気ままにルアーフィッシング
https://www.fimosw.com/
釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料)
-
ハネモノを使ったチヌトップゲーム!
https://www.fimosw.com/u/MilkyWay/d1e5ocre3sxy7a
2025-08-22T23:00:00+09:00
あっ、ども。イワジーです。
8月7日
夕方仕事から帰るとかなりの大雨と雷
雷に関しては、

夕方時点で桜島より北部から宮崎南部にかけて雷の帯
これ、線状降水帯にならん?
と思っていた次の日の朝

全国ニュースになるほどの大雨災害で職場の隣を流れる河川は護岸がこのように崩落し、この橋は通行禁止に。
他にも

駐車してあった車が崩落に巻き込まれている所まで。
運良く、わが家周辺は水害の影響はないものの、この橋の崩落で孤立状態
今は、他のルートが通れるものの、渋滞が避けれず。
とりあえず、釣りは普段通りではないものの行けているのが幸いです。
さて、災害前に個人的にハマっていたハネモノを使ったトップっチニング。
他では、スイッシャーを使ったりとペンシル以外でのチヌトップゲームが流行りつつあります。
ぼくが使用していたルアーはこれ。

ジャッカルのマイクロポンパドール
バスをやっていた頃に購入しており、サイズを問わずトップでバスが数釣りができた好きなバスルアーの一つなのですが....
お店では全然見かけないのでもしかして廃盤に??
今年は今ある1つで頑張ってもしもの時はAmazonでまだあったのでそれを買おう....
さて、このハネモノでのチニング。
使い方としては3通り見つけております。
ですが1つは出来ないルアーもあるので注意。
まず一つ目
通常通りクロールさせるただ巻き。
オープンエリア等でフルキャストし、クロールして音を立てさせながら巻くとアピール力抜群で2、3匹でチェイスしてきたり。

このチヌはそんな釣り方でド派手に出た元気な子でした。
そして2つ目は、マイクロポンパドールならではのアクション
それは、クロールさせず、リヤフック前方についているペラだけが回っているのを意識したスローリトリーブ
これは、激しいクロールアクションをさせないのでアピール力は減るものの、若干の羽の揺らぎと水中でペラが若干回ることによる波紋でチェイスしてきたチヌが違和感なく喰ってくれることがあります。
クロールでチェイスして来たけれど中々口を使わないチヌにリトリーブスピードを緩めてペラだけを回す意識をすれば....
まぁ、このやり方で食って来たんですけど、フックアウト....
そして、サイトで使える3つ目のアクション!!
それはティップを弾いて移動距離を抑えたシェイキング
このシェイキング、岸壁や草木の下で落ちた虫に出るチヌだけでなく、ボトムを小突いてテーリングしているチヌが上を向いて食ってくる事もあります。
移動距離が羽根のおかげでペンシルやポッパーなどよりもかなりかなりかなり
3回いうほどかなり抑えられます。
シェイキングで後ろのペラも動く上、羽が波紋を出しながら落ちた虫のようなアクションをするのでサイトでのアピール、食わせには非常に効果がありました。

食わせ能力の高いハネモノ。
難点としては、チニングに使えそうな小粒なサイズのルアーがあまりない事。
コーモランの仔どんぐりマウスやアベンタクローラーRSチキータ(高い....)
後は、タイニークレイジークローラーとか?
ハネモノはボディがボリューム満点なので4センチ台のサイズが扱いやすいかもです。
i-ウィングフライとかのサイズでも釣れるかもしれないですがまだ試してません。
ペンシルやポッパーでのチニングも楽しいけれど、バスで使うようなクローラーベイトやスイッシャーなどのトップで釣るのも楽しいですので是非お試しくださいませ
ーーーーSNSーーーー
Instagram
X(旧Twitter)
]]>
いわじー@いわした