プロフィール
梶原利起
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- メバル
- 大分市
- 久留米市
- ライトゲーム
- リバーゲーム
- チニング
- 日記・雑記
- 釣具インプレ
- デイゲーム
- ショアジギング
- イベント
- アジング
- 凄腕
- ナイトゲーム
- 遠征
- Little Jack
- S・W・A・P
- お知らせ
- LITTLE JACK
- TIEMCO
- 福岡市
- 佐賀
- 新製品
- 港湾
- 磯
- サーフ
- 博多湾
- 漁港
- 福岡県
- コスメ
- TCP(豊の水辺クリーンプロジェクト)
- 清掃活動
- 北九州
- 都市型河川
- BlueBlue
- 有明鱸
- UNICORN PLATE
- 佐賀市
- TRACY15
- TRACY25
- 筑後川
- フォルテン
- チヌ(クロダイ、キビレ)
- マゴチ
- フラットフィッシュ
- BORABRESS
- 鹿児島
- Blooowin!140S
- GYOCKs
- Searideミニ
- Hanebixメタルブレード
- 呼子
- TAGYOSH
- Narage65
- 北九州
- LIKE BRINKS
- カサゴ
- フィッシングショー
- Blooowin!80S
- Narage50
- ゴロタ
- Hanebix
- SAYORIS
- SNECON
- 大分県
- BIAYU
- Gaboz!!!
- AVICULA
- Mangrove Studio
- サルディナ
- アジ
- 磯ヒラ
- FORMA ADICT
- 山豊テグス
- Shalldus
- バス
- ランカー
- デッドスロースラローム
- ニンジャリ
- MICRO ADICT
- ヒラメ
- 鮎河港
- ゴルゴーン
- TRACY40
- デッドスローアクト
- Searide
- メタルアディクト
- 青物
- マダイ
- オフショア
- 野池
- Blooowin!165F-Slim
- 旅
- ヒラスズキ
- Bashooot!!!
- Blooowin!125F-Slim
- 熊本
- レジンシェラー
- MODELISM-EBI
- バラマンディ
- 台湾
- 海外
- 台北
- デッドスロースラローム
- Fishman
- VENDAVAL8.9M
- Comodo6.10XH
- CRAWLA9.2Lプラス
- JOLTY
- RAZAMIN
- inte7.9UL
- PEライトゲームホワイト
- CRAWLA8.3Lプラス
- ゼッパー
- クミホン
- RIPLOUT7.8ML
- フロロショックリーダー
- メバル
- ベイトタックル
- VENDAVAL10.1M
- プロトルアー
- コノ野郎
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:166
- 昨日のアクセス:123
- 総アクセス数:1284691
QRコード
目指せM点超え!
▼ ショートバイトと戯れる
風もあり、寒さが一段と身に染みる日が多くなったように思う。
もうだいぶ冬らしくなってしまった。
そんな寒さの中でもフィールドに出てしまうから不思議なものだ。
今回は11月中旬の話し。
この日4人でフィールドへと足を運んだ。
久々に市内に来た方と御一緒させて頂いたこともあり、回遊待ちは久々にパスして、サイズは抜きにして手堅いポイント選択をした。
