プロフィール

いわじー@いわした

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/3 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:23
  • 総アクセス数:116836

QRコード

fimo ORIGINAL COLOR 『ミヤキリBB』〜2〜

あっ、ども。イワジーです。

fimoフィールドモニターをさせて頂いて2年が経ち。

ヒフミクリエイティングさんのシェリーでオリカラ考案

前回、軽ーく紹介しましたが、今回サンプルが届いてからの事について


lファーストサンプル
ファーストサンプルを見た感想は、初のオリカラを考案して届いたモノを見てまず感動

だけどももっとこうしたいという思いも出てきて修正をお願いし、かなり困らせてしまったかもです....汗


gnh6g874df3gvav564xd_480_328-7c7aa3ba.jpg


モザイク部分は同じく九州でfimoフィールドモニターを務めているZAKIMIYAさん考案のシェリー

そちらが気になる方は是非ZAKIMIYAさんのブログをご覧下さい!


ファーストサンプルを見てめちゃくちゃいい!と思ったものの、ヘッドとバックはもっと明るくしたいと思い、そしてピンクの面積をもっと増やしたい。

理由としてはドリフトで使う場合の視認性

細身のシルエットを利用して、ベイトパターンだけで無くバチ抜けなどで流す場合、頭の向きが重要になる事もしばしば。


頭から下流側へ流れ、ターンする場所で頭の向きが変わるのを目視できる色にしたい、そう言った思いからツートンは欠かせず、かつ、ヘッドだけで無く背中の半分近くで色が分かれていれば見やすいはず。

ドリフトが苦手な方は明暗やデイゲームで目視しながら練習にもなるのでは?と思っています

それには明るいカラーの方が見やすいよなーとか

後は近距離打ちとかでも見えやすいカラーはルアーがどこに落ちるかなど見やすい

まぁ明暗と言ってもナイトゲームで視認性はほぼ皆無に等しいかもしれませんけど...笑笑

でもそういう思いは込めて。

とりあえず、細身のベイトパターンで鹿児島といえばサヨリパターン。

現場主義なぼくは
サンプルにフックをつけてどういうアクションか、見やすいかをチェックしに行くと

4tzsgupxamobsoebx4bk_361_480-4579515a.jpg

同サイズほどのサヨリが。

視認性はグリーン部分がエメラルドっぽい色だったのでやっぱりもっと黄色味を入れ、ピンクはもっと背中へ持っていこう。

と要望。


そして、「全体的にケイムラで塗装して欲しい!」とワガママを追加。


クリアブラックボディのいいところはサヨリの画像でわかる通り、デイゲームでは普通の色のついたクリアに見えるというところ

これが思い通りに行っているのが嬉しいです笑

下方向から見れば普通のグリーンのクリアなのですが....

rp2ujzcmcjdghx3ub9n8_480_361-1c7d3035.jpg

遠くに灯りがある闇夜の時はこのようにブラックが強くなる

そして月夜の場合

nzdanseggexs4weydvwz_480_361-9464e445.jpg

ベリー部分から見ればシルエットのはっきり出る黒の特性が出ており、かつ月明かりの当たり方ではバックの色が透過される


角度によって色が変わるマジョーラのような特性をクリアをうまく使えば角度で見える色が変わるようにしたかったんです

これが僕の出したかった1番の意図

これにピンクが入れば....

そう、バチ抜け時のバチの色

昨年バチ抜けのログを書いた際、赤系と青系でオスメスが分かれていると書き、その記憶から

ベイトパターンだけでなく、このカラーリングならバチ抜けでも使えるであろうと考えました。


imd93cjsjkz8j4pnhsgj_480_361-da2fa95b.jpg

明暗ではこのようにバチっぽくなるかな?

l セカンドサンプル

sm9wetsknpdx58r4y9xw_480_361-1a94fc83.jpg


ahxjspy5vrndk9ntkcjc_480_361-921586ac.jpg

フックがついている方がセカンドサンプル

かなり理想に近くはなったものの、もう少し緑を明るくしたい

そしてケイムラ塗装は

4csstzz623njwyagheux_480_301-270abd27.jpg


このようにクリアブラックのボディが淡いソリッドのような青色になり、ピンクヘッド、グリーンバック、光沢のあるホロの青紫さ

メチャクチャいいやん

SS(スローシンキング)モデルなので使うレンジで見え方がかわるんだろうなぁと魚の気分になってみたり。

熊本でのシーバスパーティーの時に要望を伝えました。
次地元鹿児島で開催された大会でまさかの出来事。

l アングラーズパーティーin薩摩川内2024

今大会はかなり渋く、60台前半のウェイインで上位を占めており、ぼく自身も釣果はかなり芳しくない....

3、40m先には川の上下に長く伸びた瀬がありその奥にキャストし、喰ってくるやつがとてもデカいものの3回ほど瀬に擦れてラインブレイクしてるのが現状

レンジは入れたいけど入れすぎたら喰って来た時に瀬で擦れる

この日は満月の大潮で月が登り始め、ルアー交換時にもう少し上のレンジをスローに見せたいなぁとか考えてたらセカンドサンプルのシェリーと目が合い、

私を使ってくれと訴えかけて来ました。


デイ、ナイトどちらも使えるカラーリングではあるものの、月夜のナイトゲームが1番カラーの特性を出してくれるであろうというーシチュエーション

瀬の奥にキャストし、瀬に沿って流していたらヒット

8oegt3wkspybsujscvdp_480_361-ae64eb72.jpg

70cmでウェイインし、まさかの暫定1位

5g8si9iypzac2fokw2ek_480_361-c12d9a15.jpg

yz6ny3m456de8hd62h9t_480_361-a90c287c.jpg

写真を撮った時も色が綺麗なシェリー。

最終的な結果は2位で自分のオリカラのサンプルで釣れて嬉しい反面、まだ誰にも見せれない悲さもあり

けれど、このカラーで結果は出るというのが大会で実証できたのは大きい!

そして製品版

378aewkokrbo4dkew7vw_480_270-5bbd4130.jpg

光の当たり具合でブラックの部分が緑っぽく見えますが、ベリーはちゃんとクリアブラック

カラー名:ミヤキリBB

ミヤキリとは活火山帯に咲く鹿児島県花であり、ブルーブルーの村岡さんや、ダイワの藤田さんがロケに来た錦江湾奥河川のメジャーフィールド、天降川を流れる霧島市の市花も指定されている

「ミヤマキリシマ」

というピンク色の花の名前を略したもの。BBは単純にベリー部分が黒なのでブラックベリー笑

ミヤマキリシマという花には毒があり、fimoらしさを名前も含めて今回のオリカラで表現できたかな?と思ってます。
YUKARIさんほどの毒々しさは出せてないけれど、美しさに隠れた毒

そんなカラーリングに、魚たちもイチコロ!?

----SNS----

Instagram ←check


X(旧Twitter) ←check

コメントを見る