プロフィール
梶原利起
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- メバル
- 大分市
- 久留米市
- ライトゲーム
- リバーゲーム
- チニング
- 日記・雑記
- 釣具インプレ
- デイゲーム
- ショアジギング
- イベント
- アジング
- 凄腕
- ナイトゲーム
- 遠征
- Little Jack
- S・W・A・P
- お知らせ
- LITTLE JACK
- TIEMCO
- 福岡市
- 佐賀
- 新製品
- 港湾
- 磯
- サーフ
- 博多湾
- 漁港
- 福岡県
- コスメ
- TCP(豊の水辺クリーンプロジェクト)
- 清掃活動
- 北九州
- 都市型河川
- BlueBlue
- 有明鱸
- UNICORN PLATE
- 佐賀市
- TRACY15
- TRACY25
- 筑後川
- フォルテン
- チヌ(クロダイ、キビレ)
- マゴチ
- フラットフィッシュ
- BORABRESS
- 鹿児島
- Blooowin!140S
- GYOCKs
- Searideミニ
- Hanebixメタルブレード
- 呼子
- TAGYOSH
- Narage65
- 北九州
- LIKE BRINKS
- カサゴ
- フィッシングショー
- Blooowin!80S
- Narage50
- ゴロタ
- Hanebix
- SAYORIS
- SNECON
- 大分県
- BIAYU
- Gaboz!!!
- AVICULA
- Mangrove Studio
- サルディナ
- アジ
- 磯ヒラ
- FORMA ADICT
- 山豊テグス
- Shalldus
- バス
- ランカー
- デッドスロースラローム
- ニンジャリ
- MICRO ADICT
- ヒラメ
- 鮎河港
- ゴルゴーン
- TRACY40
- デッドスローアクト
- Searide
- メタルアディクト
- 青物
- マダイ
- オフショア
- 野池
- Blooowin!165F-Slim
- 旅
- ヒラスズキ
- Bashooot!!!
- Blooowin!125F-Slim
- 熊本
- レジンシェラー
- MODELISM-EBI
- バラマンディ
- 台湾
- 海外
- 台北
- デッドスロースラローム
- Fishman
- VENDAVAL8.9M
- Comodo6.10XH
- CRAWLA9.2Lプラス
- JOLTY
- RAZAMIN
- inte7.9UL
- PEライトゲームホワイト
- CRAWLA8.3Lプラス
- ゼッパー
- クミホン
- RIPLOUT7.8ML
- フロロショックリーダー
- メバル
- ベイトタックル
- VENDAVAL10.1M
- プロトルアー
- コノ野郎
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:1284268
QRコード
目指せM点超え!
▼ Seabass~夏の都市型河川~
8月初旬だと言うのに…この最近の雨は本当にここ最近の雨は凄い。
梅雨を思い起こさせる連日の雨だった。
地を強く叩く凄まじいまでのその雨は先日福岡市内を運転中前が見えなくなった程。
サマフェスの翌々日私は夜北九州へと向かった。
思えば北九州は最近あまり行っていない。
調子も良いとのお話しで、ちょっと足を伸ばしてみた。
北九州でいつもお世話になっているかじぱぱさん&Jr.くんと3人でフィールドに立つ。
北九州の都市型河川。
河口付近は一度行ったことがあったが、今回はやや上流の明暗部をメインにやっていった。
河川としては護岸された、スタンダードな都市型河川という印象。
川幅も狭く、攻めやすい。
水深があると聞いたが、本当に見た目以上に深い。
3~4mとJr.くんが言っていたが、実際にそれくらいはある。
ボトムは荒くなく、バイブも使いやすい。
ストレートな河川な為、流芯は真ん中。岸際から徐々に深くなっていく。
ベイトはイナッコ。
穏やかな水面にできる水紋がベイトを教えてくれる。
濁りもある。通常は濁りがあれば基本的にシーバスはレンジを上げる。
まず、最初に壁際を撃っていく。1投目からシーバスのチェイスを確認。
魚はいる。1投目から反応があり、上々のようにも思えたが、追ってきたというのはそれまでに食わせれなかったということか…と考えているとJr.くんがヒット。
惜しくもバラすが、レンジはやはり上のよう。
対岸で振っていたかじぱぱさんもヒット。
豪快なエラ洗いが対岸からでもよく見えたが、フックアウト。惜しい!
最初のうちにバタバタと反応があったものの、そこから3人ともバイトが遠退く。
最初のうちが時合いだったようだ。
私も明暗部、橋脚、ヨレと叩いていくも、出ない。
ルアーもミノーからシンペン、レンジも落としていくが反応がない。
歩いて下流の明暗部も叩いていった。
ここでは数回ショートバイトが出るが、乗らない。結構シビアな印象だ。バイトが出たのは全て橋脚の側面。非常にタイトにシーバスが着いていた。
ここではJr.くんが明暗部の裏打ちで一本掛けるがラインブレイク。その後、Jr.くんが小さなセイゴを何とか一本で、北九州釣行を終えた。
結構粘ったが、水温は雨の影響で下がった模様。シーバスは水温の変化に弱いと聞くがこの日のショートバイトの渋い感じから見て、確かにそうなんだろうと思える。そんな印象を受けた釣行。
この時期雨が好都合に働くことが多いが、海や大規模河川でもそうだが、特に小さな河川では水温の変化に繋がりやすい。こんなこともあると勉強になった北九州での都市型河川での夜だった。
恐らく、この2日後あたりはいい状況だろうと考えつつ佐賀に帰宅。
かじぱぱさん&Jr.くんお世話になりました。
再度伺います。
一旦帰宅し、どうしても釣り上げたく、今度は夕方から福岡市内の都市型河川へ。
私が最も通う河川。
デイゲームから始めた。
この日はやはり雨の影響でやや増水気味ではあるが、水に手をつける感じでは水温も先日と差ほど変化はない。
まずは軽量バイブから始める。
多少の濁りが入っている為、ややスローに。バイブを平打ちさせて、フラッシングで口を使わせる作戦。
最初に食ってきたのは…フナ。しっかり口にフッキング

そこから、ボラスレ。
そして、流れの中で本命のシーバスヒット。
しかし、エラ洗いで1発フックアウト。
反応が薄れてきた為、レンジも落とし、釣法も3Dダートにシフト。
ジャークして、ラインテンションを抜く。
ラインテンションを抜く時はロッドをジャーク後、スッと戻すようにすると抜きやすいかと思う。
ルアーにもよるが、これで不規則なフォールを生み出せる。
濁りを考慮し、これをややスローにやっていく。
正解で、ここからボトム付近でバイトが連発。
しかし、最近どうもバラし癖がある私、目測60UP含むほとんどをバラしたが、何とか1本のみセイゴをキャッチ。

しかし、釣り方に間違いはなく、かなりこの日ハマっていた。
ヒットはボトム付近のテンションを抜いたフォール中。
このヒットが多かった。
魚はいる為、壁際のシーバスもやる。
ミノーのトゥイッチでも出るが、この日はどうもレンジが下の為、いつもは操作性の良い小型軽量バイブを用いるのだが、試しに鉄板を投入。
やり口は同じで、3Dダートを壁際でやる。
この場合鉄板は水深にもよるが、軽目の鉄板で絡みにくいタイプが良いかと思う。
どうしても、テンションを抜いたフォールではルアーによってはテールフックがリーダーを拾ってしまうことも多い為、絡みが少ないタイプの鉄板が良いと思う。
歩いて壁際を探っていく。
壁際での釣果はテクトロ同様に歩いた距離に比例するかも知れない。
ボトムを意識しながら3Dダートで狙う。
しばらく歩いたところで、やはりフォール中にドスっ。
一気にカタつけようとするが、これがまた…
バラシ!!
やむを得ず、これにて撤収。
しかし、反応はいい。
バラシさえ無ければ、サイズは難しいが、数は出せる。
サマフェス終わりからの都市型河川での夏シーバスゲーム。
調子は上々だ。
Android携帯からの投稿
梅雨を思い起こさせる連日の雨だった。
地を強く叩く凄まじいまでのその雨は先日福岡市内を運転中前が見えなくなった程。
サマフェスの翌々日私は夜北九州へと向かった。
思えば北九州は最近あまり行っていない。
調子も良いとのお話しで、ちょっと足を伸ばしてみた。
北九州でいつもお世話になっているかじぱぱさん&Jr.くんと3人でフィールドに立つ。
北九州の都市型河川。
河口付近は一度行ったことがあったが、今回はやや上流の明暗部をメインにやっていった。
河川としては護岸された、スタンダードな都市型河川という印象。
川幅も狭く、攻めやすい。
水深があると聞いたが、本当に見た目以上に深い。
3~4mとJr.くんが言っていたが、実際にそれくらいはある。
ボトムは荒くなく、バイブも使いやすい。
ストレートな河川な為、流芯は真ん中。岸際から徐々に深くなっていく。
ベイトはイナッコ。
穏やかな水面にできる水紋がベイトを教えてくれる。
濁りもある。通常は濁りがあれば基本的にシーバスはレンジを上げる。
まず、最初に壁際を撃っていく。1投目からシーバスのチェイスを確認。
魚はいる。1投目から反応があり、上々のようにも思えたが、追ってきたというのはそれまでに食わせれなかったということか…と考えているとJr.くんがヒット。
惜しくもバラすが、レンジはやはり上のよう。
対岸で振っていたかじぱぱさんもヒット。
豪快なエラ洗いが対岸からでもよく見えたが、フックアウト。惜しい!
最初のうちにバタバタと反応があったものの、そこから3人ともバイトが遠退く。
最初のうちが時合いだったようだ。
私も明暗部、橋脚、ヨレと叩いていくも、出ない。
ルアーもミノーからシンペン、レンジも落としていくが反応がない。
歩いて下流の明暗部も叩いていった。
ここでは数回ショートバイトが出るが、乗らない。結構シビアな印象だ。バイトが出たのは全て橋脚の側面。非常にタイトにシーバスが着いていた。
ここではJr.くんが明暗部の裏打ちで一本掛けるがラインブレイク。その後、Jr.くんが小さなセイゴを何とか一本で、北九州釣行を終えた。
結構粘ったが、水温は雨の影響で下がった模様。シーバスは水温の変化に弱いと聞くがこの日のショートバイトの渋い感じから見て、確かにそうなんだろうと思える。そんな印象を受けた釣行。
この時期雨が好都合に働くことが多いが、海や大規模河川でもそうだが、特に小さな河川では水温の変化に繋がりやすい。こんなこともあると勉強になった北九州での都市型河川での夜だった。
恐らく、この2日後あたりはいい状況だろうと考えつつ佐賀に帰宅。
かじぱぱさん&Jr.くんお世話になりました。
再度伺います。
一旦帰宅し、どうしても釣り上げたく、今度は夕方から福岡市内の都市型河川へ。
私が最も通う河川。
デイゲームから始めた。
この日はやはり雨の影響でやや増水気味ではあるが、水に手をつける感じでは水温も先日と差ほど変化はない。
まずは軽量バイブから始める。
多少の濁りが入っている為、ややスローに。バイブを平打ちさせて、フラッシングで口を使わせる作戦。
最初に食ってきたのは…フナ。しっかり口にフッキング

そこから、ボラスレ。
そして、流れの中で本命のシーバスヒット。
しかし、エラ洗いで1発フックアウト。
反応が薄れてきた為、レンジも落とし、釣法も3Dダートにシフト。
ジャークして、ラインテンションを抜く。
ラインテンションを抜く時はロッドをジャーク後、スッと戻すようにすると抜きやすいかと思う。
ルアーにもよるが、これで不規則なフォールを生み出せる。
濁りを考慮し、これをややスローにやっていく。
正解で、ここからボトム付近でバイトが連発。
しかし、最近どうもバラし癖がある私、目測60UP含むほとんどをバラしたが、何とか1本のみセイゴをキャッチ。

しかし、釣り方に間違いはなく、かなりこの日ハマっていた。
ヒットはボトム付近のテンションを抜いたフォール中。
このヒットが多かった。
魚はいる為、壁際のシーバスもやる。
ミノーのトゥイッチでも出るが、この日はどうもレンジが下の為、いつもは操作性の良い小型軽量バイブを用いるのだが、試しに鉄板を投入。
やり口は同じで、3Dダートを壁際でやる。
この場合鉄板は水深にもよるが、軽目の鉄板で絡みにくいタイプが良いかと思う。
どうしても、テンションを抜いたフォールではルアーによってはテールフックがリーダーを拾ってしまうことも多い為、絡みが少ないタイプの鉄板が良いと思う。
歩いて壁際を探っていく。
壁際での釣果はテクトロ同様に歩いた距離に比例するかも知れない。
ボトムを意識しながら3Dダートで狙う。
しばらく歩いたところで、やはりフォール中にドスっ。
一気にカタつけようとするが、これがまた…
バラシ!!
やむを得ず、これにて撤収。
しかし、反応はいい。
バラシさえ無ければ、サイズは難しいが、数は出せる。
サマフェス終わりからの都市型河川での夏シーバスゲーム。
調子は上々だ。
Android携帯からの投稿
- 2014年8月8日
- コメント(4)
コメントを見る
梶原利起さんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント