プロフィール
all blue三牧
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- メバル
- プラグゲーム
- ガガネ
- ウェーディング
- エソ
- 3select
- ヒラメ
- チヌ
- キビレ
- チニング
- タチウオ
- アオリイカ
- アジング
- ライトゲーム
- マゴチ
- 月下美人
- ロックショア
- トップゲーム
- 青物
- アーバンサイド
- ima
- 増水河川
- ぶっ込み
- 鰻
- Dreamer Fisherman's Crew
- ゴロタ
- ビッグベイト
- ウェットスタイル
- ヒラスズキ
- イワシパターン
- Dreamer Fisherman's Cup
- サーフゲーム
- ripple fisher
- rbb
- DFC TV
- タンコブゲーム
- varivas
- zexus
- tacklehouse
- jumprize
- seabass
- wading
- pozidrive
- DAIWA
- サゴシ
- megabass
- gancraft
- fimoフィールドモニター
- fimoフィールドモニター
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- fimoフィールドモニター
- FAMELL
- PEレジンシェラー8
- 徳島シーバス
- GLITTER
- fimoフィールドモニター
- LEGARE
- DreamExpressLures
- トリプルデラックス
- fimoフック
- Apia
- POP SES CREW
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:150
- 昨日のアクセス:157
- 総アクセス数:407224
QRコード
▼ 春のデイゲーム開幕
- ジャンル:釣行記
- (徳島シーバス, fimoフィールドモニター)
こんにちは
fimoフィールドモニターのミマッキーです。
季節が一気に春めいてますね。
蜂須賀桜はもう殆ど散ってしまいました。
毎年この時期になってくると始まるのがデイゲームです。
ちらほら釣果が聞こえる様になりました。
僕も朝まずめの釣行を始めてます。
◆春のベイト◆
イワシ、稚鮎、ハク、バチ
をパターン分けして釣行に向かうことが多い。
冬の寒い日の合間で、暖かい日が3日くらい続いたら、そろそろか?
といつもソワソワします。
ベイトが入ってくるタイミングと水温、シーバスの食性がマッチするには少し時間がかかるのか?と考えたりもするんですが、結局は釣行に行かないと状況はわからない。
◆釣行タイミング◆
春のデイゲームの最初の方は特に潮位が高く、低気圧、少し荒れ気味くらいで開始したいと毎年思っています。
【高潮位】
ベイトが確認できるかどうか、足元のストラクチャーにシーバスが着いているかをみたい為シーズン初めは大体、潮位は高めで始めます。
下げなり、上げなり付き場やタイミングが分かってきたら、ピンポイントでこの潮位!って言うタイミングで釣行に行ったり、他のポイント選びの参考にしたりします。
【低気圧】
この時期になってくると、足元の岸壁やテトラ周りを狙います。
しかしながらクリアで視界良好なストラクチャーよりも少しウネリが入って荒れ気味でサラシが立つくらいの方がプレッシャーも低くて口を使いやすい。
上の条件にベイトまで居てくれたら最高ですね。
そうは中々行かないが笑
◆よく使うアイテム◆
やはりストラクチャー打ちでよく使うのは
ジグヘッド+ワーム
根掛かりロストが少なく、レンジコントロールもしやすい。
そして何故かハードプラグよりも良く口を使わせられる。
去年も少し書いたが、ピンテールのワームなんてなんで釣れるの?ってブログ。
下記URLチェック!
https://www.fimosw.com/u/allblue07/5uehwtbtej5gj4
去年の曖昧な考察+結局攻めた釣りを出来ているから。が答え笑
今年はこのセットを導入してみました。
DUO BR HEAD
+
BR FISH 3.3
ワームを指すのが苦手な僕でも綺麗にさせました笑
そして、キャスト時の安定性やレンジキープ力も高い様に思いました。
今年はこれがあれば大丈夫な気がする笑
ダートのキレも良く、リアクションにも良さそうです。
◆朝まずめから◆
新しく買ったDUOのBR HEAD+BR FISH 3.3のセットを使いたくて、色々投げていく。
日が上がってきた頃から少しベイト気がでてきた。ショートバイトが乗らずに諦めそうになっていたが少しエリアを変えてやってみるとしっかり口を使わせられた!
◆胃袋の中身は◆
今回の釣行、完全にイワシを意識して釣行に臨んでいた。
しかし、食べ頃サイズなので持って帰って料理しているとビックリ。
胃の中身がほぼバチ。
僕は何をやっていたんだろう笑
形がわかる程なので、消化が進んでいない。
時間を遡ったとして、夜の上げ潮のタイミングでバチ抜けしていたのか。
それとも釣れたタイミングはバチ抜けしていてバチパターンだったのか。
日が登ってからもバチが泳いでいる姿は一度も見ていない。。。
◆まとめ◆
今回の釣行は、春の先取り気分でやってきましたが思わぬ収穫としてバチ抜けがあった事がわかった。
海側の釣行なのでベイトが何になっているか分からない状況。見えたら一番良いが、、、
ベイトに依存せずとも荒れたりストラクチャー打ちでシーバスに口を使わせることが出来る。
兎に角、ベイトに凝り固まらずに柔軟に且つ、集中力を切らさないことの重要性を再認識できました。
以上、現場のミマッキーでした。
see you next time!
- 2023年3月26日
- コメント(0)
コメントを見る
all blue三牧さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 10 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント