にリップがあったり、ボディが水受けしやすい様に作ると、向かい風の場面で空気受けしてそのポテンシャルを最大限に活かせ無い場面は多々。
大抵の場面でいつでもぶっ飛ぶのはメタルジグなんですよね。
そんなメタルジグって、どんどん良くなって来ていて、巻きで食わせるブツも沢山出て来ているチャァそうなんですけれど、コレも年中有効チュウわけでもない。
仮に釣り技術で何とかなるもんだったら、オープン系の上級者はみんなジグを投げますわな。笑
ジグ投げたがりの私的にジグに思う事は多々ありまして、コレ、逆説的要素も沢山あったりします。
例えば
①巻きジグは浮上しやすい。
②スピードとレンジ帯が同期していて、ゆっくり巻くと根掛かりピンチが早々と押し寄せ、中層ではマストの様に極端な尻下がり、速く巻くとその重さが圧倒的パワーになってしまって水を受けなくなる。
③前方重心・幅広にすると沈下スピードはゆっくりに成る上にその飛距離に大したネガも無くなるが、
巻いた時の動きの荒さが増幅されるし、パワーゆえに浮き上がり易いという特性は変わらない。
その上沈下がゆっくり過ぎるとか、沈下時の回転が多すぎる問題が出てくる。
ラインで操作しきれない極端な振る舞いになる。
こういった問題をプラグ系なら浮力や抵抗の調整で扱いやすい匙加減に持って行く事が出来るのですが、逆にデイゲームならちょっとした突起なんかで解消していけるのではないか?と。
そこでフゲンとか最近のメタルシンペン構想とかでやろうとしているのですが。
メタル100%に拘らず、メタルが出す飛距離を維持したまま、バイブとジグ以外のメタル物を構築したいと思います。
- 2021年7月14日
- コメント(0)
コメントを見る
フミニイさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 1 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 2 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 12 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 27 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント