プロフィール

自作ライト

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

2023年 1月 (3)

2022年12月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (6)

2021年 3月 (17)

2021年 2月 (12)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (8)

2020年11月 (15)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (12)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (21)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (9)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (14)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (14)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (12)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (21)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (14)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (11)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (17)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (25)

2014年 1月 (29)

2013年12月 (27)

2013年11月 (21)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (21)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (24)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (25)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (19)

2012年12月 (23)

2012年11月 (17)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (31)

2012年 8月 (21)

2012年 7月 (23)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (24)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (12)

2012年 1月 (30)

2011年12月 (5)

2011年11月 (7)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (10)

2011年 7月 (18)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:160
  • 昨日のアクセス:339
  • 総アクセス数:1992443

QRコード

変態ライトマニアです! 市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑) また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ! ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/ user/fumiaki12001 フェイスブック https://www.facebook.com/ fumiaki.nakamura.98

世界の物作りは加点主義

世界の物作りは加点主義で日本では完璧100点主義の減点法の製品が主流らしい。
世界の主流は欠点を洗い出して完全な製品をリリースするのでは無く、出来るだけ早く形にして、
急速に改良して行くやり方とか?(間違ってたらゴメン)
日本流の物作りではリリースが遅れてしまい、遅れをとり競合他社に負けてしまうとか?…

続きを読む

いよいよコイツの季節がやってきた。

いよいよコイツの季節がやってきた。
爆光ライトさんのズーム1000Tというモデル。
はるか彼方の獲物を瞬時に浮かびあがらせる強烈な明るさはコロニーレーザー。
ライトなんて生やさしいものではなく、もはや兵器。
バッテリーは充電式の18650を1本。
最強モードで数時間使ったら、交換して即戦線復帰できるのが強み。
その…

続きを読む

機械ログ クーラントポンプ

どうでもいい話、
旋盤加工するとどうしてもオイルとかクーラントを掛けながら加工する必要がある。
それでハケとかスプレーとかで切削面のオイルが途切れないように給油するのだが結構面倒。
それでバキュームポンプで給油できるように作って見た。
バキュームポンプが12Vなので、規格を揃えて部品調達。
ACアダプタ…

続きを読む

推定2400ルーメン その2

一見、何の変哲も無いヘッドライトに見える。
これはズーム1400の超強化版!
単一LED仕様に拘り、電流を大幅に強化して、明るさだけを追求した。
あくまで、試作品なので、どんな物になったかを検証する為にある。
同じボディで倍の出力となった場合、一体何が起こるのだろう?
電流は5アンヘ゜ア仕様、尋常な電流…

続きを読む

推定2400ルーメン

画像は6年前のズーム1000T
スペックは1100~1200ルーメン
ガチで11W程度の消費電流
最新モデルのLEDは
この当時と比べ2ランク上のを搭載している。
今日、某メーカーの最新式ヘッドライトを初めて見た。
赤い光と白色光1200ルーメンと言う物だったが、明かに6年前のズーム1000Tより暗い。そして赤い光はし…

続きを読む

赤い光、昼間の話

コメントありがとうございます。魚はカラーが見える昼の目と明暗のみ見える夜の目を切り替えているようです。大体しか判ってませんが、検証から予測すると以下のようです。・夜間は明暗のみ見える桿体細胞で見ているので、赤い光が見えないのでは無いか?
・魚は昼間は紫外線を含む紫・青・緑・赤の4原色で見ている。・昼…

続きを読む

ダイスホルダー製作

デカいダイスのホルダーだと、凄く高いので自作する。
この素材、S45CのΦ90mmで13kgある。
内径で55mmのダイスなのでコレぐらいの太い素材が必要になる。
素材が大き過ぎるので切断から始める。
砥石の高速切断機が使えると楽なのだが、S45Cは焼きが入ってしまうので熱で焼けないように切断しないとマ…

続きを読む

四爪チャックプレート製作

四爪チャックのチャックプレートを製作した。
以前の会社では、チャックプレートは自分で作る物だと教わった。
それで、凄く大きいS45C丸材を注文した。
まず、取り付ける部分の寸法を測定しないと作れない。
3爪チャックを外した。
凄く汚い!!
余りに汚いので3爪チャックを分解して清掃した。
外爪に交換して素材…

続きを読む

スイッチガード量産

真鍮の丸棒、丁度良い太さが無くなったのでΦ32からの削り出し。
順番に太いドリルで内径を大きくして、最後にリーマで仕上げる。
内径が終わったので外径加工
外径の寸法出しが終わった
面取りして切断する
数個加工後、
まず、これだけ出来た。
ほぼ、終わり頃、
最後の1個はチャックを外し素材を出して締めてから加工

続きを読む

こんな時はルアーを作ろう完成?

完成させないと放置してしまうのでリップを付けておきました。
仕上がりも出来栄えも悪いし、泳ぐかも分からない。
それでもルアーの形にはなっているかな?(笑)
流石と言える師匠のような方々が多い中、まあ、自分で遊ぶ程度ならこれも有りではないでしょうか?
ルアーの作り方は他の師匠から学んでもらうとして、遊び…

続きを読む