プロフィール
梶原利起
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- メバル
- 大分市
- 久留米市
- ライトゲーム
- リバーゲーム
- チニング
- 日記・雑記
- 釣具インプレ
- デイゲーム
- ショアジギング
- イベント
- アジング
- 凄腕
- ナイトゲーム
- 遠征
- Little Jack
- S・W・A・P
- お知らせ
- LITTLE JACK
- TIEMCO
- 福岡市
- 佐賀
- 新製品
- 港湾
- 磯
- サーフ
- 博多湾
- 漁港
- 福岡県
- コスメ
- TCP(豊の水辺クリーンプロジェクト)
- 清掃活動
- 北九州
- 都市型河川
- BlueBlue
- 有明鱸
- UNICORN PLATE
- 佐賀市
- TRACY15
- TRACY25
- 筑後川
- フォルテン
- チヌ(クロダイ、キビレ)
- マゴチ
- フラットフィッシュ
- BORABRESS
- 鹿児島
- Blooowin!140S
- GYOCKs
- Searideミニ
- Hanebixメタルブレード
- 呼子
- TAGYOSH
- Narage65
- 北九州
- LIKE BRINKS
- カサゴ
- フィッシングショー
- Blooowin!80S
- Narage50
- ゴロタ
- Hanebix
- SAYORIS
- SNECON
- 大分県
- BIAYU
- Gaboz!!!
- AVICULA
- Mangrove Studio
- サルディナ
- アジ
- 磯ヒラ
- FORMA ADICT
- 山豊テグス
- Shalldus
- バス
- ランカー
- デッドスロースラローム
- ニンジャリ
- MICRO ADICT
- ヒラメ
- 鮎河港
- ゴルゴーン
- TRACY40
- デッドスローアクト
- Searide
- メタルアディクト
- 青物
- マダイ
- オフショア
- 野池
- Blooowin!165F-Slim
- 旅
- ヒラスズキ
- Bashooot!!!
- Blooowin!125F-Slim
- 熊本
- レジンシェラー
- MODELISM-EBI
- バラマンディ
- 台湾
- 海外
- 台北
- デッドスロースラローム
- Fishman
- VENDAVAL8.9M
- Comodo6.10XH
- CRAWLA9.2Lプラス
- JOLTY
- RAZAMIN
- inte7.9UL
- PEライトゲームホワイト
- CRAWLA8.3Lプラス
- ゼッパー
- クミホン
- RIPLOUT7.8ML
- フロロショックリーダー
- メバル
- ベイトタックル
- VENDAVAL10.1M
- プロトルアー
- コノ野郎
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:209
- 昨日のアクセス:123
- 総アクセス数:1284734
QRコード
目指せM点超え!
▼ オープンエリアの回遊Seabass~Blooowin!140Sリップチューン~
あっという間に3月突入。
もう2~3週間もすれば、桜が咲き誇る季節となる。
日中の気温も上昇傾向でぬくもりを感じられる日が徐々に増えてきた気がする。
ただ、まだまだ水は冷たく冬の低水温であり、最近の釣行に於いてもパターン的にはまだ冬の印象である。
前回のログでとりあえずの一本を出したことを書いたが、サイズには全然満足できていなかった。
前回のログの釣行後からちょっとサイズを求めてみることにした。
今回はその釣行の話し。
ちょっと場所変えて広い河口部のオープンエリアでこの日は回遊でサイズを狙うことにした。
オープンエリアで特段シーバスが足を止めるような要素は正直無いのだが、潮目に沿っての回遊や流速差にたまに着いたりする。
純粋に目の前に広がるポイントを通過するシーバスを釣るのである。
回遊予定のタイミングは大まかに絞れて絞れてはいるが、バラツキやムラもあり、細かいタイミングはまだまだ把握できていないポイントでもある。
ヒットレンジは圧倒的に表層が多く、レンジを入れ過ぎるとまあ釣れない。
回遊の釣りなのだが、レンジにはある程度シビアな場所なのである。
流れも出やすい場所で、下げの水押しの強さと流れは結構速い。
そんなポイント故に全体が流れる時はそう釣れないが、流速差がハッキリする河川の下げの中弛みや干潮間際にチャンスが訪れる。
年末に自己ベストの96cmを釣った場所でもあり、否応なしに僕の期待は膨らんでいた。
しかし、この釣行の直近の状況はshoさんや河野テスターが釣ってはいたが、芳しいとは言い難い状況だった為に、一潮やって一匹釣れれば良い方だろうと思っていた。
冬は何だかんだで難しいから特にオープンエリアは明暗部と違って楽観視はできない。
この日は下げで腰を据えてやる日。
一回のバイトをいかに物にできるか。
これにかかっている。
正直バラせばもう後は無いだろう。
期待はあるが、一本勝負とみていた。
このポイントは過去5年程の僕のデータ上ではランカーは出ない。
しかし、70cmオーバーは結構出る。
なので、とりあえずサイズアップをと思いここを選んだのだった。
この日はBlooowin!140Sのリップチューンをメインにコモモやサルディナ、コスケ、ごっつぁんミノー等々かなりローテーションを繰り返した。
遠投が不可欠なポイントの為に飛距離が稼げるミノーが中心。
アップクロス~クロスで広い範囲をひたすらフルキャストで探る。
釣り方を一言で言えばドリフト。
いかにナチュラルに流すかで結構変わる。泳がせ過ぎないようにデッドスローでラインを上手く利用して流す。
ただ、悲しいかな予想通りにバイトが遠い。
しかし、時間に余裕があり、それでもひたすら投げては流すを繰り返していた。
そして、粘りが功を奏し、アップクロスに入れたBlooowin!がクロスを通り越し、ダウンクロスに入って10秒後程度だったろうか?
突如ルアーを押さえ込むような重量感のあるバイトが出た。
大体この手のバイトは瞬時にアワセると抜けるケースが多い。
一瞬でそう判断し、ひと呼吸置いて、アワセを入れると、フッキングした。
ファイトからして60クラスだろうという感覚の引きだったが、上げてみると、案外サイズがあった。

