プロフィール
鎌田智輝
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- #月下美人MX78MML
- #月下美人MX2004H
- クロソイ
- メバル
- ライトロック
- アピア
- ハイローラー104ML
- 16セルテート3012H
- シーバス
- アジング
- 青物
- エイ
- 危険
- 悲しみの
- 藪漕ぎ
- brutehr
- harborversatile77mx
- grandagelite82
- ハーバーバーサタイル77MX
- グランデージライト82
- APIA
- ゲーリーヤマモト
- 源流
- ネイティブトラウト
- パンチライン
- ドーバー46s
- ヴァンクール 92H
- パンチライン95
- ネイティブトラウト
- 源流
- イワナ
- ヤマメ
- ジャクソン
- カワセミラプソディ 502L
- メガバス
- gh50fs
- 雄物川
- 小場所
- ラムタラバデル105
- ラムタラバデル130
- エルドール115f
- ドーバー99f
- 秋田運河
- キジハタ
- レッグワーム
- アルゴ105
- パンチライン80マッスル
- ブリガンテ160sw
- ラムタラジャイアント177
- 落ち鮎パターン
- 子吉川
- 米代川
- 磯マル
- プリスポーン
- megabass
- 風神ADバンカー111MX
- マリンギャング空海140S
- タックルハウス
- フィードシャロープラス
- 秋田県
- 男鹿半島
- パンチライン130
- ドーバー82s
- ジョインテッドクロー70S
- パンチライン45
- パンチライン60
- 磯メバル
- メバリング
- ブルーバック
- ウェーディング
- パンチラインカービィ70ss
- ハイドロアッパースリム100s
- ko130s
- Hベイト
- 青龍hyper20g
- 山鱸
- エイ
- 増水
- 雨後
- APIA
- ハイドロアッパー90s
- 4インチグラブ
- ドーバー70FSR
- パンチライン95マッスル
- アップライジング59
- バレーヌ125f
- ユニフォース100f
- ラムタラ
- ポジドライブガレージ
- スパンクウォーカー133f
- 子吉川
- ドーバー120fリーヴァ
- ドーバー99s
- すすめ!アピア広報室
- サーフ
- ハタハタパターン
- チヌパラドッヂ
- ロックフィッシュ
- アイナメ
- ファットイカ
- ヘビープープ
- ブルフラット
- ハイドロアッパー55s
- ポデローサ102M
- 藻着き
- パンチラインスリム90
- アルゴ160
- ビットブイ12
- APIAアンバサダー
- 風神RS
- デザイア95MH
- バレーヌ125F
- パンチラインスリム90
- ラムタラジャイアントバデル177
- アピアギャラリー
- ゲテモノ系クロソイ
- ゲテモノ系カサゴ
- ティムコ
- 野良ネズミ
- アミパターン
- 宮城県
- 磯マル遠征
- 青森
- 十三湖
- 凄腕
- バレーヌ160F
- 釣りフェスティバル2024
- 横浜FS
- 勝手にワークショップ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:70
- 総アクセス数:224597
QRコード
▼ 『ハタハタ着きスズキ探し』

この冬、アピアさんから待望の『ラムタラジャイアントバデル』がリリースされ自分の手元にも到着。
たまたまタイミングよく受け取れたので、即効でボックスへ詰めて海へ。
この日のテーマは『ランガン』
確実に手遅れの段階まで来てしまっていますが、磯マル、ナイトの回遊、ハタハタ着きの魚に関しての釣果で言えば、今季の自分の動き方は外し続き。
一旦頭をリセットして魚探しの釣りへ行ってきました。
自分の中にある、魚が着いていた、着きそうなピン。
潮の走るラインを、ハタハタの接岸状況を見ながら打ち直す作業。
短時間でパパッと回るイメージで。
本来この時期に磯のナイトゲームで竿を振る段階で、ある程度限定されたエリアを『動いている魚』をターゲットにしている為、難しいのがポイントを見切るタイミング。
魚の位置が自分に近い所まで回ってきたタイミングでそこに自分がいないと意味がない。
最悪なのが移動するタイミングと回遊のタイミングが被り、魚と「すれ違う」ことだと。
あくまで自分は思っているので、外し続きの状態から大胆なポイント洗濯ができなくなり、実績ポイントに頼ってしまったと。
これも一つの迷走する原因だった訳です。
『ランガン』
この意識で、ポイントの中の『ピン』になってくるだろう変化を短時間で仲間と打ち分けつつ、移動を繰り返す。
その数箇所目。
地形に沿って、ある程度想像通りの位置に出た潮目。
今年何度も裏切られてきた、「この流れなら食うかも…」そんな圧のかかる潮の走り方。
答えは割とあっさり。
まさに潮の中から食ってきた70cmクラス。
エラにかかったブリコが、このエリアがひとつの正解だった証拠。
しかし、お腹の膨らみ方、魚のコンディションからして、パターンとして成立する状況だったのが数日前だったかな…
といった所。
荒れ続きの冬の秋田、釣りが成立する日自体少ない季節だけに、こればかりはしょうがないっす…。
残念ながら連発とはならず、この1匹、このワンバイトで終了。
ただ自分が掛けた潮と同じ潮のタイミングで仲間が1本バラしたこともあり。
その後も魚が回ることに期待して、粘ってみた訳ですが追加はなく終了。
サクッと回る程度のつもりが、結局家に着く頃には朝に。
数日後には一気に冬の気配が強まる予報。
だった実釣日。
今年も結局ハメきれずに終わるのか!!?
続く。
- 2021年12月20日
- コメント(0)
コメントを見る
鎌田智輝さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 3 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 9 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 10 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント