プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 9月 (6)

2024年 8月 (15)

2024年 7月 (13)

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:302
  • 昨日のアクセス:326
  • 総アクセス数:1422084

QRコード

コシナガ

オフショアヒロシ丸釣行。
ウネリがあり、遠方は厳しいとの判断で、事前のプランは、水深30〜40mの近海で、SLJのネリゴ(ショゴ、シオ、ネイゴ、カンパチ若魚)、タイラバのマダイ狙いというプランです。
まずは、根回りでネリゴ狙い。
本命は出ないものの、同船の友人達が、アコウ、イサキ、マダイ等々、キープ魚を釣り上…

続きを読む

翌日は延竿

チョイ投げでハゼ釣りした翌日は、延竿でハゼ狙います。
ハゼは、均一に群れている訳ではなく、群れている場所に濃淡があるので、広範囲を探れるチョイ投げの方が、延竿の釣りより明らかに効率よいのですが
ハゼが群れている場所探す楽しさ、ダイレクトな魚信、引きの強さを手元に感じられる、と延竿には魅力詰まりまくり…

続きを読む

餌は強い

鯊天パーティーしたくて、スプリットリグのちょい投げ餌釣り。
1時間半程度。潮が動かない時間帯でしたがwツ抜け。餌は強いです。
ゲストはシマイサキ赤ちゃんのみ。
フグの妨害もなく、快適なハゼ釣りでした。
竿:ufmウエダ ストリームトゥイッチャー ボロン TS62UL
リール:シマノ アルテグラ 1000針:袖4号
餌:青…

続きを読む

シマイサキの幼魚をタナゴタックルで狙ってみた

伊江之浦の小河川河口にシマイサキ幼魚が群れているのが見えて、タナゴタックルで狙うと楽しいのではと思い、狙ってみることに。
岸際に仕掛けを落として実釣開始。
ファーストヒットはウロハゼの赤ちゃん。
続いてチチブ。
それからフグの赤ちゃん連発。
ようやく本命。こいつを数釣りたいんですが難しい。
よく観察して…

続きを読む

8月の大雨の後

8月の大雨の後、伊江之浦サーフに大量の土砂が流れてきて、水深がむちゃくちゃ浅くなり、地形も凄くフラットに。
その影響か、とにかく魚がツレナくなっています。
例年より良いのは河口のハゼくらい。
このセイゴも河口で。
小さなダツ(^_^;)
海の中に見える小島みたいなのは、8月の大雨の時に流されてきたダンチクの群落…

続きを読む

真夏のオフショア

オフショアヒロシ丸釣行。
朝イチはタチウオ狙いで、いつもの湾内ポイントに向かうと
既に物凄い船団。タチウオ銀座ですね。
1時間程度で、釣果は1人3〜5本。全体的に渋かったですが、同船者全員指4本以上も釣れました。
私の写真じゃないですが、友人が釣ったタチウオ。
タチウオ後は、マダイ狙いで沖に向かいますが…

続きを読む

テナガエビで前打ちしてもらうと

友人が、外洋サーフで、見えチヌをカニ餌で前打ちして狙っていたのですが、反応ないらしく
先日同様に、テナガエビ掬っていたので、「これで狙ってみて!」と差し出すと
立派な1尾。
テナガエビ効果を確認しました、笑。

続きを読む

外洋サーフハゼ

8月中旬の大雨で、伊江之浦の地形が色々と変わり、ドン深サーフだった所の水深が極端に浅くなるという状況で、ちょっと秋シーズン心配しています。
浅くなった恩恵としては、汽水域のイメージが強いマハゼが、普段はキスが釣れるような外洋サーフのシャローエリアにハゼが群れていて
外洋サーフハゼを楽しみました。
Rod:…

続きを読む

大雨の影響を心配してたのですが

8月中旬の大雨で、河口の形も変わってしまい、シャローに群れていたハゼも見えなくなって、居なくなってしまったのではと心配したのですが
ちょっと深い所に移動していただけでした。
サイズも良くなっていて、楽しめました。
Rod:メジャークラフト トラパラ TPS802-MHXReel:シマノ アルテグラ C2000SHGLine:PE0.3号+…

続きを読む

超久しぶりの釣果

ベイトっ気、フィッシュイーターっ気がなくなった伊江之浦の外洋サーフ。
ついにキスも釣れなくなったぽく、生命感はボラのみです。
潮が変わらんと厳しいかな〜。
という訳で、この日は、河口閉塞していて、満潮時しか潮が入ってこない小さな川に入りました。
隣の川はハゼいっぱいなのに、この川は、ハゼの魚影は皆無で…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