プロフィール
鎌田智輝
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- #月下美人MX78MML
- #月下美人MX2004H
- クロソイ
- メバル
- ライトロック
- アピア
- ハイローラー104ML
- 16セルテート3012H
- シーバス
- アジング
- 青物
- エイ
- 危険
- 悲しみの
- 藪漕ぎ
- brutehr
- harborversatile77mx
- grandagelite82
- ハーバーバーサタイル77MX
- グランデージライト82
- APIA
- ゲーリーヤマモト
- 源流
- ネイティブトラウト
- パンチライン
- ドーバー46s
- ヴァンクール 92H
- パンチライン95
- ネイティブトラウト
- 源流
- イワナ
- ヤマメ
- ジャクソン
- カワセミラプソディ 502L
- メガバス
- gh50fs
- 雄物川
- 小場所
- ラムタラバデル105
- ラムタラバデル130
- エルドール115f
- ドーバー99f
- 秋田運河
- キジハタ
- レッグワーム
- アルゴ105
- パンチライン80マッスル
- ブリガンテ160sw
- ラムタラジャイアント177
- 落ち鮎パターン
- 子吉川
- 米代川
- 磯マル
- プリスポーン
- megabass
- 風神ADバンカー111MX
- マリンギャング空海140S
- タックルハウス
- フィードシャロープラス
- 秋田県
- 男鹿半島
- パンチライン130
- ドーバー82s
- ジョインテッドクロー70S
- パンチライン45
- パンチライン60
- 磯メバル
- メバリング
- ブルーバック
- ウェーディング
- パンチラインカービィ70ss
- ハイドロアッパースリム100s
- ko130s
- Hベイト
- 青龍hyper20g
- 山鱸
- エイ
- 増水
- 雨後
- APIA
- ハイドロアッパー90s
- 4インチグラブ
- ドーバー70FSR
- パンチライン95マッスル
- アップライジング59
- バレーヌ125f
- ユニフォース100f
- ラムタラ
- ポジドライブガレージ
- スパンクウォーカー133f
- 子吉川
- ドーバー120fリーヴァ
- ドーバー99s
- すすめ!アピア広報室
- サーフ
- ハタハタパターン
- チヌパラドッヂ
- ロックフィッシュ
- アイナメ
- ファットイカ
- ヘビープープ
- ブルフラット
- ハイドロアッパー55s
- ポデローサ102M
- 藻着き
- パンチラインスリム90
- アルゴ160
- ビットブイ12
- APIAアンバサダー
- 風神RS
- デザイア95MH
- バレーヌ125F
- パンチラインスリム90
- ラムタラジャイアントバデル177
- アピアギャラリー
- ゲテモノ系クロソイ
- ゲテモノ系カサゴ
- ティムコ
- 野良ネズミ
- アミパターン
- 宮城県
- 磯マル遠征
- 青森
- 十三湖
- 凄腕
- バレーヌ160F
- 釣りフェスティバル2024
- 横浜FS
- 勝手にワークショップ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:296
- 総アクセス数:217968
QRコード
▼ 『米代川×ラムタラジャイアント』
さて今回は今年1発目の米代川釣行について。
ボロボロと鮎が落ちてくる、ちょっと前のタイミングだったかと思います✌︎
肝心の釣りの内容について触れる
その前に、
秋田県民なのに、よ〜やくこの秋になって、やっとこさ、重い腰を上げてのこのこと米代川へ向かうあたり。
一応秋田県というくくりでいえば地元な訳ですが…なんだかお恥ずかしい限りです…
というのも単純に家から距離がある、というのも大きな要因ですが笑笑
私の性格上、あれこれもまんべんなく興味が湧く、ということがなく。
釣りに限らず、ひとつ「コレ」と決めたら1〜10まで知るまで他のことにまったく気が向かないのであります。
今はその対象が雄物川に向いており、雄物川の下から上まで、春から秋まで。
まずはなにより雄物川の1〜10を見ないと、他の川へ気が向かないわけであります。
よくもわるくも(_ _)
雄物川に通い始めてざっっくり5年程経ちましたが、今の段階でようやく1〜6くらいまではきたのかな〜といったところ。
単純に魚が釣れる釣れないとは別でこの川に対する理解度という点では、まだまだだなぁ〜と。
知れば知るほど、まだ知らないことがあると知るというか!!!笑笑
そう思う訳であります。
この川を理解しきれるまで、後何年かかるでしょうか??
そんなしつこいワタクシとは対照的に。
周りの仲間達はアグレッシブなタイプが多く、特にこの鮎が絡む時期になると。
目が血走り、
鼻息が荒くなり、
我先にと!!
ガソリンを撒き散らしながら!!!笑笑
各所へ突撃していく訳ですが( ´∀`)
今年は不発続きなようで、
じっくり雄物川と仲良くしておきたい私にとっては、心がブレる遠方の釣果が届かず、自分の釣りに集中できる秋を過ごさせていただいております!!!!笑笑
そんなワタクシがふらっと米代川へ気が向いたのには訳があり、
ちょっとした腕試しというか
どこまでやれんだ俺!!!
おい!!!!
やれんのか俺!!!!
的な気分になり、現地の仲間に連絡。
一夜を共にすることに。
基本ブログを書く際、見る際に「文章〜ブツ持ちドン!!!」
ってなブログが好きではなく、自分のブログもそうならないよう気をつけてはいるのですが。
どうしても釣りに入り込んでしまう日があり、この日はそのモード。
できればその日の流れや、季節感、雰囲気の伝わる写真なんかをオシャレに挟んでいきたいのですが、申し訳ない…
肝心の夜の部は
一晩中竿を振ったものの、完全ノーバイト。
からのいきなり朝日
ドーーーーーーン!!笑笑
仕事が終わり現地へ出発。
候補にしていたポイントの中で上流側のポイントから下流へとくだりながら打っていく流れで動いたものの、バイトどころか鮎の姿も、シーバスのボイルもなし。
前日に降った土砂降りで水温がさがり、水位も現地に着く頃には平常に。
ただ山から降る冷たい水が激流となり、ヨレに着く魚達を蹴散らしているように思えました( ̄  ̄)
相変わらず待っていないオトコ…。
んで一旦牛丼を挟んで30分寝ましょうからの。
相変わらず待っていないオトコ…。
んで一旦牛丼を挟んで30分寝ましょうからの。
大幅に寝坊。
なにをやってるのかまったく…。
あの寝る直前までの気合いとは裏腹に、起きて時計を見た瞬間の絶望感と、移動時間を含めたプランが崩壊する喪失感。
それすら全てをも振り払って目を閉じてしまいたい驚異的な眠さ!!!!笑笑
しか〜〜し滅多にくることのない、米代川。
久々の腕試しが楽しみだったこの日。
寝るわけにはいかない!!
車の背もたれを上げて、回らない頭で絞り出した、暗い時間帯最後のポイント。
過去に魚を出したことがあり、日が登るまでの約30分に賭けれるだけの条件が揃ったポイントを選択し、ウェーダー履いていざ川へ!!!!
ん????
あれ?????
ポイント間違えた……( ´Д`)y笑笑
回らない頭を必死に回転させてたつもりが、このタイミングでしょ〜もないミス。
ほんとにしょ〜〜〜もない!!!!!
しかし、ベイトの反応、流れの感じ、何より場所の雰囲気。
朝マズメ寸前のタイミングも絡んで、なんだかいける気がした…
目の前にはハッキリとしたヨレ。
そこにジャイアントをライン先行で入れて行くイメージ。
まずはだらっと線で探る。
ラムタラジャイアントを使う時はこの「ダラっと感」が何より大事。
他社の落ち鮎用ルアー、ビッグベイトと決定的にラムタラジャイアントが違うのは大前提として「ドリフトミノー」であること。
このダラっと感の出るテンションだけ覚えられれば、サイズ感とはギャップのある食わせのロール気味なアクションが本当に効く…。
この使い方に気づくのに相当時間がかかってしまいました。
着水店をずらしながら同じヨレに、入れる角度を変えながらアプローチ。
ヨレの奥の奥に入ったとき、
そこで落ちてくる鮎を待っているだろう魚から
「ガッッ」
ショートバイトが出た。
正確に言えば魚かゴミか判断がつかないほど小さい手応えだった…
ただそこに魚が居るであろう「ピン」に入ったタイミングでの手応えに、頭の中は一気に集中モード。
ダウンの角度でルアーを水に馴染ませるため、ウェイトを2g足したジャイアントにローテ。
たしかその3投目。
先行するラインがピンに入り、時間差でルアーがその上を通った時。
「ダン!!!!!!!!」
たるんだラインが一瞬で直線に張る。
フッキングの瞬間から今年1の水飛沫を上げながら上流へ走る魚。
ファイトにして約数秒??
もし下流に走ったら水中のストラクチャーに巻かれていたはず。
上流に走ってくれたのが、本当に運が良かった。
ひっっっっさしぶりに手が震える魚だった。
本当にいい魚だった!!!!
ジャイアントがいい仕事をしてくれた!!!!
ジャイアントがいい仕事をしてくれた!!!!
ナイス!!!!!
また後日ワタクシ流ウェイトチューンについてブログにさせていただきますが、ルアーをローテして魚が出る展開にも満足。
米代川、雄物川、子吉川と同じ「川」ですがそれぞれの雰囲気があり、それぞれの川に合わせた釣りがあるように思います。
通用するものもあれば、全く通用しないものもあり。
同じ川でもそのエリアによってパターンは様々なはず。
この川にいる魚はとにかく太くてデカい。
そして白い。
久しぶりにしてその魅力に、ガッツリ喰らってしまい。
釣れる魚から全体の雰囲気まで、最高の川です。
このフィールドをメインで釣果を出されている方に、そしてこの川にいる魚にはリスペクトしかありません。
また近いうち勉強させてもらいます♪
遊んでくれてありがとう!!!
ナイス、ジャイアント。
いい仕事してくれたぜ✌︎
ではまた次回✌︎
- 2021年10月19日
- コメント(1)
コメントを見る
鎌田智輝さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 3 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント