プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2024年 7月 (13)

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:625
  • 昨日のアクセス:831
  • 総アクセス数:1366284

QRコード

ハゼが今年は多い

子供連れの方がちょい投げキス爆釣していて、サーフでハゼルアー投げるとキスも釣れる状況です。
数尾のキスを釣ったのですが、スマホ忘れてて写真なく、伊江にスマホを取りに帰った後、次は河口でハゼ狙い。
前回よりも、さらにハゼが増えている感じで、膝下水深にたくさんハゼ見えます。
北九州の某ソル友もいっぱいハゼ…

続きを読む

メッキ狙い

外洋サーフで小型青物狙うも、ベイトっ気なく、全く小型青物から反応なく
ソゲはなんとか釣れました。
前週に、外洋サーフで早いメッキ釣ったので、河川にも入ってきているだろうと河川内で釣査してみると
やはり居ました。
メッキはサイズ小さくても嬉しいです。
Rod:メジャークラフト トラパラ TPS802-MHXReel:シマノ …

続きを読む

釣場の友人

釣場で会うアングラーの方々
最初は顔見知り程度なのが、少しずつ話すようになり、釣場やタックルの情報交換→釣りの雑談→釣り以外の雑談をするようになると
皆さん色んな経験やら特技やら趣味を持っていて、おもしろく
そういうのが以外と楽しみになってくる年齢になりました、笑
ヤズっ仔フィーバー落ち着きました。
Rod…

続きを読む

まだ居た

そろそろ落ちてしまう時期かな~と思いつつ、久しぶりに河口に行きボトムを探ってみると
まだ居ましたよ~。
実釣時間20分、アタリ3にヒット1。居ること分かり安心したので、さっさと納竿しました。
満月がキレイでした。
Rod:メジャークラフト トラパラ TPS802-MHXReel:シマノ アルテグラ C2000SHGLine:PE0.3号+フ…

続きを読む

ルアーで魚を釣りたい

友人の息子くん(現在、小6)が釣りにハマっていて、ただし、友人自身はこれまでほとんど釣りをしたことなく、試行錯誤で釣りを勉強していて
勿論、独学では限界あり
息子くんがチヌを釣りたいという願望を叶えるために、昨年、チヌエキスパートの釣友さんに教えを請うて、前打ちで見事に年無しゲット。
小5で初チヌが年無…

続きを読む

数釣り?

ハゼですが、なかなか数がツレナイ。
どうしても鯊天が食べたくて、でも餌釣りの気分ではなく、少しずつ釣行毎のハゼをキープして、数揃って食べるかと、先日のハゼ・キスもキープし、翌日もハゼ狙いで出撃です。
で、この日は、ティニー ウィー クローフィッシュで実釣開始するのですが、1投目からヒットして
本命。
さ…

続きを読む

5目狙うも

夕まづめの上げ始め、ジアイとしては非常に良いタイミングで、ハゼ狙いです。
いきなりヒットして、ハゼを期待しましたが
キス。
釣り上げてから分かるのですが、キスとハゼって、ファイトにかなり違いがあります。
で、その後、キスではないファイトで
本命。
さらに
連発。
でも、さらにさらには続かないんですよね~。

続きを読む

短時間

1時間程度のハゼ狙い。
潮は良かったけど、3アタリ2バラシ1ゲットのみ。
餌でねらうかな~。
Rod:メジャークラフト トラパラ TPS802-MHXReel:シマノ アルテグラ C2000SHGLine:PE0.3号+フロロカーボン1.5号Lure:バスデイ はぜむし SS
Fish:マハゼ

続きを読む

開幕

外洋が荒れていたので、シーズン開幕を確かめたいと思い河口へ行ってきました。
ボトムを丁寧に誘っていくと、小気味良い中毒性のある懐かしいアタリがあり
大本命。
今年も入っきてくれていることがわかり、嬉しかったです。
さらに
連発。嬉しいです。
ただ、この1尾を最後にアタリほとんどなくなり
久しぶりのアタリと…

続きを読む

同名異種

同姓同名みたいなものです。
標準和名(呼び方)が同じなのに、全く違う種類。魚って、他の生物と同じ名前の種が、意外と多いです。
よくまとめてあるサイト見つけました。
https://tsurinews.jp/210940/
ハゼ狙いで釣れたクロサギ。
この魚は鳥みたいな名前で
実際、鳥にもクロサギという種類います。
(魚の)クロサギ釣った…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