プロフィール

all blue三牧

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:118
  • 昨日のアクセス:172
  • 総アクセス数:349252

QRコード

釣果を伸ばすフォールとボトムをとる釣り方

fimoフィールドモニターミマッキーです。

ここ最近メバルゲーム、シーバスゲームを交互に繰り返して釣行しています。風が吹けばシーバス、穏やかであればライトゲームといった具合です。

さて、本題ですが
ライトゲームではジグ単
シーバスゲームではバイブレーション
と両方フォールとボトムどりを意識した釣り方で釣果をあげています。
その中で、共通する部分や工夫を書いていこうと思います。

文章化するには表現が難しい部分もあるのでイメージしにくい書き方があるかもしれませんがご容赦ください。




 
■ライトゲームでのフォール■

ジグ単を用いたカーブフォールで当たりを取りにいく方法。


◆方法◆
キャストして着水したら、まずはラインメンディング。
余計な糸ふけをとって、ロッドは立ててジグ単の重さをラインテンションで僅かに感じるくらいでカウントしながらフォールさせていく。

あたりがあれば、ティップがクンッと入るようにバイトを感じる。


浅ければ軽めのジグヘッド
深ければ重めのジグヘッド

さらに言えば、
浅くても手返しよく探っていくなら重すぎない程度にはジグヘッドは重くしてもいい。
深くても反応が悪ければ軽めでフォールスピードを遅くすることで反応を探ることもある。

多少の慣れが必要だが、繊細な釣りである分集中するし
カウントを丁寧にすることでバイトレンジが分かるようになると釣果も増えるし、ちょっとした変化(流れの速さ、フォール速度の変化)を感じれるようになる。


僕個人的には深い位置までフォールさせてから反応が取れてフッキングが決まった時が気持ちいい。

ebdfcnuepjig5bcuit65_480_360-77bdcf06.jpg



 
■シーバスゲームでのフォール■

バイブレーションを使用してのフォール。
シンペンやシンキングミノーなどでもできるが今回はバイブレーションで説明を書いていきます。

というのも、ルアーサイズが小さい方が抵抗も少ないのでジグ単のフォールと比較し易いかなと思うので実戦にもイメージし易いかと思います。

◆方法◆
ライトゲームでのジグ単とすることはほとんど一緒です。
キャストしてラインメンディング。カウントしながらフォールしてボトムをとる。
どこでバイトが出るかを探るのもライトゲームと同じ。


ルアーの重さは、河川では流速に合わせて使い易いものを選択するのが望ましい。
早ければ重め、緩やかであれば軽め
さらに、深ければ重めが手返しよく、浅ければ軽めでなければボトムを引きずりすぎてしまう。

流速によっては、ルアーの体積も抵抗として変化があるので色々変更することでより使い易いものがあると思われる。

例えば、流れが早くて水深もそれなりに深い場所でボトムを探りたいとなれば体積は小さく重くしたい。ならば、メタルバイブなどが選択肢になる。

あくまでフォールの共通点では技術的に同じことをしているということ。タックルバランスの違いはあれど、やり方は同じ。
シーバスゲームでこの時期にボトムを攻めるならまず、どのようにフォールをさせていくかを考えた方がいいということを書きたかった。


dv2yfpd3zvms3snyfb5t_480_360-055318b5.jpg

 

 
■ライトゲームとシーバスゲーム■

僕のここ最近の釣行エリアとしては
メバルは海、シーバスは河川

さて、そろそろ書きたいことに移っていく。

結論から書くと、
繊細なフォール(ライトゲーム)をすると、シーバスゲームでのボトム取りも丁寧かつイメージが広がるということ。


メバルゲームにおけるジグ単でも、メバルの着き易いブレイク付近、テトラのヨレなどをフォールでどこへルアーを誘導していくかをコントロールする。

要素として、
重さ、大きさ、流れの速度、風向きにを意識してバイトゾーンを探していく。

シーバスでは、ボトム取りする中でのフォールを同じように意識してそこからボトム周囲を探っていく。

さてここからは拙い絵を交えて解説。

384i8kosvyvpa4u7mdbe_480_391-13b645ae.jpg

シーバスゲームには河川の流れがあるということ。
大きい潮回りで下げればどんどん下流へ流れていく。ゆるければ流される距離も少ない。

という点から、まずどこを狙うかを考える。


【トレースコース】
自分の投げたルアーがどの位置を通って自分のもとへ帰ってくるかを考える。
例えば、明暗のボトムを通したいのであれば明暗部に直接キャストしても巻いてくる場所は暗部のみになってしまう。

流速、ルアーの重さ、体積などを考慮して着水点を考える。


〔立ち位置:1 着水点:a または b〕
流れが緩い、軽いルアーを選択するならaの着水点
流れが早い、明暗ラインのボトムを探りたいのであればbの着水点

〔立ち位置:2 着水点:a〕
立ち位置1で書いたことと一緒になるが、
流れによりけりだが、aから探ってbへ移行


立ち位置:2 着水点:aでキャッチ
tvfjy8c6sy4yiiak3pm2_480_360-b1856879.jpg
blue blue/NARAGE65
fimoオリカラ/ギャラルグリーン

 
 
〔立ち位置:3 着水点:a〕
場所によりけりだが、どうしても立ち位置的に橋から離れてしまうようならaの着水点を狙って橋脚を攻める。


どうしても流れが早いなら、着水点cを全ての立ち位置から試す。


立ち位置:2 着水点:cでキャッチ
u72t2zvhidki2g8apytj_400_406-5232b7c5.jpg
tackle house/rolling bait
fimoオリカラ/ノアール
 
 
 

シャローでボトムまでが1〜3秒程度であれば直撃するくらいのキャストでもいいだろう。しかし、4秒〜以上ボトムまでに時間がかかるならば上流を意識した方がいいだろう。

そこからどれくらい上流を意識するかは感覚値になってくるし、初場所では難しい。


6kny84ubgywbd544zero_475_400-ce21ba75.jpg
どれだけ重くても垂直には落ちないけどね(笑)
ざっくりとしたイメージです。


【ラインテンションは?】
僅かながらフリーで落とすならやや早くなるが、テンションをかけるとルアーがラインに引っ張られて浮き上がることもある。

ここも経験測でやっていることだが、キャストしてからどこへボトムタッチするのかを考えて出来るのであればフリーでもいいと考えるが、できればテンションフォールでメンディングした上でボトムタッチさせたい。


フリーフォール
【メリット】
着底まで早くなる
【デメリット】
フォール中のあたりがテンションフォールよりわかりにくい。
フッキングが遅れたり、決まりにくい。
ラインスラッグが多くなるとメンディングが大変


テンションフォール
【メリット】
あたりが分かりやすい
カウントでの位置が把握しやすいし、流れの強さの変化にも気づける。
ラインメンディング後のルアーの位置が把握しやすい。

【デメリット】
フォールスピードがやや遅くなる
ラインが受ける抵抗でルアーが浮く(ちょっと表現が怪しい)

uftea7bdxezwajnapph2_480_360-6959a5b1.jpg




◇攻略のオススメ◇
プラグで攻めにくい場合の選択肢がソフトルアー。
coremanのVJシリーズ
blueblueのジョルティシリーズ
 
wdy43axjdg37wwpntkvy_480_360-82055971.jpg
 
やはり、ある程度の重さがあってボトムタッチしやすい。形状的にもジグヘッド(重い部分)とアイが一体なので着底の感度がいい。
ソフトボディのルアーなので泳ぎ姿勢も安定する。
 
プラグでも出来ることだが、ボトムの取りやすさは抜きん出ていると思う。

43adc67bate96essmmj6_480_360-96f4b0ea.jpg
 
 
 
 
■まとめ■

ボトムの釣りは僕自身得意ではない、なんならバーチカルな釣りは苦手分野です。
オフショアでのタイラバなんかは、なんで釣れているのかもよくわからない。。。

しかし、ライトゲームで小さな変化に注意しながら釣りをしているとシーバスゲームでも活かせると感じる。
今年の釣行は繰り返すようにシーバスとライトゲームを両立しているので、僕のフォールやボトム意識は研ぎ澄まされている。

やや釣りが雑になってきている方は、少し参考にしていただいて縦の釣りから釣果を伸ばしてみてください。



 
今回はここまで、以上!

 

コメントを見る