プロフィール
いわじー@いわした
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ニューリール購入
- NEWリール購入
- 地磯
- 青物
- 共食い
- ボラ
- ツインパワー
- レバーブレーキ
- バスライズ
- BB-Xデスピナ
- 16デスピナ
- スタジオコンポジット
- グレート鱒レンジャー改
- メッキ
- 月下美人
- シンフォニア
- ゴールデンミーン
- キントキダイ
- ニューロッド購入
- シーバス
- シマノ
- ダイワ
- ラグザスLBD3000XH
- クロダイ
- 12トーナメントISO 3000HLBD
- カルカッタコンクエスト300
- スコーピオン17113R-2
- ハートランド832MRB-AGS カワスペシャル
- アーリー103M
- ソルティーシェイプダッシュ
- テイルウォーク
- スティーズCT SV TW 700XH
- ヤマガブランクス
- テンリュウ
- SWAT932LML
- 天龍
- TENRYU
- ブルーブルー
- ガボッツ150
- モンスタースライダー
- モンスターウェイク
- ジョイクロ178
- ダウスイ220
- バーストアッパー
- アピア
- ラムタラジャイアント
- ボイル打ち
- 17BB-XハイパーフォースC3000DXG
- アピア
- バグラチオン
- ピットブル8+1.5号
- 耐摩耗ショックリーダー25lb
- ヤマトヨテグス
- ファメル
- メガバス
- ドッグX
- ディアマンテSW
- エイチベイト
- ポジドライブガレージ
- DKシードッグ
- 湾奥
- 川ヒラスズキ
- LEGARE
- レガーレ
- SHIMANO
- YamagaBlanks
- ユニフォース100F
- fimoベストフィッシュ2022
- fimoフィールドモニター
- SWAT
- SWAT SW 922S-M
- Over ambitious
- fimoフィールドモニター
- ブツ持ち写真
- 湾奥シーバス
- 鹿児島シーバス
- 鹿児島湾奥
- 錦江湾奥
- スネコン90
- Blue Blue
- ポップシークルー
- バンク82S
- ジグザグベイト
- 増水パターン
- カブトムシリール
- ヒラスズキ
- 増水
- ベイト
- 釣れるカラー
- 釣りたいカラー
- 釣れないカラー
- foojin‘RS
- DESIRE95MH
- サメ
- 弱肉強食
- fimoフックMHRB
- fimoフック
- レバーブレーキシーバス
- ダイワ
- DAIWA
- エックスブレイド
- アップグレード8
- ウェーブギア
- オーシャンプレミアムフロロショックリーダー
- 17インパルト2500HLBD
- PR
- 21銀狼LBQD
- アングラーズパーティーin薩摩川内2024
- 根掛かり外し
- ルアーキャッチャー
- PR
- モンスタースライダー
- スラムドッグモンスター
- イマカツ
- フィンバックミノー
- アミパターン
- LONGINモニター2024
- LONGIN
- LONGINプレミアムモニター
- fimoプライヤー
- バチ抜け
- ヤマトカワゴカイ
- カルカッタコンクエストMD300XGLH
- モンストロ710RM
- ツララ
- PR
- 干潟
- 志布志湾
- fimoベスト
- fimoオリカラ
- スキッドスライダー95S
- ポジドライブガレージ
- ギャラルグリーン
- PR
- 川内川シーバス
- トップウォータープラグ
- ヒフミクリエイティング
- シェリー125SS
- ミヤマキリシマブラックベリー
- ミヤキリBB
- モンスターキス
- 蜃気楼
- ONE-SITE
- 69///80MHC
- オンサイト
- Shinkirow
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:23
- 総アクセス数:116847
QRコード
▼ 厳冬期でのカラー選択はこれだ!
あっ、ども。イワジーです。
12〜3月半ごろ
めちゃくちゃ寒い時期でシーバスにとってはかーなーり厳しい時期
一般的にはですね
X(旧Twitter)で冬はクリアカラーの方が反応がかなり良くなるという投稿を見てそれなりに自分も痛感していました
プラス鹿児島のエリアはクリアな水質の河川がほとんどなため、この時期尚更クリアに。
なので通年通してぼくのルアーボックスの中身はクリア系のルアーが多いです。
割合的に
クリア5割
フラッシング2割
黒2割
チャート1割
ナイトゲームが多い自分でもクリア系のカラーが大好きなんです。
世間一般ではクリア系、黒系は出しどころが難しいと言われるカラー
確かに濁ったりすると黒は光を反射しにくい分アピールは足りなさそうだし、クリアはそもそも見えなさそう
けれどよーく考えてみて下さい
アジングのワームはクリアが大半じゃ無いですか!
バスルアーは黒に近い暗いカラーが多いじゃないですか!
自分はアジング、バス、両方ともやります
(最近バスは釣れる池などかなり減りましたが...)
クリア系カラーは実は少しの光でもボディで乱反射して膨張して見えてくれるので実はアピール力高め
ブラックも光を吸収する分シルエットがくっきりして目の前に来ると存在感は大きめらしいです。
特にこの水質がクリアになる時期にクリア系カラーが釣れるというのはXの投稿である通りで、水質がクリアだと水中を通す光も割と多く、クリア系のアピールが生きる
フラッシング系もそうなんですけどね....
アミパターンなんかはアミがそもそも透けてるのでクリア系が生きるのはわかりやすいです
けれども昨年から自分自身が体感している事が一つ
黒系この時期結構釣れるよね?
って事
昨年アミパターンでバイブレーションの釣りを克服し、多くの魚を連れてきてくれたのがクリスタルサリーのブラックレインボーというカラー
このように寒くクリアな水質でも黒系のカラーで昨年魚を連れてきてくれました
ベイトはこのようにスケスケなシラス?
そしてアミ
マイクロベイトの時はクリアという考えは全く真逆のカラーで攻略。
そして今年のアミパターンではXでの話題をヒントにほとんどを黒系のルアーだけでトライ
夏頃に発売されたYUKARIさん考案のギャラルグリーンのスキッドスライダー
フックが錆びてるのはごめんなさい....
どこまで行けば刺さらなくなるのか検証中でもあります...
頭とケツがグリーンで胴部分はブラック
まぁ完全なブラックでは無く、クリアブラックと言ったところでしょうけれど
この日はこれだけで数本のシーバスが釣れ、ただただ調子のいい日だったのかなとも思います
なので2月に入ってすぐ発売されたナレージ65のギャラルグリーンでも
コンディションのいいシーバスが釣れてくれました
理由は不明
だけれどもこの時期のクリアな水質でも黒系のルアーが好反応を示してくれるという事が確信になりスッキリした気分に。
東京湾や熊本などの他の海域では分かりません....
けれども試してみる価値はあるのかなと思うので、アミパターンの成立する地域で黒系のルアー試してみてください!
それでは
----SNS----
- 2024年2月13日
- コメント(1)
コメントを見る
いわじー@いわしたさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- リリースのための機能
- 1 日前
- はしおさん
- フルセラ
- 3 日前
- rattleheadさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 9 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 9 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 13 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント