プロフィール

いわじー@いわした

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:23
  • 昨日のアクセス:48
  • 総アクセス数:119997

QRコード

線状降水帯様様

梅雨らしくない梅雨が明け、今年は梅雨時期のパターン逃したなぁとか思っていたら


線状降水帯という何やらやばい気象現象に会い、

家の前は軽く冠水


こりゃいけるぞ



そう思って雨が止んで2日ほどしてから出陣

河川は激流すぎて入れないため、とりあえず海のテトラ帯にある水門を撃つ

brap3jt6ek82wepwivvb_361_480-04d46d23.jpg

水門から流れ出る濁流と海のクリアな水の境目をガルバスリム80sで流し込んで小さいヒラが1匹


いまいちな感じだし、最干前に河川内の水門見に行ってみようとなって行くと濁っているけど水量もある程度落ち着いている感じ


水門の落ち込みをK-太で引いて

yo739o4832969o2merhm_480_361-9b52dd3d.jpg

夏らしい元気な1匹


まだいるかもと思って今度はユニフォースのロングリップで

pgop87e2hsbwsjt3jef3_480_361-a60eba7d.jpg


底を叩いてピックアップの時に水面からルアーが出てるところでシーバスが飛んできてファイト時間2秒ほど

暑すぎてこの日は終了

2日後

全然濁りは取れておらず、この日は最干のナイトゲームで小型河川の明暗を撃つ



ヨイチ70をセットして対岸の壁ギリギリに落としてから見える牡蠣瀬を交わしてすぐにフルロックしてるドラグが出される


あ、やばい。

牡蠣瀬でライン切れる


ラインはピットブル8の1号にナイロン10ポンド


牡蠣瀬に触れても緩衝できるように指先で一気にラインを放出し、ロッドワークで牡蠣瀬をかわしてから傷んでいるであろうラインをロッドワークとレバーワークで労わりながら上がってきたのは




neeykd42xd57yxyse35c_480_270-a4bb9364.jpg


6kkzb23pxtrnssh7v8x9_386_480-1158a54a.jpg73cmほどのヒラスズキ


梅雨時期はタイミングみていけばこのサイズが出る河川なのに


今年の梅雨は一瞬で終わり、代わりに線状降水帯のお陰で梅雨の代わりをしてくれた感じ

そっから1週間してまだ濁りが残ってたのでユニフォースのショートリップで牡蠣瀬の際を流して

ドン



dtb4ohbsi7yyd87noca8_480_270-a256394f.jpg

65cmのヒラ

川幅40mほどのしかも干潮でほぼ水が無い河川では、雨での増水、濁りでの普段より少ないプレッシャー、ベイトの溜まりやすい明暗


この要素が揃うだけでいいサイズのシーバスがキャッチしやすい

とか言いながらランカーは取れていない。笑









コメントを見る