プロフィール
鎌田智輝
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- #月下美人MX78MML
- #月下美人MX2004H
- クロソイ
- メバル
- ライトロック
- アピア
- ハイローラー104ML
- 16セルテート3012H
- シーバス
- アジング
- 青物
- エイ
- 危険
- 悲しみの
- 藪漕ぎ
- brutehr
- harborversatile77mx
- grandagelite82
- ハーバーバーサタイル77MX
- グランデージライト82
- APIA
- ゲーリーヤマモト
- 源流
- ネイティブトラウト
- パンチライン
- ドーバー46s
- ヴァンクール 92H
- パンチライン95
- ネイティブトラウト
- 源流
- イワナ
- ヤマメ
- ジャクソン
- カワセミラプソディ 502L
- メガバス
- gh50fs
- 雄物川
- 小場所
- ラムタラバデル105
- ラムタラバデル130
- エルドール115f
- ドーバー99f
- 秋田運河
- キジハタ
- レッグワーム
- アルゴ105
- パンチライン80マッスル
- ブリガンテ160sw
- ラムタラジャイアント177
- 落ち鮎パターン
- 子吉川
- 米代川
- 磯マル
- プリスポーン
- megabass
- 風神ADバンカー111MX
- マリンギャング空海140S
- タックルハウス
- フィードシャロープラス
- 秋田県
- 男鹿半島
- パンチライン130
- ドーバー82s
- ジョインテッドクロー70S
- パンチライン45
- パンチライン60
- 磯メバル
- メバリング
- ブルーバック
- ウェーディング
- パンチラインカービィ70ss
- ハイドロアッパースリム100s
- ko130s
- Hベイト
- 青龍hyper20g
- 山鱸
- エイ
- 増水
- 雨後
- APIA
- ハイドロアッパー90s
- 4インチグラブ
- ドーバー70FSR
- パンチライン95マッスル
- アップライジング59
- バレーヌ125f
- ユニフォース100f
- ラムタラ
- ポジドライブガレージ
- スパンクウォーカー133f
- 子吉川
- ドーバー120fリーヴァ
- ドーバー99s
- すすめ!アピア広報室
- サーフ
- ハタハタパターン
- チヌパラドッヂ
- ロックフィッシュ
- アイナメ
- ファットイカ
- ヘビープープ
- ブルフラット
- ハイドロアッパー55s
- ポデローサ102M
- 藻着き
- パンチラインスリム90
- アルゴ160
- ビットブイ12
- APIAアンバサダー
- 風神RS
- デザイア95MH
- バレーヌ125F
- パンチラインスリム90
- ラムタラジャイアントバデル177
- アピアギャラリー
- ゲテモノ系クロソイ
- ゲテモノ系カサゴ
- ティムコ
- 野良ネズミ
- アミパターン
- 宮城県
- 磯マル遠征
- 青森
- 十三湖
- 凄腕
- バレーヌ160F
- 釣りフェスティバル2024
- 横浜FS
- 勝手にワークショップ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:84
- 昨日のアクセス:113
- 総アクセス数:217653
QRコード
▼ [23]小型ルアーの強さは「弱さ」

DOVER70FSR

米代川のスズキ、ヤバイ。


数年ぶりに釣った251!!

ワタクシ鎌田は寸止めのおとこ。
恥ずかしながら今年ようやく一本目のランカー様でした…
------------------------------------------------------------
どうも〜〜〜APIAの鎌田です!!
この日は今年1回目の米代川へ、イ〜〜〜ン。
しかしまさかの土砂降り予報…
増水の影響は出ていなかったものの、いつでも岸に上がれる立ち位置を確保できるポイントを選択。
本降りになる前の数時間と決めての釣行です。
釣りはどれだけストイックに向き合おうとも結局はただの遊び。
安全は絶対なのであります。
自分のためにも、
家族の為にも、
第3者へ不要な迷惑をかけない為にも。
100%の安全が必要です。
1発が狙える梅雨時期の増水パターンですが、抵抗しようのない自然の脅威がすぐ側まで迫っている状況であることを何より頭に入れながら、釣りを楽しみましょう!!
さて肝心の釣りですが
スタートは広く早く探る目的でエルドール。
当日の流れの出方を見ながら、着きそうなヨレの前後ではジャークで様子見!
で、ヨレの中でポーズを入れた途端久しぶりの251。
ニゴイってこんなヘンテコな引きだっけ!?
ってくらい違和感タップリの引きで上がってきました。
からの立ち位置を変えて広く探りつつ、夕マズメに向けてベイトの動きやボイルなんかを見ながら立ち位置を絞りつつ、50cm台をキャッチ。
その後、日が暮れたタイミングで「ここだ!!」と絞った立ち位置か、80〜81cmをキャッチ。
足元にモワモワ溜まっているコイをかき分けて下から飛び出てきました。
恥ずかしながら今年一本目のランカー様キャッチであります。
とりあえずひと安心、これからデカい魚を量産!!
と、いきたいものですね〜。
この日の50cm台と、ランカー様のヒットルアーがコチラ。
"DOVER70FSR"
ボリューム感はありますが、サイズはちっこいフローティングミノーです。
ここ最近の釣りを、というか。
自分の釣りを振り返ると
「小型ルアー」
でルアーの存在感自体をぼやかして釣るパターンがとても多い。
ワタクシのホームである「雄物川」と「秋田運河」は魚の捕食スイッチが入るタイミングが非常に狭く限定的な為、
魚はいるけど食わないという状況が非常に多い。
というか、
そのヨレに、その地形に、魚が着いているだろうという前提でポイント選択、立ち位置の絞り込みを行なっており、
ワタシが立つ目の前の水中には必ずシーバスがいると自分の中で決め込んで釣りをしている為、
必然的に「反応が無い=いるけど食わない」という状況だと想定したうえで、釣りをしています。
その、いるけど反応しない魚になんとか反応してもらうために。
ワームであったり、スピード感でリアクション的にスイッチを入れたり、ブレードのフラッシングだったりと様々な手段がある中で、
私の場合は「小ささ、細さ」などの弱さを武器になんとか反応させることがとても多い。
捕食対象を選ぶ気難しい状態のシーバスに対して、
100点のアプローチではなくても「何か」がどこかにハマるのが小型ルアーのメリット、弱いルアーの強さかと。
この日の米代川では
・ボイルをしているのにルアーは食わない
・ベイトの種類とサイズ感がわからない。
そんな当日の状況から、
距離のある魚にも気づかせたいからルアーは動かすけど、ハッキリ認識されて見切られたくは無い。
その為の"DOVER70FSR"
スズキの食性の"どこかに"刺され!!
釣った感タップリです✌︎✌︎
さて、わざとらしい順番になりますが笑笑
そんなドーバー70シリーズに新たに70ssというスローシンキングモデルがリリースされます!!笑笑
それに合わせて
ドーバー70釣果投稿キャンペーンを実施中!!
大きいルアーが目立っている今、逆に小さいルアーで弱さを武器にしてみてはいかが??
そんな米代川釣行でした〜♪
-------------------------------------------------------------
☆TACKLE DATA☆
ROD:APIA foojinRS DESIRE 95MH
REEL:DAIWA 16certate3012H
LINE:SUNLINE careerhigh6 1.0
LEADER:SUNLINE cut in 25lb
LURE:APIA etc…
------------------------------------------------------------
- 2023年7月2日
- コメント(0)
コメントを見る
鎌田智輝さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 14 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント