プロフィール
RATA1984
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- それでも釣りに行く
- 宮崎県
- #BlueBlue
- スネコン
- モアザン
- ブランジーノ
- 邪道
- スーさん
- ポジドライブガレージ
- トレイシー25
- ソルトバイブSi
- ナレージ65
- Narege65
- 耳川水系
- イグジスト
- バリスティック
- ローリングベイト
- レンジバイブ
- コモモ
- ヤマガブランクス
- ステラ
- スピアヘッドリュウキ
- 山女魚
- ヤマメ
- スライ
- エクスセンス
- アピア
- ドーバー99F
- ゴールドワン
- ラムタラ
- DUO×COAMAN
- マニックフィッシュ
- パンチライン
- アカメ
- タックルハウス
- ゴーフィッシュ
- TKF130Force
- TKR130H
- バグラチオン
- 耳川
- Foojin’AD
- フージンADジェイルブレーカー92MX
- ベンチュラ3012ランカーカスタム
- 18RYOGA1520HL
- フージンR/B92H
- サンライン
- キャリアハイ6
- ポジドライブガレージ
- pozidrivegarage
- グランデージ
- GRANDAGE
- P.D.G
- 耳川
- 耳川鱸
- 耳川シーバス
- ダイワ
- イグジスト
- LT3000CH
- クレイジーツイスター
- ナチュラルセブン
- 77MH
- コローナ89msc_hx
- ジリオンsvtw
- 21ジリオンsvtw
- シーバス
- ベイトシーバス
- 21ジリオン
- ジリオンSVTW1000HL
- トラウト
- 渓流ベイトフィネス
- アンフォールド
- UNFOLD
- アウトヴ50F
- outov50f
- pozidrivegarage
- ポジドライブガレージ
- Fishman
- フィッシュマン
- Beamsblancsierra5.2UL
- ビームスブランシエラ5.2UL
- ブランシエラ
- ミリオネアCTSV
- FishmanBeamsCRAWLA8.3L+
- fimoベスト
- fimoポーチ
- ジグザグベイト80S
- フリルドスイマー115F
- RYOGA1016HL
- FishmanLOWER6.2L
- ローワー6.2L
- フィンバックミノー75s
- スウィングウォブラー85s
- クリスタルサリー60s
- スウィングウォブラー125s
- fimoカラー
- イナザーライブ
- 濱本国彦
- レガーレ
- ユニフォース
- 安田ヒロキ
- スキッドスライダー95s
- ジグザグベイト60s
- フィンバックミノー75sライト
- クレイジーツイスター
- スタッカート91
- Tulala
- Staccato 91 MSS-HX
- イナザーライブ
- 初心者
- シーバス初心者
- 中級者
- 写真
- カメラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:83
- 昨日のアクセス:108
- 総アクセス数:289371
QRコード
▼ トラウトとシーバスと。
- ジャンル:釣行記
- (FishmanBeamsCRAWLA8.3L+, シーバス, pozidrivegarage, 耳川, 宮崎県, 耳川シーバス, ポジドライブガレージ, フィッシュマン, Fishman)
今日も今日とて
魚の事ばっかり考えている
RATAです。
どうも。
前回までのログはトラウト編と言いますか、
渓流ベイトフィネスの事を書き綴っていたのですが、
これらは今回書く内容の伏線でした。www
と言うのも、
"ベイトシーバス"をやってみた上で、
あれ?これって上流の本流トラウトにかなり近いな。
と思っていた事と。
キャスト練習を続けていく上で、
ナイトゲームでシーバスを狙って上流域に入る際、
なんだか"タックルが少し大袈裟気味"に感じる。と思った事。
ベンダバール89Mにリョウガ1520をのっけての釣行の際に
もう少し気持ち短めで、細身で軽くてリールもコンパクトになればなぁ〜なんて贅沢な話なんですが。
そんな事を考えながら毎夜通い詰めている時、
隣街のチーム"ADDICT"さんの所のK太さんが
「自分が持ってるFishmanのロッド使ってみます?」
ご厚意に甘えて即答で”お借りします”。と。
本当は、クローラーの9.2Lプラスってヤツがベンダよりは少し長いけど、若干細身で飛距離も稼げて自分の釣行に合いそうと言う話になり、そちらを貸していただく手はずでした。
実際、K太さんの優しさにより、9.2Lプラスと8.3Lプラスの二本をお借りして振らせて頂く事に。
数回の釣行を重ね、8.3Lプラスが求めていたスペックに近い事が判明し、コレは使い込んでみたいなと思って自分も購入する運びになりました。

