プロフィール
all blue三牧
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- メバル
- プラグゲーム
- ガガネ
- ウェーディング
- エソ
- 3select
- ヒラメ
- チヌ
- キビレ
- チニング
- タチウオ
- アオリイカ
- アジング
- ライトゲーム
- マゴチ
- 月下美人
- ロックショア
- トップゲーム
- 青物
- アーバンサイド
- ima
- 増水河川
- ぶっ込み
- 鰻
- Dreamer Fisherman's Crew
- ゴロタ
- ビッグベイト
- ウェットスタイル
- ヒラスズキ
- イワシパターン
- Dreamer Fisherman's Cup
- サーフゲーム
- ripple fisher
- rbb
- DFC TV
- タンコブゲーム
- varivas
- zexus
- tacklehouse
- jumprize
- seabass
- wading
- pozidrive
- DAIWA
- サゴシ
- megabass
- gancraft
- fimoフィールドモニター
- fimoフィールドモニター
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- fimoフィールドモニター
- FAMELL
- PEレジンシェラー8
- 徳島シーバス
- GLITTER
- fimoフィールドモニター
- LEGARE
- DreamExpressLures
- トリプルデラックス
- fimoフック
- Apia
- POP SES CREW
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:118
- 昨日のアクセス:1383
- 総アクセス数:413715
QRコード
▼ フィールドモニター三牧の脳内[6月]
- ジャンル:釣行記
- (徳島シーバス, シーバス, FAMELL, LEGARE, fimoフィールドモニター, PEレジンシェラー8)
こんにちは、
fimoフィールドモニターの三牧です。
相変わらずシーバスを追いかけ回している日々を送っています。
ふと
思いつきでブログの内容よりタイトルが閃いたのでタイトルに寄せる感じで書いてみます。
ズバリ
三牧の脳内
特に攻略系ではありません!笑
fimoフィールドモニターとして、LEGAREフィールドスタッフとして活動している僕ですが、普段一体なにを考えて過ごしているのか!
どちらかと言うと口数の少ないタイプで、自宅に居る時、仕事で外回りをしている時、休憩中、大体ボーーーっとしている。
傍目からはきっと何を考えているのか分からないだろう。
時々、僕も分からない。
でも、大体釣りの事を考えている。
一応6月編として書いてみます。
まとまった文章にはならないけど、
お暇があれば読んでみて下さい。
気持ち悪って思われる方もいれば、共感を得られる方もいると思います。笑
■釣りもの■
メインはやはりシーバスです。
・朝まずめなのか?
・デイなのか?
・ナイトなのか?
(他魚種)
キビレ・チヌ
青物
フラットフィッシュ
キス(ちょい投げ)
豆アジ(サビキ)
など、
◆トップを使ったチニングをデイゲームでしに行きたい。
◆朝まずめだけ青物狙いの釣りをしたい。
◆ベイトの残り具合を確認した上でサーフのフラットゲームをしたい。
◆キス天が食べたいなー
◆アジの南蛮漬けも食べたいなー。。。
釣ってきて、料理して、ビール飲んだら最高だな!などなど
■天気■
【晴天続き】
◆渇水気味になってくると、河川上流域は厳しいな。
◆中流域ならどうだろう?
◆タイドグラフを確認した上で流れが出るのか、水路の放流があるのか?
◆ベイトが溜まっているエリアを打つなら、まずめ絡みが良いか?
◆潮位はどのくらいならシーバスが差してきているだろうか?
◆6月からはナイトの潮位が高いなぁ。
◆シーバスは難しくてもトップでの誘い出しで青物や河川のシャロー帯でチニングも面白いだろう。
◆水色が綺麗になっていれば、フラットもありだな。
◆キス釣りも濁っていない方が良いし。
◆堤防とか港湾見に行って釣れてたらサビキしようかな。
◆サビキで釣れたアジ泳がせてみると面白いかも。
【雨天】
◆降水量は?
◆どのくらい続く?
◆ダムの貯水量と放流量は?
◆濁りは?
◆河川はどこまで降水の影響を受けている?
◆この雨で水門開いてる?
◆インレット系が復活している?
◆大場所の地形変化にできるヨレの魚も口を使うんじゃないか?
◆海はどうだろう?
◆河川の栄養が流れれば河口にベイトがたまる可能性がある。
【風、うねりがある】
◆磯はどうだろう?
◆ヒラスズキ狙いの釣行に行きたいな。
◆エリアは?
◆波高、風向き、気圧は?
◆あのポイントなら釣りになりそう?
◆最近磯周りのベイトはどうだろう?
■ルアーセレクト■
上記の妄想をクルクル考えながら、行き着くポイントとその時に投げたいルアーを手持ちから考える。
特に自宅でフック交換時は、このルアーもう少し動きを抑えたいな
番手を上げてみようか?
このルアーはボックス入れとこう!など
◆あのポイントなら、この潮位で、このルアーを、この位のレンジで、スピードはこのくらいで、通してみて。
ダメなら、ワンアクション入れてみて
それでもダメなら、一旦休めて次を打つか?
◆ルアーを変えるならどれにしよう?
◆ベイトはこのくらいだろう?なので、2つめのチョイスはこれだな!
◆あそこで、あのルアー投げたいな。でも、無いから買いに行かなきゃ。
売ってるかな?笑
大体3つ目くらいまで想定して、現場で調整。
想定通り行く時もあれば、全く違う行動をする時もある。
■ポイントセレクト■
その日に釣りをできる時間は限られている。体は一つしかない!
刻一刻と変わる潮位に合わせて、行きたいポイントは出来る限り絞っておく。
現地で想定外の流れや濁りで振り回されることもあるが、それは仕方ない。
出れるタイミングでいかに効率良く回って、更に新規ポイントの調査時間まで持てるか?
一箇所を打ち終えたら、二箇所までの最短ルートを想定。
それでもダメだとして、どのくらいで見切りをつけるのか?
単独行動ならいつもアラームを15分ほどで設定している。
■実釣と成果■
昔はとにかく、適当にその日釣りたいものを決めて、釣具屋さんに寄ってから釣りに行くスタイルだった。
釣行回数が多くても、このスタイルではする事がバラバラ過ぎて、まとまった釣果も無ければ次に繋がるヒントも少なかった。
同じ事を繰り返すことが実力を伸ばすことだとは思っていないが、しっかりとイメージを持って実践することは、分からなかったことに対しての挑戦であり。そこで得られた経験は、その次の釣行に役に立つ。
僕は、
釣りは正解のない間違い探しだと思っている。
どれだけやっても答えがなくて、合っているか分からないけど、成果として返ってくる。返ってこない事も経験として蓄積される。
このトライアンドエラーがアングラーとしての大事な経験かと思っているの。
引き出しが増えるほど、脳内は季節によって、天気によって、潮位によってパニックを起こしながらも次の釣行への期待を膨らませている。
一つの体でどこまで楽しく過ごせるのか?
以上、
毎日パニックな三牧の脳内でした!笑
※思いつきのブログなので写真は過去のものもフル活用で使ってます笑
- 2022年6月9日
- コメント(0)
コメントを見る
all blue三牧さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント