プロフィール
いわじー@いわした
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ニューリール購入
- NEWリール購入
- 地磯
- 青物
- 共食い
- ボラ
- ツインパワー
- レバーブレーキ
- バスライズ
- BB-Xデスピナ
- 16デスピナ
- スタジオコンポジット
- グレート鱒レンジャー改
- メッキ
- 月下美人
- シンフォニア
- ゴールデンミーン
- キントキダイ
- ニューロッド購入
- シーバス
- シマノ
- ダイワ
- ラグザスLBD3000XH
- クロダイ
- 12トーナメントISO 3000HLBD
- カルカッタコンクエスト300
- スコーピオン17113R-2
- ハートランド832MRB-AGS カワスペシャル
- アーリー103M
- ソルティーシェイプダッシュ
- テイルウォーク
- スティーズCT SV TW 700XH
- ヤマガブランクス
- テンリュウ
- SWAT932LML
- 天龍
- TENRYU
- ブルーブルー
- ガボッツ150
- モンスタースライダー
- モンスターウェイク
- ジョイクロ178
- ダウスイ220
- バーストアッパー
- アピア
- ラムタラジャイアント
- ボイル打ち
- 17BB-XハイパーフォースC3000DXG
- アピア
- バグラチオン
- ピットブル8+1.5号
- 耐摩耗ショックリーダー25lb
- ヤマトヨテグス
- ファメル
- メガバス
- ドッグX
- ディアマンテSW
- エイチベイト
- ポジドライブガレージ
- DKシードッグ
- 湾奥
- 川ヒラスズキ
- LEGARE
- レガーレ
- SHIMANO
- YamagaBlanks
- ユニフォース100F
- fimoベストフィッシュ2022
- fimoフィールドモニター
- SWAT
- SWAT SW 922S-M
- Over ambitious
- fimoフィールドモニター
- ブツ持ち写真
- 湾奥シーバス
- 鹿児島シーバス
- 鹿児島湾奥
- 錦江湾奥
- スネコン90
- Blue Blue
- ポップシークルー
- バンク82S
- ジグザグベイト
- 増水パターン
- カブトムシリール
- ヒラスズキ
- 増水
- ベイト
- 釣れるカラー
- 釣りたいカラー
- 釣れないカラー
- foojin‘RS
- DESIRE95MH
- サメ
- 弱肉強食
- fimoフックMHRB
- fimoフック
- レバーブレーキシーバス
- ダイワ
- DAIWA
- エックスブレイド
- アップグレード8
- ウェーブギア
- オーシャンプレミアムフロロショックリーダー
- 17インパルト2500HLBD
- PR
- 21銀狼LBQD
- アングラーズパーティーin薩摩川内2024
- 根掛かり外し
- ルアーキャッチャー
- PR
- モンスタースライダー
- スラムドッグモンスター
- イマカツ
- フィンバックミノー
- アミパターン
- LONGINモニター2024
- LONGIN
- LONGINプレミアムモニター
- fimoプライヤー
- バチ抜け
- ヤマトカワゴカイ
- カルカッタコンクエストMD300XGLH
- モンストロ710RM
- ツララ
- PR
- 干潟
- 志布志湾
- fimoベスト
- fimoオリカラ
- スキッドスライダー95S
- ポジドライブガレージ
- ギャラルグリーン
- PR
- 川内川シーバス
- トップウォータープラグ
- ヒフミクリエイティング
- シェリー125SS
- ミヤマキリシマブラックベリー
- ミヤキリBB
- モンスターキス
- 蜃気楼
- ONE-SITE
- 69///80MHC
- オンサイト
- Shinkirow
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:0
- 昨日のアクセス:39
- 総アクセス数:116802
QRコード
▼ 新たな必需品「根掛かり外し」
- ジャンル:釣り具インプレ
- (DAIWA, PR, fimoフィールドモニター, 根掛かり外し, ルアーキャッチャー)
あっ、ども。イワジーです。
やっと秋を感じる釣果が増え、ある程度釣果が出てき始めたところで再開しようと思ってたジャンル。
「ビッグベイト」
ぼくの中でのビッグベイトの基準がジョインテッドクロー178
最近その手のサイズ増えて来て当たり前に感じて来てる感はあり。
中学生の頃なんてシードライブやサスケ140裂波もでかいなぁと思っていて周りの大人も大きくても120サイズがほとんど
そんな中釣具屋でジョイクロの178がダイワとコラボしたやつを見たときは
ラジコンじゃん。投げれる竿限られるよ....
そして高いよ....
そう思ってたんですけどね
初めてビッグベイトを投げ始めたのは大学生の頃
ジョイクロとファーストキャストの702Xでバスを狙い、シーバスを狙い
高切れ、根掛かりを繰り返し、去年、ジョイクロシフトでコノシロパターンで釣ったのが最後。(車上荒らしにあい、一式無くなった。)
そこから2月までお金を貯め、モンストロ710を購入
ビッグベイトもまた買い集め、高切れや根掛かりでロスト....
高切れに関してはラインを太くし、ある程度予防はできる。
厄介なのは根掛かり。
普通サイズのルアーならフックが折れたり、伸びて帰ってくることも良くある。
ただしビッグベイトだけはそうはいかない。
フックが大きいため、根掛かったら最後、ラインを手にぐるぐる巻きにして綱引き
引っ張る手も痛いし、結局切れるし。
鹿児島のビッグベイターたちを見て最近ビッグベイトを本格的に再開して根掛かりでのロストは本格的に無くそう
そう思っていたらまた根掛かり
しかもロープ
心の中では数千円が....
ビッグベイトってロストしてしまうとかなり痛い
環境にも良くない
悲しくなる。
ため息をついてたらつい先日あるものを購入していたのを思い出す
落とし込み用のリール?
フライフィッシング用のリール?
いいえいいえ、ダイワのルアーキャッチャーという根掛かり外し
救出成功
この根掛かり外し、ビッグベイトやる人以外も持ってた方がいいと思います。
持ってるだけで根の多いポイントでも今までよりレンジ入れて探れると思うので。
そこで今回使用して感じた
根掛かり外しを持つメリット
・12、3m以内の根掛かりは外せそう(これがデメリットにも?)
・外せる安心感からレンジを入れる事ができるため、魚とのコンタクトも増える
こんなところでしょうか?
そしてデメリット。
・キャストミスで水面から出た牡蠣岩やロープなどに引っかかった場合。
これはルアーを外した後その反動で勢いよく自分に向かってきます。
かなり危険ですので慎重にする必要があります。
・荷物が増える。
これは仕方なし。
・メリットの1つ目にあげた12、3m以内だったら外せるというのはそれ以上はそもそも紐が足りず届かない。
また、紐自体は15mあるのに対して12、3mが外せる限界なんです。
理由として根掛かり外しを使用する場合ラインに根掛かり外しを引っ掛けて滑らせるのですが、滑らせるために根掛かり外しの紐はテンションを一歳掛けない。
つまり
青はライン
赤が根掛かり外しの紐
根掛かり外しの紐はどんなルアーも外せるように太いので自重がある上に糸フケならぬ紐フケが出るので届かない場合が多いというもの。
根掛かり外しの重りは100gほどあるのでラインをどんなに貼っても重りでラインがたるんでしまい、届かない場合も。
今回あげたデメリットを考えながら使えばロスト率は下がると思います。
値段もそこそこしますが環境のため、財布のためを思えば持ってて損は無いはず...?
特にビッグベイトする人なら。
- 2023年12月2日
- コメント(2)
コメントを見る
いわじー@いわしたさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- リリースのための機能
- 1 時間前
- はしおさん
- フルセラ
- 16 時間前
- rattleheadさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 7 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 8 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 11 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント