プロフィール

SAGE愛好会

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 3月 (4)

2024年 2月 (3)

2024年 1月 (4)

2023年12月 (3)

2023年11月 (5)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (3)

2023年 8月 (2)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (2)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (4)

2022年11月 (4)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (4)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (2)

2021年11月 (5)

2021年10月 (5)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (4)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (4)

2020年11月 (11)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (5)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (5)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (5)

2019年12月 (8)

2019年11月 (5)

2019年10月 (6)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (4)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (5)

2018年11月 (2)

2018年10月 (12)

2018年 9月 (6)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (5)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (8)

2017年12月 (6)

2017年11月 (5)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (9)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (7)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (3)

2015年12月 (1)

2015年11月 (3)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (10)

2015年 4月 (11)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:45
  • 昨日のアクセス:364
  • 総アクセス数:329528

QRコード

夏と秋の間で

絶好調だった前回の翌週
あの興奮を再びとteruki船長にお願いし
ビックベイトをしこたま持って出撃となりました。

もともとはティップラン便の予定でしたが、
出船後強風になる予定だったため、遠征便からの変更でした。
秋イカは初めてトライだったので残念ですが、
こればっかりは仕方ない
アオリイカからシーバスへ狙い変更です

風と潮位の関係で3時出船10時上がり
今回はteruki船長と闘猛さん、虎君とご一緒でした。

出てすぐのポイントは照明なく真っ暗で何もなし

風が強くなる前に本命ポイントへ移動し
ビックベイトスタート

先週は小生絶好調、数日前もteruki船長大爆発
期待しかなかった船中一行

でも、こんな時ほど何もない何も起こらない

何とかコノシロの群れを発見し小生はメガドック180で誤爆
teruki船長は220で誤爆
闘猛さんがダウズスイマーインフィニティだったかな?で
ファーストキャッチ

teruki船長、虎君と続いてキャッチ
小生は誤爆はたまにあるものの
フッキングできず、キャッチできない時間が続きました
完全にハマったパターン

色々考えるも何も起きない
相当タイトに攻めたり、ロングキャストしたりと
頑張りましたが全く何も起こせない
頭の中は沸騰状態で無口になってしまうという悪循環

そんな小生にようやっとファーストフィッシュ。
出船後5時間経過
もう、焦りまくってましたが何とかキャッチ

zp4rgpfi6fyuoj9pnij8_480_480-717a6990.jpg

でも、釣ったのはteruki船長のルアーに着いてきた複数の
シーバスたちの一本
しかも、8の字・・・
嬉しいのは間違いない!でも、釣れた感強くてねぇ

この一本、虎君とダブルヒットだったので、
mfp492v55xpzg9vee6u8_480_480-5882bc3d.jpg

小生のは72センチでした
アーマージョイント280での釣果

その後、ビックベイトには反応が乏しくなり
穴打ちタイムへ移行

気温30℃近くまで上昇した影響か、
前日の大雨が響いたのか
穴打ちも反応がイマイチ

ここは、小生湾ベイトで1本フッコサイズをキャッチ
今日の結果はここまででした。

今回の潮周りから夜潮も動くようになってきたため
二次会復活!
ただ今回は10時上がりだったので、
「何して夜まで時間潰そう…」

まずはキャスティング木更津にて物色そして、
前夜一時間も寝てない小生が駐車所で2時間ほど爆睡

続いて、竹岡ラーメンで昼食し
上州屋木更津店へ
そこで、船で使ったタックル、ルアー、レインを水洗い
(のんびり時間を掛けながらね)

そして、ようやっと二次会会場へ
そこで二度目の爆睡

起きた頃、風が予報通りボーボーになってました。
船上がってから9時間、何とか時間をつぶし
暗くなってきて潮位下がった19時頃入水

で、相変わらず何もなし
ルアーローテーション続けていき
ビックバイト!
…で小生やらかす

掛けた瞬間、物凄い水柱とエラ洗い(ここでシーバス確定)
そして疾走する魚
下げの流れがかなり効いている瞬間だったので、
流れにも乗り上がってきません

ロッドはいつものモアザンブランジーノよりも強い
マイティスラッガーを使ってましたが
そのロッドパワーでも上がってこない

魚が動き出した瞬間に寄せに掛かりましたが
PE1.2号をブッち切られてしまいました
超~悔しい。水柱の大きさ、重さ、力強さから
ランカーは確実でしたね。
いやはや逃がした魚は大きい…

ソコリまで頑張りましたがその後は何もなく
二次会も終了(0時過ぎ)

朝7時間、夜5時間頑張りましたが
まだ季節が夏になったり秋になったりの端境期
釣果安定せず、今回は悪い方の結果となってしまいました
今年は小生悪い日に当たるのが多くて
モヤモヤした釣りが続いてますね

teruki船長、闘猛さん、虎君
今回もありがとうございました!
また次も宜しくです~

コメントを見る