自分の感覚では、以前ベンダバール89Mとツララさん所のコローナ89Mとの比較ログを書いたのですが、丁度それの中間機の短いスペックと言った所です。
#季節の変わり目と。
ティップが柔らいので、トラウトロッドの様に曲げ込んでシュートできる感覚と、バット部分が太過ぎず操作性が非常に良い事。
リールシートからロッドエンドの長さも長過ぎず短過ぎずで、脇に挟めるけど、取り回しの際には邪魔にならない長さである印象でした。
この長さクラスになると正直リプラウト7.6MLとも迷ったのですが、後日同じチームのH君に現物を比べさせて頂いて8.3Lでよかったなと改めて思えました。
その理由としては、リプラウトの方はバットが少し太いので使用できるプラグの範囲は広そうで、小場所打ちには持ってこいと言った感じで、やはりそのレングスの短さにより飛距離が削られるだろうと思ってしまった事。
そして張りが強いので自分が求めていたトラウトロッドの様な楽にプラグの重さで曲げ込んで投げると言う方に向いているのは8.3Lの方かなと思えました。
実際使用今しているプラグも、上流域では30g未満の物がほとんどですので自分にとってはドンズバでした。
今年の夏はビックベイトシーバスにもチャレンジしたいのですが、その辺はまた今シーズン発売予定のコモド75Hでやってみたいなぁと思う次第です。
激流増水の中でも楽しい釣行が出来た事で、ロッドにもリールにも自信と安心が持てました。



ゲキ濁りの中からも、激しくバイトしてくるその様はまさに野生的なシーバスの本能を垣間見れる感じがして楽しかったです。
耳川からは以上です。
◼️使用タックル◼️
ロッド:Fishman Beams CRAWLA 8.3L+
リール:DAIWA millionaire CTSV70SHL
ライン:DAIWA UVF PEデュラセンサー×8+Si² 1.5号
リーダー:SUNLINE CUTIN 25lb
プラグ:Pozidrivegarage FRILLED SWIMMER 115F CTS
魚の事ばっかり考えている
RATAです。
どうも。
前回までのログはトラウト編と言いますか、
渓流ベイトフィネスの事を書き綴っていたのですが、
これらは今回書く内容の伏線でした。www
と言うのも、
"ベイトシーバス"をやってみた上で、
あれ?これって上流の本流トラウトにかなり近いな。
と思っていた事と。
キャスト練習を続けていく上で、
ナイトゲームでシーバスを狙って上流域に入る際、
なんだか"タックルが少し大袈裟気味"に感じる。と思った事。
ベンダバール89Mにリョウガ1520をのっけての釣行の際に
もう少し気持ち短めで、細身で軽くてリールもコンパクトになればなぁ〜なんて
そんな事を考えながら毎夜通い詰めている時、
隣街のチーム"ADDICT"さんの所のK太さんが
「自分が持ってるFishmanのロッド使ってみます?」
ご厚意に甘えて即答で”お借りします”。と。
本当は、クローラーの9.2Lプラスってヤツがベンダよりは少し長いけど、若干細身で飛距離も稼げて自分の釣行に合いそうと言う話になり、そちらを貸していただく手はずでした。
実際、K太さんの優しさにより、9.2Lプラスと8.3Lプラスの二本をお借りして振らせて頂く事に。
数回の釣行を重ね、8.3Lプラスが求めていたスペックに近い事が判明し、コレは使い込んでみたいなと思って自分も購入する運びになりました。

自分の感覚では、以前ベンダバール89Mとツララさん所のコローナ89Mとの比較ログを書いたのですが、丁度それの中間機の短いスペックと言った所です。
#季節の変わり目と。
ティップが柔らいので、トラウトロッドの様に曲げ込んでシュートできる感覚と、バット部分が太過ぎず操作性が非常に良い事。
リールシートからロッドエンドの長さも長過ぎず短過ぎずで、脇に挟めるけど、取り回しの際には邪魔にならない長さである印象でした。
この長さクラスになると正直リプラウト7.6MLとも迷ったのですが、後日同じチームのH君に現物を比べさせて頂いて8.3Lでよかったなと改めて思えました。
その理由としては、リプラウトの方はバットが少し太いので使用できるプラグの範囲は広そうで、小場所打ちには持ってこいと言った感じで、やはりそのレングスの短さにより飛距離が削られるだろうと思ってしまった事。
そして張りが強いので自分が求めていたトラウトロッドの様な楽にプラグの重さで曲げ込んで投げると言う方に向いているのは8.3Lの方かなと思えました。
実際使用今しているプラグも、上流域では30g未満の物がほとんどですので自分にとってはドンズバでした。
今年の夏はビックベイトシーバスにもチャレンジしたいのですが、その辺はまた今シーズン発売予定のコモド75Hでやってみたいなぁと思う次第です。
激流増水の中でも楽しい釣行が出来た事で、ロッドにもリールにも自信と安心が持てました。



ゲキ濁りの中からも、激しくバイトしてくるその様はまさに野生的なシーバスの本能を垣間見れる感じがして楽しかったです。
耳川からは以上です。
◼️使用タックル◼️
ロッド:Fishman Beams CRAWLA 8.3L+
リール:DAIWA millionaire CTSV70SHL
ライン:DAIWA UVF PEデュラセンサー×8+Si² 1.5号
リーダー:SUNLINE CUTIN 25lb
プラグ:Pozidrivegarage FRILLED SWIMMER 115F CTS
- 2021年5月25日
- コメント(0)
コメントを見る
RATA1984さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 12 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 14 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント