プロフィール
鎌田智輝
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- #月下美人MX78MML
- #月下美人MX2004H
- クロソイ
- メバル
- ライトロック
- アピア
- ハイローラー104ML
- 16セルテート3012H
- シーバス
- アジング
- 青物
- エイ
- 危険
- 悲しみの
- 藪漕ぎ
- brutehr
- harborversatile77mx
- grandagelite82
- ハーバーバーサタイル77MX
- グランデージライト82
- APIA
- ゲーリーヤマモト
- 源流
- ネイティブトラウト
- パンチライン
- ドーバー46s
- ヴァンクール 92H
- パンチライン95
- ネイティブトラウト
- 源流
- イワナ
- ヤマメ
- ジャクソン
- カワセミラプソディ 502L
- メガバス
- gh50fs
- 雄物川
- 小場所
- ラムタラバデル105
- ラムタラバデル130
- エルドール115f
- ドーバー99f
- 秋田運河
- キジハタ
- レッグワーム
- アルゴ105
- パンチライン80マッスル
- ブリガンテ160sw
- ラムタラジャイアント177
- 落ち鮎パターン
- 子吉川
- 米代川
- 磯マル
- プリスポーン
- megabass
- 風神ADバンカー111MX
- マリンギャング空海140S
- タックルハウス
- フィードシャロープラス
- 秋田県
- 男鹿半島
- パンチライン130
- ドーバー82s
- ジョインテッドクロー70S
- パンチライン45
- パンチライン60
- 磯メバル
- メバリング
- ブルーバック
- ウェーディング
- パンチラインカービィ70ss
- ハイドロアッパースリム100s
- ko130s
- Hベイト
- 青龍hyper20g
- 山鱸
- エイ
- 増水
- 雨後
- APIA
- ハイドロアッパー90s
- 4インチグラブ
- ドーバー70FSR
- パンチライン95マッスル
- アップライジング59
- バレーヌ125f
- ユニフォース100f
- ラムタラ
- ポジドライブガレージ
- スパンクウォーカー133f
- 子吉川
- ドーバー120fリーヴァ
- ドーバー99s
- すすめ!アピア広報室
- サーフ
- ハタハタパターン
- チヌパラドッヂ
- ロックフィッシュ
- アイナメ
- ファットイカ
- ヘビープープ
- ブルフラット
- ハイドロアッパー55s
- ポデローサ102M
- 藻着き
- パンチラインスリム90
- アルゴ160
- ビットブイ12
- APIAアンバサダー
- 風神RS
- デザイア95MH
- バレーヌ125F
- パンチラインスリム90
- ラムタラジャイアントバデル177
- アピアギャラリー
- ゲテモノ系クロソイ
- ゲテモノ系カサゴ
- ティムコ
- 野良ネズミ
- アミパターン
- 宮城県
- 磯マル遠征
- 青森
- 十三湖
- 凄腕
- バレーヌ160F
- 釣りフェスティバル2024
- 横浜FS
- 勝手にワークショップ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:175
- 昨日のアクセス:209
- 総アクセス数:214012
QRコード
▼ [22]雄物川6月度所感
- ジャンル:釣行記
- (秋田県, シーバス, APIAアンバサダー, 雄物川)
今回のブログのタイトルは
「雄物川6月度所感」としました。
ブログにできていない
(サラリーマンモード多忙により)
釣行が溜まりすぎているので、6月度所感としてまとめてドカーーンと報告させて頂きます。
月末ですし。
それでは6月度所感!!
藻場に後ろ髪をひかれつつ川へ移ったのが、6月第1周のころ。
スタートはゴーストの数釣りからでした。
自分の中での雄物川開幕ゲームだったこの日の釣りは、いわゆる「今年の状況」を把握するべくポイントの地形やエントリールートの劣化状況、魚の入り方等を確認していく作業的な釣り。
日の明るいうちの釣りのスタートはbit-V12のブレードチューン。
上を通して反応が無ければ、次は中層、次はボトムを通す。
ここで反応があるか無いかでその日の状況を自分の中で良いか悪いか、とりあえず仮定的にイメージする。
それからアップライジングでチャカチャカほじくるか、ゴーストで口元までタイトに運ぶかを決める。
で、バイブで探ったあと日が暮れてからの夕まずめからがメイン!!
流芯をどう通すかはバイブの反応次第!!!
こんな感じで探るパターンが多いですね。
毎度のルーティーンです。
明るいうちにバイブで状況を把握して、日が暮れてからが本番、さぁ〜色んなルアーを使って腕の見せ所ですよぉぉ〜〜っ。
っといったところ。
鎌田的な基本です。
1番いいところは、1番いい瞬間まで触らない。
川に変化が現れるほどの雨が無かった6月。
雨パワー無しの平水に近い状態が続き、魚の活性は特別上がることもなく、「いる魚を抜けばその日は終わり」な雰囲気たっぷり。
干満の影響がほぼ出ない雄物川。
魚が動く、密度が変わる、デカい魚が口を開ける、活性のリセット等々の変化は雨頼みなところが大きい。
その変化が無い時点で、魚の活性が上がるわけもなく。
魚はスレている、これからスレていくと仮定して釣りをした方がいいですね。
釣り人にスレるのではなく、変化しない川の状況にスレていきます。マンネリ化です。
そんな時に強くなるのが、「小型」「スリム」「微波動」というキーワード。
秋田運河の釣りを、大河川に持ち込むイメージ。
いわゆる渋い、反応が薄い状況の中で、
見逃してはいけないのが岸際の魚。
岸際の魚は流芯の魚とは目線が違います。
反転流と、マイクロベイトを見ています。
メインの流れが弱く、流速の変化もない。
ほぼ川が機能していない状況でも実は、
目立たずに魚をストックしているのが、地形でできる岸際を流れる反転流。
その奥のシャローにいるマイクロベイトを、あなたの足元から見ています。
川に入るとき、岸際にマイクロベイトが群れていませんか?
人が立つということは、そこはシャローですよね?
その数メートル先にかけ下がりになるブレイクがありますよね?
そこにいる魚を小型、細身、微波動で拾うという考え方。
大河川のマイクロゲーム、大場所の中にある小場所の岸際の釣りです
ただこの目線の釣りはサイズが出にくいのがもどかしいところ。
ランカーサイズはやはり、メインの流れでドシッと一等地を抑えています。
渋い状況ほど川の少しな変化が、魚には大きな変化となります。
そんな時、流芯まで飛ばして弱く見せるのが青龍ハイパー20g。
この釣りは確実に外せないですね、これでしか獲れない魚があまりにも多い。
細かい魚が多い中、流芯の小難しい魚の口を使わせています。
80cmには届きませんが…残念!!
あと、いい味を出しているのが。
「秘密のパンチラ」なんて書いている、㊙︎チューンを施したコチラ。笑笑
勝手にやっているだけなので、コレがどうにかなるとかは一切ありませんが、自分の中のイメージが詰まったチューニングです。
秋田運河のような流れの緩い場所ではかなりヤバそうなので、後で試します。そして1人で楽しみます笑笑
そんなこんなで、
この1ヶ月の釣りをまとめてみました。
まとめとしては「魚はあちこちいます。例年通り普通にいます。ただテンションは低いので、変化の無い状況であれこれやって釣ってました。さぁ〜〜今回の雨でどうなるかな!?」
と言った感じでございます。笑
頑張って行きましょう✌︎✌︎
-------------------------------------------------------------
☆TACKLE DATA☆
ROD:APIA foojinRS DESIRE 95MH
REEL:DAIWA 16certate3012H
LINE:SUNLINE careerhigh6 1.0
LEADER:SUNLINE cut in 25lb
LURE:APIA etc…
------------------------------------------------------------
- 2023年6月29日
- コメント(0)
コメントを見る
鎌田智輝さんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- エフテック:ユラユラボーノ
- 1 日前
- ichi-goさん
- リリースのための機能
- 5 日前
- はしおさん
- フルセラ
- 5 日前
- rattleheadさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 12 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 16 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- バチ抜けじゃない時の釣り
- NISE-LOW
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
最新のコメント