計測すると71cm。
自分の中で一つの目安としている70UPのキャッチとなった。

ヒットしたのは手前の潮目。
Blooowin!140Sの水平姿勢をキープさせ、流れに置いていた。あくまで泳がすというイメージではなく、流れに置いて流すというBlooowin!140Sの定番パターンでのヒットだった。

追加を狙い、その後もルアーローテさせながら粘ったが、カスリもしなかった。
後から考えると貴重な1バイトだったと思う。それをモノにできたのは良かった。
この日はこれにて終了。
ただ、このサイズが釣れるとさらにサイズアップした魚が欲しくなる。
次回もサイズアップを狙った釣行の話しをしたい。

【Tackle Date】
Rod
TIEMCO Jumping Jack Zele93S
Reel SHIMANO 14STELLA C3000
Line 山豊テグス SWスーパーPE X8 1.5号

Leader 山豊テグス
フロロショックリーダー25lb.

Hit Lure
BlueBlue Blooowin!140S(リップチューン)
もう2~3週間もすれば、桜が咲き誇る季節となる。
日中の気温も上昇傾向でぬくもりを感じられる日が徐々に増えてきた気がする。
ただ、まだまだ水は冷たく冬の低水温であり、最近の釣行に於いてもパターン的にはまだ冬の印象である。
前回のログでとりあえずの一本を出したことを書いたが、サイズには全然満足できていなかった。
前回のログの釣行後からちょっとサイズを求めてみることにした。
今回はその釣行の話し。
ちょっと場所変えて広い河口部のオープンエリアでこの日は回遊でサイズを狙うことにした。
オープンエリアで特段シーバスが足を止めるような要素は正直無いのだが、潮目に沿っての回遊や流速差にたまに着いたりする。
純粋に目の前に広がるポイントを通過するシーバスを釣るのである。
回遊予定のタイミングは大まかに絞れて絞れてはいるが、バラツキやムラもあり、細かいタイミングはまだまだ把握できていないポイントでもある。
ヒットレンジは圧倒的に表層が多く、レンジを入れ過ぎるとまあ釣れない。
回遊の釣りなのだが、レンジにはある程度シビアな場所なのである。
流れも出やすい場所で、下げの水押しの強さと流れは結構速い。
そんなポイント故に全体が流れる時はそう釣れないが、流速差がハッキリする河川の下げの中弛みや干潮間際にチャンスが訪れる。
年末に自己ベストの96cmを釣った場所でもあり、否応なしに僕の期待は膨らんでいた。
しかし、この釣行の直近の状況はshoさんや河野テスターが釣ってはいたが、芳しいとは言い難い状況だった為に、一潮やって一匹釣れれば良い方だろうと思っていた。
冬は何だかんだで難しいから特にオープンエリアは明暗部と違って楽観視はできない。
この日は下げで腰を据えてやる日。
一回のバイトをいかに物にできるか。
これにかかっている。
正直バラせばもう後は無いだろう。
期待はあるが、一本勝負とみていた。
このポイントは過去5年程の僕のデータ上ではランカーは出ない。
しかし、70cmオーバーは結構出る。
なので、とりあえずサイズアップをと思いここを選んだのだった。
この日はBlooowin!140Sのリップチューンをメインにコモモやサルディナ、コスケ、ごっつぁんミノー等々かなりローテーションを繰り返した。
遠投が不可欠なポイントの為に飛距離が稼げるミノーが中心。
アップクロス~クロスで広い範囲をひたすらフルキャストで探る。
釣り方を一言で言えばドリフト。
いかにナチュラルに流すかで結構変わる。泳がせ過ぎないようにデッドスローでラインを上手く利用して流す。
ただ、悲しいかな予想通りにバイトが遠い。
しかし、時間に余裕があり、それでもひたすら投げては流すを繰り返していた。
そして、粘りが功を奏し、アップクロスに入れたBlooowin!がクロスを通り越し、ダウンクロスに入って10秒後程度だったろうか?
突如ルアーを押さえ込むような重量感のあるバイトが出た。
大体この手のバイトは瞬時にアワセると抜けるケースが多い。
一瞬でそう判断し、ひと呼吸置いて、アワセを入れると、フッキングした。
ファイトからして60クラスだろうという感覚の引きだったが、上げてみると、案外サイズがあった。

計測すると71cm。
自分の中で一つの目安としている70UPのキャッチとなった。

ヒットしたのは手前の潮目。
Blooowin!140Sの水平姿勢をキープさせ、流れに置いていた。あくまで泳がすというイメージではなく、流れに置いて流すというBlooowin!140Sの定番パターンでのヒットだった。

追加を狙い、その後もルアーローテさせながら粘ったが、カスリもしなかった。
後から考えると貴重な1バイトだったと思う。それをモノにできたのは良かった。
この日はこれにて終了。
ただ、このサイズが釣れるとさらにサイズアップした魚が欲しくなる。
次回もサイズアップを狙った釣行の話しをしたい。

【Tackle Date】
Rod
TIEMCO Jumping Jack Zele93S
Reel SHIMANO 14STELLA C3000
Line 山豊テグス SWスーパーPE X8 1.5号

Leader 山豊テグス
フロロショックリーダー25lb.

Hit Lure
BlueBlue Blooowin!140S(リップチューン)
- 2017年3月2日
- コメント(2)
コメントを見る
梶原利起さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 23 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント