プロフィール
鎌田智輝
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- #月下美人MX78MML
- #月下美人MX2004H
- クロソイ
- メバル
- ライトロック
- アピア
- ハイローラー104ML
- 16セルテート3012H
- シーバス
- アジング
- 青物
- エイ
- 危険
- 悲しみの
- 藪漕ぎ
- brutehr
- harborversatile77mx
- grandagelite82
- ハーバーバーサタイル77MX
- グランデージライト82
- APIA
- ゲーリーヤマモト
- 源流
- ネイティブトラウト
- パンチライン
- ドーバー46s
- ヴァンクール 92H
- パンチライン95
- ネイティブトラウト
- 源流
- イワナ
- ヤマメ
- ジャクソン
- カワセミラプソディ 502L
- メガバス
- gh50fs
- 雄物川
- 小場所
- ラムタラバデル105
- ラムタラバデル130
- エルドール115f
- ドーバー99f
- 秋田運河
- キジハタ
- レッグワーム
- アルゴ105
- パンチライン80マッスル
- ブリガンテ160sw
- ラムタラジャイアント177
- 落ち鮎パターン
- 子吉川
- 米代川
- 磯マル
- プリスポーン
- megabass
- 風神ADバンカー111MX
- マリンギャング空海140S
- タックルハウス
- フィードシャロープラス
- 秋田県
- 男鹿半島
- パンチライン130
- ドーバー82s
- ジョインテッドクロー70S
- パンチライン45
- パンチライン60
- 磯メバル
- メバリング
- ブルーバック
- ウェーディング
- パンチラインカービィ70ss
- ハイドロアッパースリム100s
- ko130s
- Hベイト
- 青龍hyper20g
- 山鱸
- エイ
- 増水
- 雨後
- APIA
- ハイドロアッパー90s
- 4インチグラブ
- ドーバー70FSR
- パンチライン95マッスル
- アップライジング59
- バレーヌ125f
- ユニフォース100f
- ラムタラ
- ポジドライブガレージ
- スパンクウォーカー133f
- 子吉川
- ドーバー120fリーヴァ
- ドーバー99s
- すすめ!アピア広報室
- サーフ
- ハタハタパターン
- チヌパラドッヂ
- ロックフィッシュ
- アイナメ
- ファットイカ
- ヘビープープ
- ブルフラット
- ハイドロアッパー55s
- ポデローサ102M
- 藻着き
- パンチラインスリム90
- アルゴ160
- ビットブイ12
- APIAアンバサダー
- 風神RS
- デザイア95MH
- バレーヌ125F
- パンチラインスリム90
- ラムタラジャイアントバデル177
- アピアギャラリー
- ゲテモノ系クロソイ
- ゲテモノ系カサゴ
- ティムコ
- 野良ネズミ
- アミパターン
- 宮城県
- 磯マル遠征
- 青森
- 十三湖
- 凄腕
- バレーヌ160F
- 釣りフェスティバル2024
- 横浜FS
- 勝手にワークショップ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:113
- 総アクセス数:217586
QRコード
▼ 苦手な落ち鮎パターン
- ジャンル:釣行記
- (ブリガンテ160sw, 子吉川, シーバス, 落ち鮎パターン, 米代川, ラムタラジャイアント177, ヴァンクール 92H, アピア )
10月に入りいよいよ始まるリバーシーバスシーズンのクライマックス、「落ち鮎パターン」が始まります!!
といっても個人的には正直一番苦手な釣りというか、一番理解度の低い釣りというか…。
とにかく釣れないイメージが強い釣りです…。
今年も既に休みの日と、平日の仕事終わり。
ちょっと無理して米代川、子吉川に通ってはいますが、なんとな〜くいい日に当たらないなぁ。
そんな印象、まぁ、釣れないままヘトヘトで川を歩き回るのがワタシの毎年の落ち鮎パターンなのですが笑笑
今年は変な意地を張らず、まずは釣れてる場所で魚を掛けることが目標!笑
少しでも魚を釣って、なんとな〜くでもイメージを掴んだ段階で自分の釣りに落とし込めるように、ちゃんと勉強しないとなぁ。
そんな落ち鮎シーズンにしたいと思います(^^ ♪
ってことで今年一発目の米代川は予定通りのノーバイトでフィニッシュ。
事前に話を聞いて、場所のイメージもできてから出発したのですが、道路工事中でまさかの道が無くなっているという…
それによって希望のポイントには入れず。
そこから慌てて作戦を変更しましたが、まぁ〜そんな簡単には釣れないですよねぇ〜〜笑
冷えた体にカップラメーンが沁みます…
んで、仕事終わりに2日連続で子吉川に通った日もありまして。
初日。
バタバタと仕事を片付けて仲間と軽い作戦会議、あの辺がいいらしい。
あの辺はまだ瀬に鮎が残ってるらしい、次の雨で落ちそう?
なんて話をしながら現地集合。
いい感じのヨレは見つけれましたが、この日は皆んなで仲良くノーフィッシュ。
んで2日目。
会社を出る頃には空はこんな感じ。
今日こそ釣れてしまうんじゃないか??
そんな期待が膨らみます(^^;)
昨日の雰囲気を見ながら2箇所回ることに。
1箇所目のポイントは前日瀬に鮎が残っていたので、流すよりはアクションを入れて、しっかり見せて食わせるイメージでアプローチ。
で、ガッツリバラす…
スネコンのハンドルジャーク→ポーズ。
これに水面に波紋を出しながら飛びついてきましたが外れる…。
なんでだ…
ここで移動。
2箇所目は前日見つけたヨレの上流側。
下流側にまで鮎は落ちてない…ってことはまだ瀬にいる??
ってことで前日ランガンしながら見つけたヨレをグーグルマップで復習、航空写真で地形を見ながら上流の瀬を打つならベストの立ち位置はこっちだろ!!
って位置に入ってみることに。
その2投目。
こいつがデカかった…
ウェイトシールで水の掴み方を調整したラムタラジャイアントに水柱があがる。
そしてテンパる笑
激流の奥にできるヨレの中でヒット。
ようやく掛けた魚、バラしたくない。
流れに乗せたくない、下流側のブレイクまで走られたら切られる…
そんな事を考えながらファイト…
ラインが流芯の強い流れにとられテンションが抜ける、エラ洗い一発でフックオフ。
やってしまった…
久しぶりに手が震える魚でしたが、逃がした魚は大きく感じるもので。笑
しかも苦手な落ち鮎パターン、ショックも大きい笑
結局この日も釣り上げるまでには至らず撤収。
落ち鮎パターン、なかなか釣れてくれませんね〜
ラムタラジャイアント、かなり浮力の強いルアーなのでウェイトシールで調整しながら使っています。
流れの速いところ、緩いところ。アップ、ダウン。鮎が落ちてる時、瀬にいる時。
色々考えてやってみてますが、中々うまくいきませんねぇ〜(^^)v
そんなこんなで今年も苦戦している落ち鮎ですが、その中でもきっと少しずつ上達していってるはず。
1回バイトが出るたびに、1回ヨレの中にルアーを入れるたびに、このパターンへのイメージが膨らんでいっているのが分かります。
次の日仕事だろうが、眠かろうが疲れていようが、いくらガソリン代が掛かろうが。
この時期の魚にはきっと無理する価値があるはず。
そう信じて川に通う日々が続いています\(^o^)/
とはいえ10月なので、
こっちも浮気しつつ、バシッと釣れるよう頑張ってみたいと思います!!
また変〜な雨がふってますが、川が回復次第めげずに頑張りま〜す!!
- 2020年10月5日
- コメント(0)
コメントを見る
鎌田智輝さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント