プロフィール

all blue三牧

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 5月 (3)

2024年 4月 (1)

2024年 3月 (3)

2024年 2月 (1)

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年10月 (2)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (2)

2023年 7月 (2)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (2)

2023年 2月 (1)

2022年12月 (2)

2022年11月 (1)

2022年10月 (2)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (2)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (2)

2021年11月 (5)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (5)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (8)

2020年11月 (3)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (1)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (1)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (3)

2019年11月 (2)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (10)

2017年11月 (9)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (5)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (15)

2017年 4月 (13)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (14)

2017年 1月 (7)

2016年12月 (7)

2016年11月 (1)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:238
  • 昨日のアクセス:314
  • 総アクセス数:425332

QRコード

ロックフィッシュゲームと料理

今年初のライトゲームに行ってきました!

無風、べた凪、少し暖かい夜
長潮でべったりした感じの晩にそろそろかなとライトゲームタックルを持ち出し家を出た。

今回の目的としてはメバルの調査をしつつ晩ご飯用のおかず確保。

狙うポイントはテトラ際につくメバルやガシラ
磯場に行くのもありだが、今回は家から車で3分のポイントをランガンしようとテトラポイントへ向かった。

ベイトパターン
この時期は大体アミエビが餌となるアミパターンか、シラスを食べているパターンが多い。


1か所目
釣りをするにはなんにも問題ないがアタリが無い。
ライトで足元を照らすも、通称アミパターンと呼ばれるアミエビがいない。
シラスの時期でもあるが、あまりの潮の動かなさでシラスをとる船も殆どいなかった。

2か所目へ移動
こんなに釣りのしやすい日に、大場所で僕を含め3人

釣れていないのか?
と疑心暗鬼になりつつ歩いていくと、徳島のロックフィッシュマイスターのウルフさんと遭遇。

話をしながら少し釣りをするも反応なし。

水汲みバッカンを持ってきている僕を見てウルフさんから持って帰るん?と聞かれ、ガシラでもいいのでおかず用を確保しに来たと即答。(笑)


そこで、ポイントも移動し一緒に完全ガシラ狙いをすることに。

僕はジグ単で、ウルフさんは直リグ

ボトムのサーチ能力の差を見せつけられるも、実はライトタックルで直リグをしたことが無いのでどんどんあたりをとる様子に驚いた。

正直なところ僕は、直リグというリグをあまり信用していなかった。
そんな、根掛かりしそうなリグ不便そうにしか感じていなかったから。(-_-;)

ジグ単のフォールが遅く、やりにくそうにしているを見かねたウルフさんがリグをワンセットくれたのでやり方を見様見真似ですることに。

すぐにボトムに到達するし、よく分からないながらも即バイト。

まさかまさかの3連発(汗)


dfrc4kan5za9798oze88_361_480-430c4e0c.jpg



PE0.3号 リーダーフロロ1.25号
スタックして無理に引っ張ったら簡単に切れてしまいそうなリスキーなタックルセッティングに感じたが、なんせ細糸なので感度良好!

途中で気づいたことであるが、どうやら僕のセッティングはフリリグだったらしい(笑)

短時間で水汲みバッカンがどんどん埋もれていく。

楽しくなってきたところで、ようやく我に返る

やばい
こんなに料理するの大変だ!!!


ウルフさん!
もういらないです!

と危うく満タンになる前に引き留めて終了とした。

そして、次の日にはシンカーとオフセットフックを購入した(笑)


tackle date
rod:月下美人MX 76L
reel:13aegis 2004
line:月ノ響Ⅱ+Si 0.3号
leader:トルネード 1.25号



ここから料理ブログ

家に帰って出すと18匹のガシラ
サイズまちまち


yr3scrpc8i3hffeuzhyg_361_480-ad4e2b26.jpg




これをどんどん下処理していく。
エラや背びれが怖いのでゆっくり丁寧に処理をしていくが、終わらない。


とにかく必死で鱗をとる


全部の鱗をとったら必死で内臓を取り出す




up2vvhaptjzsf28ivca2_361_480-e7931a96.jpg



すべての下処理が終わった時点で疲れ果てていたが、晩ご飯用の準備までしなきゃと頑張った。


三牧家の食卓がこちら



fos62xhvdebgn7ynj6k8_480_361-b737385e.jpg




ガシラの味噌汁

vo8wzti3k579dycbfi9j_361_480-f2114079.jpg



三枚おろしにした中骨、カマ、頭から出汁を取り味噌汁へ

ガシラの炊き込みご飯

y87v7jzhofccez4xhomf_361_480-ea159887.jpg



味噌汁を作る時にとっていた出汁を使って、
焼いたガシラの身、薄口しょうゆ、みりん、酒、しょうがで炊き上げる


ガシラの刺身


tc8zb72ydbsvsaubfftt_361_480-6447105e.jpg



大き目のガシラを使って刺身を引いた
刺身醤油で食べるよりは、ポン酢に一味、薬味にミョウガ、ネギを一緒に食べるのがオススメ!


ガシラの唐揚げ

rd9o9dg788kbjkdtr8rp_361_480-14bd7111.jpg



小さいガシラを使うのがオススメ
背中から切り込みを入れて、塩コショウで下味をつけて小麦粉を付けて揚げる。
背中からの切込みを入れておくことで中骨までしっかりと火がとおりバリバリ食べられます!



ライトゲーマーの皆さんここまで料理してますか!?
ガシラは外道じゃないですよ!

特に手順や調理法が変わることなく、メバルやソイも同じ料理が出来るのでお勧めです!


毎年尺メバルを狙ったチャレンジをしていますが、今年も美味しい思いをしつつ努力したいと思います。




 

 

コメントを見る

all blue三牧さんのあわせて読みたい関連釣りログ