プロフィール

マグ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 雑談場
 - 釣行以外
 - 自己紹介
 - スズキ
 - 伊江之浦
 - キス
 - 虫・小動物
 - 補充
 - 渓流
 - フラット
 - メバル
 - その他ターゲット
 - Sトロ
 - 料理
 - ハゼ
 - アジ
 - ヤズ
 - サゴシ
 - セイゴ
 - ルアー釣り
 - ライトソルト
 - メッキ
 - フグ
 - ブラックバス
 - 釣り用語
 - 釣り道具
 - エイ
 - テンジクダイ
 - ヒラセイゴ
 - 遠征
 - コラボ
 - コノシロ
 - エソ
 - 餌釣り
 - クロダイ
 - 頭足類
 - ネリゴ
 - 甲殻類
 - 危険生物
 - タイ
 - ○○
 - ホウボウ
 - 六本松
 - ボラ
 - コトヒキ・シマイサキ
 - newターゲット
 - アラカブ
 - アイナメ・クジメ
 - ソイ
 - オニカサゴ
 - 貝
 - 海藻
 - 淡水小魚
 - ベラ
 - ヒラスズキ
 - ハタ
 - 毛鉤
 - タケノコメバル
 - フエダイ
 - フエフキダイ
 - ライギョ
 - アユ
 - カマス
 - アナハゼ
 - ダツ
 - ブリ・ヒラマサ
 - ウナギ
 - 投げサビキ
 - サバ
 - クロ
 - サメ
 - ナマズ
 - アクアリウム
 - ガサガサ
 - コイ・フナ
 - サワラ
 - マグロ
 - 追憶
 - 思い入れ
 - カスタム
 - 今年の夏休み
 - ベストフィッシュ2020
 - 野草
 - ブルーギル
 - タナゴ
 - オフショア
 - タチウオ
 
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:463
 - 昨日のアクセス:331
 - 総アクセス数:1435848
 
QRコード
▼ ハマるソルトルアー以外の釣り
私の釣り経歴は、フナやサビキやチョイ投げを、父親に連れて行ってもらって釣りにハマったのが始まりで、それからブラックバスをちょっとだけかじった後に、渓流にどっぷり。
その後、ソルトルアーにハマったのは、今から20数年前。
でもでも、上記以外の釣りも、特にお手軽な釣りは色々と大好きな私ですが、そんな私がやっているソルトルアー以外の釣りで、ソルトルアーアングラーがハマるのではないかと思えるお手軽fishingを挙げてみました。
1.カワムツのルアーフィッシング
カワムツは、私の伊江之近所の河川淡水域で最も普通な魚です。ちょっと流れのある区間に行けば高確率で出逢える魚で、下流域から上流域まで広く生息します。
で、この魚、非常にルアーに高反応。
ルアーもタックルもライトなアジング、メバリングタックルの流用でOK。
基本的に淵に多い魚なので、魚が溜まりそうなポイントに小さなルアーを通せば高確率でチェイス&ヒットします。
餌釣りと異なるのは、ルアーの場合、カワムツは数投でスレてしまうので、数釣りしたければランガン必須です。



2.パンプカ・パンコイ
ちょっと前に一世風靡したパンでコイを釣る釣り方。
シーバスタックル流用でOKで、リーダーの先に針(それなりの強度があるシングルフックならルアー用でOK)を付けて、針にパンを付けて水面にパンを浮かせて釣る方法です。
コイが寄ってこない時は、パンをちぎって撒餌をすれば寄って来ることも多々あります。
ポイント遠い時、専用のトレーラーも売っていますが、ちょっと反応悪くなりますがルアーアングラーなら、フローティングルアー使って、その先にシングルフックにパン付けてキャストするだけでも大丈夫です。
身近な場所で大物に手軽に大物に出逢える魅力があります。



3.テナガエビ
古くからの釣りのターゲットですが、村越さんがメディアで紹介して、ルアーアングラーに人気が出たターゲット。
fimo内でも、ルアーフィッシング以外のブログの中でテナガエビがターゲットのブログ率は高い気がします。
テナガエビが河川に入る夏季がシーズンで、純淡水域でも釣れますが、メインポイントは、汽水域のブロックや岩場があるロックフィッシュが釣れそうな場所です。
ルアーアングラーにとっての敷居の一つである仕掛けの面倒くささですが、ウキと小さなガン玉(スプリット)とサルカンと針素付きの専用エビ針があればOK。餌釣りの中では、かなりシンプルな仕掛けです。それでも面倒くさい方には、セット仕掛けも販売されています。
餌はミミズかイソメが最も反応良いのですが、生餌が苦手な方は、餌持ちがちょっと悪くなるのですが、ハムを小さく切って付けたり、タナゴ用の練餌でも大丈夫です。
食味が良いのも魅力ですよね。



4.タナゴ
1~3のターゲットよりは、ちょっと敷居が高いかもです。何より生息場所が限られる種類が多いので。
でも、タナゴの生息場所が分かれば、釣り自体は比較的簡単です。私もこの1年、むちゃくちゃハマりました。
専門に狙っている方を除いては、ルアーアングラーがハマる率が非常に高い釣りらしいです(色んな方の証言(笑))。
タナゴ生息場所に行けば出逢える確率は高いのですが、たくさん釣る方とそうでない方との腕の差は凄く出る釣りです。
仕掛けは繊細ですが、何より各メーカーからセット仕掛けが販売されていますし、(竹製和竿とか高級なロッドを買わなければ)初期投資も安いです。
繊細なアタリと婚姻色に虜になります。



以上、私が思うソルトルアーアングラーがハマる可能性が高い釣り4つでした。
たまにいつもと違うロケーション、シチュエーションに触れるのも楽しいですよ~。
- 2021年9月30日
 - コメント(3)
 
コメントを見る
マグさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 










 
 
 


 
最新のコメント