プロフィール

all blue三牧

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 3月 (3)

2024年 2月 (1)

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年10月 (2)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (2)

2023年 7月 (2)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (2)

2023年 2月 (1)

2022年12月 (2)

2022年11月 (1)

2022年10月 (2)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (2)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (2)

2021年11月 (5)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (5)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (8)

2020年11月 (3)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (1)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (1)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (3)

2019年11月 (2)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (10)

2017年11月 (9)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (5)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (15)

2017年 4月 (13)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (14)

2017年 1月 (7)

2016年12月 (7)

2016年11月 (1)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1376
  • 昨日のアクセス:4231
  • 総アクセス数:413590

QRコード

とりあえずの1本目、そして今後のこと

fimoフィールドモニターのミマッキーです。

ようやく2024年最初の1本をキャッチしました。
泣きそうです。

というのも、今年は僕の通年パターンが通用していない。
大体12月〜1月はコンディションのいいシーバスがコンスタントに釣れていた。しかし、例年にないシーバスの抜け具合。
ベイトどころか生命体の
回遊もほとんどなく釣果が出ない。

好きなシチュエーションとはいえ流石に同じパターンでほげ続けるわけにもいかない。

hu3r39njeoc6yn8ar9uz_480_360-0461fa75.jpg


そのうちにはアフターが回遊することも予想されるが、一旦自分の行動を変える。
 

◆今年は開拓を増やす◆

2023は完全に釣果にこだわる釣行をした。過去の経験をフル活用。なので小場所のピン打ち周りのような釣行をしていた。

今年は、開拓というにおこがましいが
行ってなかったポイントを積極的に回ろうと思う。
もちろんピンもあれば、大場所でベイト回遊狙いもする。

google mapにはピンを保存する機能があり、スターはすべて釣りポイントにしている。
全部にピン打ちしているわけではないが、徳島県はおおよそ埋まっている。


釣果は落ちるかもしれない、タイドグラフも行ってみないことには分からない。釣れてもたまたまかもしれない。
でも、数箇所でも新規のピンが増えたら楽しいだろうと思う。
 

◆今年1匹目は◆

12月に数回様子見して釣れなかった市街地河川。
ドクリアでベイトっ気なし。
流れが出ても変化なし。

数日は行くまいと思っていた。
凪ならライトゲーム、風が吹いたらシーバスゲームと考えていた日の夜。
風が吹いたのでシーバスゲームへ。

ダメもとで7箇所
よく行くエリアから、初めて行くポイントも回る。
どこもルアーを通しても反応なし、でも驚くことに
移動する前に確認でライトを照らすと、ちゃんとそこにはシーバスが鎮座していた。

場所によっては数匹。

要はタイミングか?

この情報は大きい。
 

◆足元で反転するシーバス◆
釣ったポイントでは、数回チェイスがあった。
全て足元。

見える位置。
食わせきれないもどかしさ。1投ごとに休憩を入れてキャストする。
レンジを刻みつつ下げていく。
足元まで引けて、止めもできる。

ima/K-太77
スローに明暗ラインを通して、先ほどから反転の見えていた場所でストップ。

ぐんっと重みが乗ったところでスイープに合わせる。
1本目は大事。


フックはfimoフックRBMH
しっかり刺さっていることを信じて、跳ねさせないようにドラグを緩めて慎重にファイト。

gpipn5u7yax5ed36pi4a_480_360-d4f1a739.jpg


無事キャッチすることができた。
ネットインまで気が気じゃなかったが、なんとかホッとすることができた。
 

◆まとめ◆
ランガン、開拓ってのはタイミング次第で全部外すこともあるし、全部当たることもある。はたまた、ポツポツと拾うこともあれば思わぬタイミングで釣れて経験を信用できなくなることもある。

毎日同じポイントに最干から満潮、潮止まり、満潮から最干まで
立ち続けることはできない。
シーズナルパターン(ベイトの種類)もあれば、水温も変わる。
沢山の引き出しから上手く、そこを引き当てることができれば釣果は増えると思っている。

なので、今年は行ってなかったポイントを意識して回ろうと思う。
もちろん、魚を釣ることが大好きな僕はタイミングが合うならいつもの釣りも忘れずにやると思う。
コツコツとやれる努力をしていきたいと思います。

 
今回はここまで、以上!

 

コメントを見る