やはり、市内になかなか来れない方に釣って帰って欲しいと思う為に、低確率な釣りは出来ない。
考えた結果確率の高い明暗とストラクチャー絡みのポイントへと入った。
ここはバイブが極めて有効なポイント。
ミノー、シンペンでも釣れるが圧倒的にバイブに分がある。
タイミングは下げ7~8分。
下げ残りのタイミングで始めた。
明暗部下流側から明暗とストラクチャーを絡めて狙っていく。
ストラクチャー回りをタイトに狙うと結構出るが、根掛かりのリスクもあり、加減が難しいとこではある。
まずは表層からNarage65をスローに通していったが、反応がなく、ローテーションさせながらレンジを下げていった。
この日は中層からボトム付近にかけて結構バイトがあった。
ただ、ショートバイトでなかなか乗らない。
こういった場合は僕はウエイトを変えてルアーが流されるスピードを調整していく。
流れが速ければ重く、流れが遅ければ軽いバイブを用いる。要はルアーを流れにさっと流されないように極力ルアーを流れの中にとどめておくようにしている。
ショートバイトを攻略するには僕の現段階での対処法はこれかなと思っている。
例えば、速い流れの中でショートバイトが出る場合、ウエイトのあるルアーの方が当然流される速度が落ちる。
流される速度が落ちれば、その場に僅かであるがとどまれる時間が長くなる。
即ち捕食しやすくすることに繋がる。
逆に緩い流れならば、軽いウエイトを用いてフォール速度を抑え、レンジキープをしやすくすることでショートバイトに対応していく。
共通するのは速い流れでも、緩い流れでもその場に少しでも長くルアーをとどまらせること。
ショートバイトをフッキングに持ち込む為に僕がやっている方法である。
因みに僕は夜にバイブをほとんど投げることが無かった数年前にはショートバイトって本当にあるのか?と思っていた。
何故なら、ミノーやシンペンを流す釣りでは大概強烈なバイトがほとんどだったからである。
その当時はコンっというような感覚を得ればそれはショートバイトではなく、ベイトやボトム、岩なんかに少し触れたのだろうと思っていた。
しかし、バイブをナイトゲームで使い出して、ショートバイトはあるという考えに変わった。
これは実際にナイトで特に冬場にバイブでやっているとコンっというバイトを得る機会があった。
そのポイントはストラクチャーも無ければ、水深も深く、ボトムに当たる可能性も考えられなかった。
ひょっとして、これがショートバイトか?と思い、釣って確かめようと思い、先述したような方法でやって釣り上げるとやはりコンっというショートバイトの正体はやはりシーバスだったのである。
何度釣ってもシーバスだったのだ。
こういった経験から今ではショートバイトはあるという結論に僕の中では行き着いた。
面白いことにショートバイトはセイゴサイズだけかと思っていたが、コンっというショートバイトの後にラインを送ってアワセ入れてフッキングさせ、上げてみると70後半サイズという経験もしたことで、大型サイズでもショートバイトはあることが分かった。
そんな経緯もあり、いつしかやり続けていたうちにこのショートバイトの釣りを楽しく感じるようになった。
なかなか乗らないからこそ、むきになり、時間を忘れ、いかにフッキングさせるか考える。
だから、このショートバイトを乗せる釣りは結構ハマる。
この日入ったポイントは高確率で魚は出るが、そのショートバイトが多発する。
乗せるのが難しい釣りである。
釣り始めて何度となくこの日もバイトが
出ていた。
レンジとスピードという2つの要素に気を配り、何とか一本出した。

この明暗部のレギュラーサイズであるセイゴをキャッチ。
このポイントはあとはサイズが出れば言うことがないのだが、如何せんサイズはなかなか出ない。
セイゴクラスがほとんどである。
この魚は少し流れが止まってきた段階でTRACY15で獲った。
レンジは低め。
流れにTRACYを乗せてのヒットだった。

そして、この日のゲストもマリブで一本獲って頂いた。ここに来た甲斐があった。

その後もみんなで投げたが、流れが緩むに連れ徐々にバイトが遠退き終了とした。
今後の冬場はこのショートバイトの釣りが多くなる。
多くなるというか、そういうポイントを選んでいる。
冬場、低水温期になるとシーバスを釣るのが今以上に難しくなる。
そんな時に小さくても良い。シーバスが相手をしてくれるポイントがショートバイト多発ポイントなのだ。
今年もこのパターンに冬場はハマりそうだ。
しかし、冬場にやりたい釣りはそれだけでなく、やっぱり磯ヒラや砂ヒラ。

今月中旬一度磯の様子を見に行ったが、悲しいかなノーバイト。
まだまだこれからのようだ。

・BlueBlue TRACY添付文章
・効能効果
デイ、ナイト問わずシーバスに効く。
・用法用量
河川、港湾、磯、サーフ、オフショア等々実に幅広くフィールドで御使用頂けます。
TRACY15とTRACY25のサイズ、ウエイト違いで2種類ございます。
使い分けの目安としては流れが速く、水深がある場所ではTRACY25を比較的浅く、流れも普通程度であればTRACY15が使いやすいです。
低重心設計となっており、絡みにくく、浮き上がりにくくなっており、また引き心地も非常に軽く、ストレスフリー軽快に御使用頂けます。
巻くだけで明滅感もあり、ターゲットにアピールします。
ロッドアクションを入れての平打ちも非常に効果的です。
遠投性能にも非常に優れており、その遠投能力を活かし、広範囲をスピーディーに攻めることが可能です。
・相談すること
御使用方法が今一つ分からない場合は大分市内河川によく出没する梶原に直接お聞きください。
但し、大分市内以外をメインフィールドにする方、人見知りで声をなかなか掛けれないようなシャイな方はこちらのコメント欄やメッセージ、又はFacebookで御質問下さい。
【Tackle Date】
Rod
TIEMCO Jumping Jack Zele93S
Reel SHIMANO 14STELLA C3000
Line 山豊テグス SWスーパーPE X8 1.5号

Leader 山豊テグス
フロロショックリーダー30lb.

Hit Lure
BlueBlue TRACY15(ピンクキャンディシルバー)
もうだいぶ冬らしくなってしまった。
そんな寒さの中でもフィールドに出てしまうから不思議なものだ。
今回は11月中旬の話し。
この日4人でフィールドへと足を運んだ。
久々に市内に来た方と御一緒させて頂いたこともあり、回遊待ちは久々にパスして、サイズは抜きにして手堅いポイント選択をした。
やはり、市内になかなか来れない方に釣って帰って欲しいと思う為に、低確率な釣りは出来ない。
考えた結果確率の高い明暗とストラクチャー絡みのポイントへと入った。
ここはバイブが極めて有効なポイント。
ミノー、シンペンでも釣れるが圧倒的にバイブに分がある。
タイミングは下げ7~8分。
下げ残りのタイミングで始めた。
明暗部下流側から明暗とストラクチャーを絡めて狙っていく。
ストラクチャー回りをタイトに狙うと結構出るが、根掛かりのリスクもあり、加減が難しいとこではある。
まずは表層からNarage65をスローに通していったが、反応がなく、ローテーションさせながらレンジを下げていった。
この日は中層からボトム付近にかけて結構バイトがあった。
ただ、ショートバイトでなかなか乗らない。
こういった場合は僕はウエイトを変えてルアーが流されるスピードを調整していく。
流れが速ければ重く、流れが遅ければ軽いバイブを用いる。要はルアーを流れにさっと流されないように極力ルアーを流れの中にとどめておくようにしている。
ショートバイトを攻略するには僕の現段階での対処法はこれかなと思っている。
例えば、速い流れの中でショートバイトが出る場合、ウエイトのあるルアーの方が当然流される速度が落ちる。
流される速度が落ちれば、その場に僅かであるがとどまれる時間が長くなる。
即ち捕食しやすくすることに繋がる。
逆に緩い流れならば、軽いウエイトを用いてフォール速度を抑え、レンジキープをしやすくすることでショートバイトに対応していく。
共通するのは速い流れでも、緩い流れでもその場に少しでも長くルアーをとどまらせること。
ショートバイトをフッキングに持ち込む為に僕がやっている方法である。
因みに僕は夜にバイブをほとんど投げることが無かった数年前にはショートバイトって本当にあるのか?と思っていた。
何故なら、ミノーやシンペンを流す釣りでは大概強烈なバイトがほとんどだったからである。
その当時はコンっというような感覚を得ればそれはショートバイトではなく、ベイトやボトム、岩なんかに少し触れたのだろうと思っていた。
しかし、バイブをナイトゲームで使い出して、ショートバイトはあるという考えに変わった。
これは実際にナイトで特に冬場にバイブでやっているとコンっというバイトを得る機会があった。
そのポイントはストラクチャーも無ければ、水深も深く、ボトムに当たる可能性も考えられなかった。
ひょっとして、これがショートバイトか?と思い、釣って確かめようと思い、先述したような方法でやって釣り上げるとやはりコンっというショートバイトの正体はやはりシーバスだったのである。
何度釣ってもシーバスだったのだ。
こういった経験から今ではショートバイトはあるという結論に僕の中では行き着いた。
面白いことにショートバイトはセイゴサイズだけかと思っていたが、コンっというショートバイトの後にラインを送ってアワセ入れてフッキングさせ、上げてみると70後半サイズという経験もしたことで、大型サイズでもショートバイトはあることが分かった。
そんな経緯もあり、いつしかやり続けていたうちにこのショートバイトの釣りを楽しく感じるようになった。
なかなか乗らないからこそ、むきになり、時間を忘れ、いかにフッキングさせるか考える。
だから、このショートバイトを乗せる釣りは結構ハマる。
この日入ったポイントは高確率で魚は出るが、そのショートバイトが多発する。
乗せるのが難しい釣りである。
釣り始めて何度となくこの日もバイトが
出ていた。
レンジとスピードという2つの要素に気を配り、何とか一本出した。

この明暗部のレギュラーサイズであるセイゴをキャッチ。
このポイントはあとはサイズが出れば言うことがないのだが、如何せんサイズはなかなか出ない。
セイゴクラスがほとんどである。
この魚は少し流れが止まってきた段階でTRACY15で獲った。
レンジは低め。
流れにTRACYを乗せてのヒットだった。

そして、この日のゲストもマリブで一本獲って頂いた。ここに来た甲斐があった。

その後もみんなで投げたが、流れが緩むに連れ徐々にバイトが遠退き終了とした。
今後の冬場はこのショートバイトの釣りが多くなる。
多くなるというか、そういうポイントを選んでいる。
冬場、低水温期になるとシーバスを釣るのが今以上に難しくなる。
そんな時に小さくても良い。シーバスが相手をしてくれるポイントがショートバイト多発ポイントなのだ。
今年もこのパターンに冬場はハマりそうだ。
しかし、冬場にやりたい釣りはそれだけでなく、やっぱり磯ヒラや砂ヒラ。

今月中旬一度磯の様子を見に行ったが、悲しいかなノーバイト。
まだまだこれからのようだ。

・BlueBlue TRACY添付文章
・効能効果
デイ、ナイト問わずシーバスに効く。
・用法用量
河川、港湾、磯、サーフ、オフショア等々実に幅広くフィールドで御使用頂けます。
TRACY15とTRACY25のサイズ、ウエイト違いで2種類ございます。
使い分けの目安としては流れが速く、水深がある場所ではTRACY25を比較的浅く、流れも普通程度であればTRACY15が使いやすいです。
低重心設計となっており、絡みにくく、浮き上がりにくくなっており、また引き心地も非常に軽く、ストレスフリー軽快に御使用頂けます。
巻くだけで明滅感もあり、ターゲットにアピールします。
ロッドアクションを入れての平打ちも非常に効果的です。
遠投性能にも非常に優れており、その遠投能力を活かし、広範囲をスピーディーに攻めることが可能です。
・相談すること
御使用方法が今一つ分からない場合は大分市内河川によく出没する梶原に直接お聞きください。
但し、大分市内以外をメインフィールドにする方、人見知りで声をなかなか掛けれないようなシャイな方はこちらのコメント欄やメッセージ、又はFacebookで御質問下さい。
【Tackle Date】
Rod
TIEMCO Jumping Jack Zele93S
Reel SHIMANO 14STELLA C3000
Line 山豊テグス SWスーパーPE X8 1.5号

Leader 山豊テグス
フロロショックリーダー30lb.

Hit Lure
BlueBlue TRACY15(ピンクキャンディシルバー)
- 2016年11月29日
- コメント(1)
コメントを見る
梶原利起さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 19 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント